• TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社
中小企業Web戦略ラウンドナップ
  • TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社
中小企業Web戦略ラウンドナップ
No Result
View All Result
Home Googleアップデート/変更

ウェブマスターツールの「上位のクエリ」で見られるデータが90日→1年になる「かも」しれない

中山陽平(Webコンサルタント) by 中山陽平(Webコンサルタント)
in Googleアップデート/変更, SEO一般
Reading Time: 13 mins read
A A
Share on FacebookShare on TwitterはてなでシェアLineでシェア

2013-09-09-web-master-90dayもはやSEO的にはGoogleAnalyticsよりこっちを見る回数のほうが多いのではないかという「ウェブマスターツール」。これについて、嬉しいアップデートがあるかもしれません。

Search Engine LandのDanny Sullivan氏が記事にしています。

内容としては

「ウェブマスターツールの「上位のクエリ」が、今は90日分しかさかのぼって見られないが、それを1年分見られるようにするかもしれない」

と、Googleの中の人が言った、とのことです。

▼Google To Extend “Top Search Queries” Data In Webmaster Tools From 90 Days To One Year
http://searchengineland.com/google-extend-top-search-queries-171310

いつ頃導入されるのか、そしてそもそも本当に変わるのかは分かりません(あくまで “We plan” なので)、ただそうなればとてもありがたいですね。

目次

  • 1 ウェブマスターツールを使っていない方は、まず、今すぐ。
  • 2 「検索トラフィック」→「検索クエリ」→「上位のクエリ」をどう使うか
  • 3 このデータは、もはやウェブマスターツールからしか取ることが出来ない。
  • 4 このデータの参照期間が90日から1年に!

ウェブマスターツールを使っていない方は、まず、今すぐ。

ウェブマスターツールはこの「上位のクエリ」にかぎらずとても有用です。

まだ見たことがない、あるいは「ウェブマスターツールなんて登録していない」という方は、まず今すぐ設定をすることをお勧めいたします。他では得られないデータが手に入ります。

  • Googleのクローラが認識している「スニペットの問題」
  • マニュアルペナルティが掛かっているかの有無
  • 構造化データの状況
  • Googleのクローラが認識している「バックリンク」※全てではない模様
  • Googleにどのくらいページがインデックスされているか

などなど、Googleアナリティクスとは全く違う情報が手に入ります。

例えば以下は、Googleにインデックスされているページの状況です。サイトはうちのサービスサイト「http://www.roundup-consulting.jp/」です。

2013-09-09_00-52-09

コンテンツのテコ入れを開始した5月中旬から、一気にインデックス数が上がっているのが分かります。

キャプチャではわかりませんが、

  • もともとは20ページくらいしかインデックスされていなかった
  • 頑張って増やしまくり、今は472ページがインデックされている
という状況で、きちんとそれが反映されています。

 

自分たちが作っているコンテンツがきちんと「Googleに認識されているか」を正確に知るにはウェブマスターツールを使うのが一番です。

…と、こういった「便利な」機能が詰まっているのがウェブマスターツールです。

「検索トラフィック」→「検索クエリ」→「上位のクエリ」をどう使うか

2013-09-09_00-41-15今回の「上位のクエリ」ですが、どんなデータかというと

  • どんなキーワードの検索結果にあなたのサイトが表示されているか
  • そして、実際に検索結果の中でどれくらいクリックされているか(CTR)

が分かります。

これにより

  • そもそも検索エンジン上で、ターゲット顧客に対して「露出」できているのか。ファインダビリティは高いのかどうか
  • その上で、クリックしたくなるようなスニペットになっているのかドウか

などを推測することができます。これはとても大事です。上位表示すればOKというわけではないので。

集客して、なんぼです。

…

このデータは、もはやウェブマスターツールからしか取ることが出来ない。

困ったことにこのデータはもはやウェブマスターツールからしか取ることが出来ません。

昔は、具体的にはSSL検索がまだなく、検索キーワードの(not provide)がなかった時代は、GoogleAnalyticsとキーワードツールの合わせ技で、なんとかなっていました。

また、GRCのところのSWCなどでもウォッチができました。

しかし今は違います。Googleで検索してきた人が、どんなキーワードで検索してきたかは分かりません。

…

そんな、ある種えげつない状況ではありますが、ウェブマスターツールからしか取ることができない、というのが「今」です。

このデータの参照期間が90日から1年に!

