PDFで配布をしていました、動画マーケティングガイドブックを、HTML化して全16回で一般公開を開始しました。
特に登録なども必要ありません。大手企業ではなく中小企業が、コストパフォーマンスよく動画を活用するためにはどうしたらいいのか、そんな内容を約3万字で書いておりますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。
お役に立てば幸いです(^_^
→連載「動画マーケティング・スタートアップブック」トップページ
ラウンドナップ・ウェブ解析士事務所
大きく4部構成になっています
- 動画活用を考える前に押さえるべきポイント
- 動画の力はこうやって引き出す
- 効果のある動画をつくる4ステップ
- 仮想事例
全体の目次
- ごあいさつ
- この本の趣旨
- 【第1部】動画活用を考える前に押さえるべきポイント
- そもそも動画マーケティングとは?
- 動画マーケティングの位置づけ
- 悲しいかな情報はまだ少ない
- 動画マーケティングの事例について
- 大手の事例は参考にならない
- じゃあ、参考になる事例はあるの?
- 今は、パイオニアになる時期
- こんな言葉には要注意
- 動画制作会社に頼む?自分で作る?
- 大手と同じように、制作会社に頼めばうまくいく?
- 動画は自社でつくるべき!
- そもそも動画マーケティングとは?
- 【第2部】動画の力はこうやって引き出す
- 「検索エンジンマーケティング」でこそ発揮されるパワー
- 【シミュレーション】「家庭用プラネタリウム」の場合
- みんな来て見て触って確認したい
- 動画は見込み客の「背中を押す」
- 「検索結果」に動画を出すことにこだわる理由
- 「検索エンジンマーケティング」でこそ発揮されるパワー
- 【第3部】効果のある動画をつくる4ステップ
- ステップ0「: 仮説を立てておく」
- ステップ1「どこに出すか決める」
- 動画を公開すれば検索結果に出る、とは限らない
- 見込み客が求めるキーワードを探す
- 検索結果に動画がでないキーワードを避ける
- ステップ2「動画を作る」
- どんなものを作ればいいのか?
- 絶対に守るべき「1つのお題目」
- 「アクショントリガー」と「オファー」が決め手
- ステップ3「動画を公開する(YouTubeで公開する)」
- 動画のアップロード方法
- 一番大事なのは「タイトル」、次が「動画の説明」
- 次に大事なのが「サムネイル」
- 意外に重要な「アカウント名」
- 「チャンネル」ページのカスタマイズ
- ステップ4「アップロードした動画を改善する(PDCA)」
- YouTubeのインサイト機能
- ネクストアクション側でも、効果測定できるようにしておく
- 空中戦にならないようにする
- 動画マーケティングは定性的な世界
- 【第4部】仮想事例集
- WEBマーケはやっているけれど動画は初めての場合
- WEBマーケも手つかずな場合
- おわりに