• TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社
中小企業Web戦略ラウンドナップ
  • TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社
中小企業Web戦略ラウンドナップ
No Result
View All Result

自分だけでなく、他の人にも役立つTwitterのリスト活用法とは

中山陽平(Webコンサルタント) by 中山陽平(Webコンサルタント)
in 未分類
Reading Time: 9min read
A A
Share on FacebookShare on TwitterはてなでシェアLineでシェア

Twitterにはリスト(List)という機能があります。

自分のフォロアーを分類する機能です。その分類ごとにタイムラインを見ることができるなどの機能があります。
特に、フォロアーが多くてタイムラインが一気に流れてしまう人などは特に便利な機能です。

他にも色々なメリットがありますが、基本的な機能について詳しくは様々な記事がありますので、そちらをお勧めします。例えば「Twitterの新機能「リスト」の 正しい使い方 と 間違った使い方」は分かりやすいです。

目次

  • 1 自分だけでなく、他の人にも役立つリスト活用法
    • 1.1 1:まずリストを作ろう
    • 1.2 2:あなたの周りの人々(主にフォロアー)のハブになる
    • 1.3 3:あなたに関する物に興味を示してくれている人と積極的にコミュニケーションを取る
  • 2 リストはまだまだいろんな使い方が

自分だけでなく、他の人にも役立つリスト活用法

リストは、リスト自体をフォローできるなど、もともと自分以外にも役立つものですが、それ以外にもこんな風に使うとあなたの周りの人にもメリットがありますよ、という記事がSearch Engine Journalに掲載されていましたので、そのご紹介です。

▼Use Twitter Lists to Engage Your Community Members | Search Engine Journal

ステップごとに分かれて記事が書かれているので、同様にステップごとに紹介していきます。

1:まずリストを作ろう

そもそも、作っていない人は是非作って下さいと。スタート地点です(笑)

この時におすすめなのが「リストそのものを露出させる」ということだそうです。

例えばこの記事で上げられているのは

  • 自分のサイトやニュースレターの中でリストを紹介する
  • ツイッターの自分の発言widgetだけではなく、リストの発言タイムラインのwidgetもサイトに設置する

きちんと意味のあるリストを作成していることが大前提としてありますが、これはなるほどなと思いました。

私は、「メインアカウント=サイトに表示させているwidgetのアカウント」なので、残念ながらすぐに手がつけられないのですが、

そうでなくサイトでFollowmeしているアカウントが、サイトの更新情報を流すだけの別アカウントなら、「そのアカウント=ブログの読者のアカウント」なので、

「ブログを読んでフォローしてくれた人(BlogGuest)のタイムラインをブログに表示させる」

ことができるようになります。

これはある意味、ブログを読んでいる読者同士の接点となります。Yahoo!ログールをもっと発展させたイメージです。

サイトのどこかに

  「このブログの読者のタイムライン」

というコーナーが設けてあれば、少なくとも私は見たいです。同じ趣向を持った人に会いたいので。

そういった意味で、これはぜひいつか私も実現したいなと。

2:あなたの周りの人々(主にフォロアー)のハブになる

これは元記事を書かれたAnn Smarty女史の言葉を私なりに解釈したものです。なのでちょっと違うかもしれません。

相互にフォローしているか片思いかは分かりませんが、特定のテーマに沿ったリストメンバーの中でのポータル・ハブ的な役割になると、人脈的にもコミュニケーション的にも、またリアルでのおつきあいとしてもいいのではないかと思います。

リストとしてまとめたユーザは、特定のテーマに沿って分類した物であるはずですから、そのユーザ達の興味のベクトルはある程度にているはずです。

そこで、これは元記事著者も進められていますが、「Paper.li」のようなサービスを使って、告知するといいのではないかと。

このサービスはとりあえず使ってもらうのが一番早いと思いますが、こんな、新聞のようなページを作ることができます。

 ▼The 中山 陽平 Daily on Twitter

どのような情報から作られているかというと、元記事から引用しますと

  1. あなたのリスト、ないしプロフィールをトラッキングし
  2. そのリストメンバーの最近のツイットを拾い上げ
  3. マガジンライクなページに自動的に仕立て上げる