そしてこの「上位のクエリ」の参照期間が一気に4倍近くなる「かもしれない」というのが今回の内容です。特に、新規のお客様の場合、過去を追いたくなります。どんな変遷を遂げてきたのかを知ることで、集客のいとぐちを見つけることができるからです。

リスティング広告のヒントになるデータも4倍になるということです。大変有難いことです。

…

いつ実装されるのか、そしていつ変わるのかも具体的には明らかになっていないようですが、ぜひとも早期にご対応いただきたいです。

Share196Tweet123BookmarkShare
Previous Post

サイトの回遊率・離脱率改善の第一歩は「行き止まり」を無くすところから

Next Post

Google+投稿の埋め込みが可能に。Twitter、Facebookと違う点はあるのか?

中山陽平(Webコンサルタント)

中山陽平(Webコンサルタント)

今こそ「ウェブを頑張りたい」小さな会社のウェブ活用パートナー 距離の近い「リモート型コンサル」で、一緒に目標達成・不安解消・未来への道づくりを 緊急事態下でも平常対応・毎日コンサルに依頼や相談が可能・中小企業特化ノウハウ・HP制作運用も対応可能

この記事を読んだ人はこちらも読んでいます

Googleに関するSEO

SEOは無意味じゃない、ただ、ビジネスモデル的に情報発信から入っているサイトは注意

2018年10月8日
Web系ツール導入の基準としてはまずは「そう簡単にサービス終了しない」ことが大事、他2トピックス
Googleアップデート/変更

Web系ツール導入の基準としてはまずは「そう簡単にサービス終了しない」ことが大事、他2トピックス

2018年10月4日
SEO(検索エンジン最適化)

WSJがGoogleのFirst Click Freeから離脱、44%のトラフィックを失う

2017年6月9日
Next Post

Google+投稿の埋め込みが可能に。Twitter、Facebookと違う点はあるのか?

「的を射たWEBサイトの改善案」をどんどん作るために、私が大切だと思う1つの考え方

Discussion about this post

人気記事.

管理者でなくても、ある程度FacebookページのInsightを見ることができる?

2012年3月3日

【成功事例】分かりづらいサービスを、見せ方を変えることでCVRを311%アップさせられた理由とは

2013年7月31日

最新の記事

日本のマーケティングが10年遅れているというのは本当?

2019年1月9日

経営戦略全体の中で「ウェブで何ができるか」の結果がウェブ戦略だということ

2018年11月9日

SEOは無意味じゃない、ただ、ビジネスモデル的に情報発信から入っているサイトは注意

2018年10月8日

月別

MENU

  • TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社
Facebook Twitter Soundcloud Youtube
中小企業Web戦略ラウンドナップ

“ウェブが苦手な中小企業をゼロにしたい”
「まず、どうすれば」「苦手意識が…」とお悩みの方へ
ウェブ活用の道を作り、全国対応で常に不安解消・各種依頼が可能。
安心実績700社のWebコンサルティング/各種制作なら。

Follow Us

カテゴリー

  • ECサイト運用
  • Facebook
  • Google+
  • Googleに関するSEO
  • Googleアップデート/変更
  • LocalSEO(Googleプレイス)
  • Moz(SEOmoz)
  • Pinterest
  • podcast
  • Search Marketing Expo関連
  • SEM(広告)
  • SEO(検索エンジン最適化)
  • SEO一般
  • SNS活用その他
  • Twitter
  • Webマーケティングツール
  • Web動画マーケティング
  • Web戦略全般
  • アクセス解析・ウェブ解析
  • インバウンド・マーケティング関連
  • ウェブ製作技術
  • キラーコンテンツを作るには
  • ケーススタディ
  • コンテンツ作成一般
  • スマートフォン対応術
  • ソーシャルメディア活用
  • ブログ/ビジネスブログ
  • ホームページ作成・運用
  • マーケティングとWebデザイン
  • メールマーケティング(リスト活用)
  • ランディングページ最適化(LPO)
  • リンクビルディング・構築
  • 業務日誌・お知らせ

© 2021 ラウンドナップWebコンサルティング(株式会社ラウンドナップ)

No Result
View All Result
  • TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社

© 2021 ラウンドナップWebコンサルティング(株式会社ラウンドナップ)