• TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社
中小企業Web戦略ラウンドナップ
  • TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社
中小企業Web戦略ラウンドナップ
No Result
View All Result

YouTubeのキャプション簡易生成ツール

中山陽平(Webコンサルタント) by 中山陽平(Webコンサルタント)
in 未分類
Reading Time: 29min read
A A
YouTubeのキャプション簡易生成ツール
Share on FacebookShare on TwitterはてなでシェアLineでシェア

YouTube Generation最近は、ブログにキャプション画像をアップするのが手間なので動画で済ませる割合が増えています。

しかし、本格的に編集したり字幕を付けたりすると、Camtasia Studioのようなしっかりしたソフトを買うか、Winkなどで多少手間をかけて編集するしかありません。

私自身としては、ひとまず動画が簡単にYouTubeにアップできて、後は字幕が付けられればいいかなと言うところなので、もう少し簡単にやりたいなと思っていました。

その方法がちょっと固まったのでご紹介します。

目次

  • 1 手間をかけたくない人にお勧めの組み合わせ
    • 1.1 画面動画キャプチャは「FreeScreenRecorder」がおすすめ
  • 2 キャプションファイルの作り方
    • 2.1 作成例
  • 3 キャプションファイルジェネレータ

手間をかけたくない人にお勧めの組み合わせ

そこで今使っている、及び使おうとしているのが

「Free Screen Recorder」と「Youtubeの字幕(キャプション)機能」です。

画面動画キャプチャは「FreeScreenRecorder」がおすすめ

FreeScreenRecorderは、生成ファイルからYouTubeへの変換時間がちょっと長いのがネックですが、とてもお手軽です。

詳しいダウンロード方法などはこちらの記事がおすすめですのでご覧下さい。

▼YouTubeに最適な動画をサクッとキャプチャーできるフリーソフト”Free Screen Recorder” – WEBマーケティング ブログ 

追加でいくつかおすすめの設定箇所をあげますと

  • 「GeneralOption」にある「Region」の項目は、一番左のNormalが、いわゆるキャプチャする範囲を自分で決められるものなので、使いやすいです
  • 「VideoOption」にあるVideoの圧縮設定(Compressor)は「Microsoft MPEG-4 Video Codec V2」が追加のプラグインも必要なく画質と容量のバランスも悪くないので、特にこだわりがなければお勧めです
  • Quarityは90~98くらいで。

後はお好みで。

カウントダウンもなくすぐに始まりますし、一時停止もできないので、事前にシナリオは考えておいた方が良いと思います。カット編集もできません。お手軽さ故。

キャプションファイルの作り方

YouTube用のキャプションファイルはとても簡単です。テキストエディタで作れます。

サンプルを転載します。(Youtubeヘルプぺージ)

0:00:03.490,0:00:07.430
>> FISHER: では、始めましょう。
このセッションでは YouTube API を使った

0:00:07.430,0:00:11.600
ソーシャル機能について説明します。僕は 
Jeff Fisher

0:00:11.600,0:00:14.009
こちらは Johann Hartmann です。 
今日は僕たちが担当します。

アップした動画を見ながら、秒単位レベルで入れていけばいいんじゃないかと思います。

ちなみに私の場合、拡張子は「 .SBV 」 でないと上手くいきませんでした。保存する時はこの形式が無難かもしれません。

作成例

ITmediaの「FireFoxで再び「Google Instant」を使えるようにする方法:国内・海外情報から見える『企業のWEB活用法』:ITmedia オルタナティブ・ブログ」の記事で使った物です。

おしゃれさはありませんが(笑)情報という意味では十分です。

キャプションファイルジェネレータ


きわめて簡易版ですが、JavaScriptで作りました。

ボタンを押すたびに水平線の下に追記されていきます。入力チェックもなにもない、ただの荒っぽい物なので素材としてお使い下さい。

もちろんこのままでも使えます。ソースは「こちら(テキストファイル)」に置きましたので、もしよろしければ。

■キャプション
開始
分

秒
終了
分

秒
文章
※15文字~30文字程度がいいです。

【出力エリア】

Share189Tweet118BookmarkShare
Previous Post

Twitterのリストを簡単にRSSにする方法

Next Post

運営されてないサイトはオールドドメイン狙い以外でもこう使える

中山陽平(Webコンサルタント)

中山陽平(Webコンサルタント)

今こそ「ウェブを頑張りたい」小さな会社のウェブ活用パートナー 距離の近い「リモート型コンサル」で、一緒に目標達成・不安解消・未来への道づくりを 緊急事態下でも平常対応・毎日コンサルに依頼や相談が可能・中小企業特化ノウハウ・HP制作運用も対応可能

この記事を読んだ人はこちらも読んでいます

マーケティングとWebデザイン

日本のマーケティングが10年遅れているというのは本当?

2019年1月9日
Web戦略全般

経営戦略全体の中で「ウェブで何ができるか」の結果がウェブ戦略だということ

2018年11月9日
Googleに関するSEO

SEOは無意味じゃない、ただ、ビジネスモデル的に情報発信から入っているサイトは注意

2018年10月8日
Next Post
運営されてないサイトはオールドドメイン狙い以外でもこう使える

運営されてないサイトはオールドドメイン狙い以外でもこう使える

【無料】新任WEB担当者むけウェブ解析ガイドブック

Discussion about this post

人気記事.

SEOmozのOpenSiteExplorer関連メモ[PageAuthority , DomainAuthority , MozRank..]

2010年9月1日

GoogleのインスタントプレビューがiPhone,iPadに対応か

2011年2月1日

最新の記事

日本のマーケティングが10年遅れているというのは本当?

2019年1月9日

経営戦略全体の中で「ウェブで何ができるか」の結果がウェブ戦略だということ

2018年11月9日

SEOは無意味じゃない、ただ、ビジネスモデル的に情報発信から入っているサイトは注意

2018年10月8日

MENU

  • TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社
Facebook Twitter Soundcloud Youtube
中小企業Web戦略ラウンドナップ

“ウェブが苦手な中小企業をゼロにしたい”
「まず、どうすれば」「苦手意識が…」とお悩みの方へ
ウェブ活用の道を作り、全国対応で常に不安解消・各種依頼が可能。
安心実績700社のWebコンサルティング/各種制作なら。

Follow Us

カテゴリー

  • ECサイト運用
  • Facebook
  • Google+
  • Googleに関するSEO
  • Googleアップデート/変更
  • LocalSEO(Googleプレイス)
  • Moz(SEOmoz)
  • Pinterest
  • podcast
  • Search Marketing Expo関連
  • SEM(広告)
  • SEO(検索エンジン最適化)
  • SEO一般
  • SNS活用その他
  • Twitter
  • Webマーケティングツール
  • Web動画マーケティング
  • Web戦略全般
  • アクセス解析・ウェブ解析
  • インバウンド・マーケティング関連
  • ウェブ製作技術
  • キラーコンテンツを作るには
  • ケーススタディ
  • コンテンツ作成一般
  • スマートフォン対応術
  • ソーシャルメディア活用
  • ブログ/ビジネスブログ
  • ホームページ作成・運用
  • マーケティングとWebデザイン
  • メールマーケティング(リスト活用)
  • ランディングページ最適化(LPO)
  • リンクビルディング・構築
  • 業務日誌・お知らせ

© 2021 ラウンドナップWebコンサルティング(株式会社ラウンドナップ)

No Result
View All Result
  • TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社

© 2021 ラウンドナップWebコンサルティング(株式会社ラウンドナップ)