こないだ初めて、Yahoo!のFlash広告を作りました。
メガバナーっていう 728×90px のFlashバナーでした。
ひとまず普通にあのサイズで作れば良いのかなと思って気軽にはじめたら、どうも色々と制約があるみたいで、結構難儀しました。
まず、入稿するデータは三種類。
・スーパーバナーMega(Flash)
・スーパーバナーMega(ミドルFlash)
・スーパーバナーMega(代替イメージ)
それぞれを、視聴者の閲覧環境によって切り替えるようです。
具体的には、Flashの1フレーム目のバイト数と、閲覧者の回線速度を比較して三つのうちどれを出すか決めているようです。 Flashの容量をどれくらいにすると、だいたい何割くらいの人に、広告主としては一番見て欲しい「スーパーバナーMega(Flash)」を見てもらえるかは
http://yac.yahoo.co.jp/download/megarate.pdf
に簡単なグラフがあります。
一応広告自体は、「スーパーバナーMega(Flash)」は、1フレーム目30KBでswfファイル自体は1.8MBまで、アニメーションは30秒以内、フレームレートは30fps以内という制限になっています。
しかし、だからと言って1.8MBギリギリで制作すると、基準は1フレーム目のファイルサイズなので一概には言えませんが、さっきのグラフによると25%以下の人にしか見てもらえず、ほとんどの人にはその下の「スーパーバナーMega(ミドルFlash)」が表示されることになります。これはかなり痛いです。
なぜ痛いかと言うと、二つ目の「スーパーバナーMega(ミドルFlash)」は、恐ろしく制限がきついので、なかなか望むものが作れないからです。
「スーパーバナーMega(ミドルFlash)」の制限は、”ファイルサイズ12KB以上15KB以内“です。
MBじゃないです。
15KB以内でFlashを作るのは、かなり割り切ってもともとのFlashに鉈をふらないと、結構きついです(きつかった) 三つ目の代替画像も容量が15KB以内なので、728×90pxの画像としてはかなりきつい。
JPEGではまず無理ではないかと。
自分は背景をイラスト調に加工した後に、GIFで24色位でまとめてなんとかしのぎましたが、ものによっては全然別のデザインを起こさないとダメかもですね。
また、その他にもFlashには以下のような制約があります。
・互換性はFlashPlayer6以上
・フォントは全て分解してグラフィック化
・単純ループは不可。
・ムービーの圧縮は使用不可
・ClickTagを埋め込む必要がある。
・外部参照のデータを呼び込むActionScriptは禁止 詳しくは、Yahoo!のAd Creativeという広告主が見るサイトをご覧下さいませ。
ちなみにClickTagちゅうのはこういうヤツです。
on(release) {
if ((clickTAG.substr(0, 5) == “http:”) or (clickTAG.substr(0, 6) == “https:”)) {
getURL(clickTAG, targetTAG);
}
}
こういう風に書いておくと、objectタグの中で <param name=”movie” value=”sample.swf?clickTAG=http://yahoo.co.jp/”> <embed srv=”sanple.swf?clickTAG=http://yahoo.co.jp/”> と書いておけば、そこにジャンプするようになります。
Flashの中身をいじらずにリンク先を変更できるので便利ですね。
この辺の資料が後から来たので、二度手間になってしまいました…。
バナー広告だからと言って十把一絡に甘く見るといかんですな…。
Discussion about this post