弥生会計さんのメディア「弥生マルシェ」さんでのインタビュー記事第4回です。今回は、非常に悩ましいソーシャルメディアについての話題です。
ソーシャルメディアに対する態度は二極化する傾向があります。1つは「万能・打ち出の小槌感」もう1つは「商売には役に立たない」です。
どちらかが正しいかというと、その間です。ちょうど良いポイントがあり、そこを捉えれば費用対効果が良い活用を行う事ができます。
難しいのはそのポイントが「競合の状況」「自社のリソース」「業種業態」「ホームページのでき」次第で大きく変わる点です。
では、いったいどう考えれば良いのでしょうか。また、Facebook・Twitter・Instagramなど…どれをどのように使っていけば良いのでしょうか。よろしければ続きをご覧下さい。
- 目次
- Facebookページ、Twitter、Instagramこれから始めるならどれ?
- フォロワー(閲覧者)を増やすには?
- SNSには何を投稿すればいいの?
- 検索エンジン対策にも生かしたい
- お客さまとのコミュニケーションで気を付けるべきことは?
- 炎上させたくない!
- 今日すぐ始める3つのアクション
今日から始めるインターネット集客 第4回:集客につながるソーシャルメディアの使い方
| 採れたてコラム | 弥生マルシェ