というものです。

リストだけではなく、特定のキーワードやタイムライン全体ということもできますが、趣向を合わせるという意味でリストがおすすめです。

3:あなたに関する物に興味を示してくれている人と積極的にコミュニケーションを取る

エゴサーチをリスト単位で行える「 Listi Monkey 」が紹介されています。

この辺りはサービスをオンラインで提供していたりそれなりに知名度がある物と関わっていないと、あまり意味がないかもしれません。
例えば一般の税理士さんが、そんなに言及されることは無いと思うので…

リストはまだまだいろんな使い方が

と、一つの例を挙げましたが、意外とリストって発展途上だと思うんですね。補助的ツールとしての扱いで終わっているというか。

いろいろな使い方を模索して、さらにサービスも提供できればいいですよね(^-^#

Share187Tweet117BookmarkShare
Previous Post

世界一のドメイン保有数を誇る「GoDaddy」が10億ドル以上でオークションに

Next Post

改めてAppleのCMを見直してみた

中山陽平(Webコンサルタント)

中山陽平(Webコンサルタント)

今こそ「ウェブを頑張りたい」小さな会社のウェブ活用パートナー 距離の近い「リモート型コンサル」で、一緒に目標達成・不安解消・未来への道づくりを 緊急事態下でも平常対応・毎日コンサルに依頼や相談が可能・中小企業特化ノウハウ・HP制作運用も対応可能

この記事を読んだ人はこちらも読んでいます

マーケティングとWebデザイン

日本のマーケティングが10年遅れているというのは本当?

2019年1月9日
Web戦略全般

経営戦略全体の中で「ウェブで何ができるか」の結果がウェブ戦略だということ

2018年11月9日
Googleに関するSEO

SEOは無意味じゃない、ただ、ビジネスモデル的に情報発信から入っているサイトは注意

2018年10月8日
Next Post

改めてAppleのCMを見直してみた

GoogleインスタントがWEB検索以外でも利用可に

Discussion about this post

人気記事.

現在の交通情報を携帯にメールするスクリプト

2005年2月14日

2012年6月と7月のGoogleアップデート、要点をピックアップ

2012年8月13日

最新の記事

日本のマーケティングが10年遅れているというのは本当?

2019年1月9日

経営戦略全体の中で「ウェブで何ができるか」の結果がウェブ戦略だということ

2018年11月9日

SEOは無意味じゃない、ただ、ビジネスモデル的に情報発信から入っているサイトは注意

2018年10月8日

MENU

  • TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社
Facebook Twitter Soundcloud Youtube
中小企業Web戦略ラウンドナップ

“ウェブが苦手な中小企業をゼロにしたい”
「まず、どうすれば」「苦手意識が…」とお悩みの方へ
ウェブ活用の道を作り、全国対応で常に不安解消・各種依頼が可能。
安心実績700社のWebコンサルティング/各種制作なら。

Follow Us

カテゴリー

  • ECサイト運用
  • Facebook
  • Google+
  • Googleに関するSEO
  • Googleアップデート/変更
  • LocalSEO(Googleプレイス)
  • Moz(SEOmoz)
  • Pinterest
  • podcast
  • Search Marketing Expo関連
  • SEM(広告)
  • SEO(検索エンジン最適化)
  • SEO一般
  • SNS活用その他
  • Twitter
  • Webマーケティングツール
  • Web動画マーケティング
  • Web戦略全般
  • アクセス解析・ウェブ解析
  • インバウンド・マーケティング関連
  • ウェブ製作技術
  • キラーコンテンツを作るには
  • ケーススタディ
  • コンテンツ作成一般
  • スマートフォン対応術
  • ソーシャルメディア活用
  • ブログ/ビジネスブログ
  • ホームページ作成・運用
  • マーケティングとWebデザイン
  • メールマーケティング(リスト活用)
  • ランディングページ最適化(LPO)
  • リンクビルディング・構築
  • 業務日誌・お知らせ

© 2021 ラウンドナップWebコンサルティング(株式会社ラウンドナップ)

No Result
View All Result
  • TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社

© 2021 ラウンドナップWebコンサルティング(株式会社ラウンドナップ)