• TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社
中小企業Web戦略ラウンドナップ
  • TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社
中小企業Web戦略ラウンドナップ
No Result
View All Result
Home Web戦略全般

フリーランスでやる時に知っておきたいTips集

中山陽平(Webコンサルタント) by 中山陽平(Webコンサルタント)
in Web戦略全般
Reading Time: 27 mins read
A A
Share on FacebookShare on TwitterはてなでシェアLineでシェア

前のエントリー「悪いプロジェクトを見極める10コのポイント」を、とてもたくさんの人に興味を持っていただいたようで、ちょっとアクセス数にびびっていたりしますΣ(‘A`) 今日は、そのエントリーの中で紹介していた、フリーランスにおくるTipsという別記事を読んでみました。

結構なコメント数なので、斜め読みになってしまいましたが、示唆に富んだコメントがたくさんあったように思います。

原文記事はAndy Budd::Blogography: Top Tips For Freelancersから見ることが出来ます。 現在43コメント。

読んでみて、総じて言えるのは

  1. 仕事とそれ以外の時間をきっちり分けること。また、出来れば仕事空間も生活空間から切り離すこと。だらだらと一日中仕事をしないこと。
  2. 人脈を重視すること。顧客から顧客を紹介してもらうことも大切。また、一日家にいるのではなく、積極的に外部と関わりを持つようにすること。
  3. 支払いなどの方針をきっちりと決めておくこと。簡単にそれを曲げないこと。
  4. プロジェクト管理と同じくらい、健康管理に気をつけること。
  5. ネコを飼うこと。

という感じでした。 寝巻きで仕事をするな、とか、一日中机にかじりつくな、とか身に染みることがたくさんありました。

生活空間からすぐに仕事空間に移れるので、ケジメをつけるのが本当に難しいと思います。

また、生活が苦しい時等は、何もしないこと休むことが辛くて、無理やり仕事や技術習得などの勉強をしたりしてしまって、精神的に厳しくなったり。

お金のやり取りなどは、非常に向き不向きがある分野ですが、フリーならきっちりやらなければいけません。

お金の話をいきなりするのは何か気まずいなー、と思ってしまう自分は非常に辛いです(なのでフリーはもはや諦めている訳ですが(‘A`)。

フリーできちんとやれる人は、中々いないと思います。

そんなフリーの人達がフリーの人達に送るTipsが、Andy Budd::Blogography: Top Tips For Freelancersには詰まっていました。

その中から、気になった部分を抜き出してみました。 本当は全てコメントをつけた人の名前まで引っ張った方がいいのですが、ひとまず原文引用だけで今回は…。

———————————————————–
At the end of each project ask the client for three colleagues who might benefit from your services, and be sure to follow up!
それぞれのプロジェクトの終わりに、あなたのサービスで手助けしてあげられそうな知り合いを三人紹介してくれるように頼んでみよう。そして、その3人に目を向けよう。

———————————————————–
Get out there. There’s a tendency as a freelancer to stay in the office and just work, work, work. You need to get out in the community and be known.
外に出るべし。フリーの人は机にかじりつきがちですので。外に出て人と交わって知り合いを増やそう。
———————————————————–
everything takes 3 times longer than your worst-case estimate
何においても、最悪の想定の3倍は時間がかかる。
———————————————————–
it will always seem that your larger clients are deliberately trying to put you out of business by not paying you in a timely fashion despite really relying on you and your work
どんなにあなたとあなたの仕事を信頼してくれている大口顧客でも、きちんと支払いをしてくれずにあなたを倒産に追い込むことはあり得る。
———————————————————–
Try to work always at the same time. From 9 to 5 or from 2 to 10 for example. Never work in a pyjama.
いつも同じ時間に規則正しく仕事をすること。9時~5時とか、2時~10時など。寝巻きで仕事をするのは絶対に止めた方が良い。
———————————————————–
Phone, don’t email, especially if you’re contacting web agencies. They get hundreds of emails every week and even if you’re exactly what they’re looking for, unless you’re lucky they just won’t read your message.
特に相手が制作会社だったら、メールではなくて電話を使ったほうがいい。もし製作会社が探している人物にあなたが合致していたとしても、彼らは何百ものメールを毎週受け取っていて、幸運でもない限り目に入らないものだ。
———————————————————–
Get your invoices, quotes, standard forms etc. in working order. Determine your payment (and any other) policies, inform clients of them up front, and stick to them
きちんと請求書の書式や雛形を作っておこう。また、支払いについてポリシーをきちんと決めておき、顧客に提示しておくこと。何か頼まれても、簡単にそれを変えてはいけない。
———————————————————–
Set aside a work area, preferably in a seperate room which you can close the door on… In the corner of a lounge/dining room/bedroom etc is no good, because it’ll remind you of those stresses you have at work while you’re trying to relax
仕事をする部屋は、できればきちんと区別されたところが良い。居間や寝室の一部を使うのはあまり好ましくない。リラックスしたい時にも仕事中の緊張を引きずってしまうから。
———————————————————–
The best advice I can give (which people have already mentioned here) is to remember why you’re doing what you do. (
みなさん気づいていることだとは思いますが)私は、何かをする時に、何故それをするのかを忘れないようにした方がいいと思います。
———————————————————–
It’s an old chestnut, but it’s so true: you’re not going to look back on your life at 65 and think, “I should have worked more.” Make it a priority early on to make sure your social and personal life is as vibrant as your career, and stick to it.
これは、陳腐な話ですが、本質を突いていると思います。”65歳になって自分の人生を振り返って「もっと働かないといけない」等と思ってはいけません。もっと、自分の人生は自分のキャリアと同じくらい鮮やかで美しいものだと感じられるようにすることに重きを置いた方がよいです。
———————————————————–
Start a monthly newsletter to your existing and potential clients to tell them about all the great work you’ve been doing. At least once a month they will think of you, and there is a good chance you will have developed a solution for one client, and another client will realize they could use something just like that.
顧客や見込み客に対して、月に一度のニュースレターを出すのもいいと思う。 少なくとも月に一度は彼らにあなたのことやあなたの仕事を考えてもらえるし…(略)
———————————————————–

こんな感じでした。 他にもたくさんのコメントが寄せられているので、是非原文をご覧下さい。

基本的にフリーというのは、厳しいですね。 フリーでないと出来ないことがあって、それがやりたくてフリーという流れでないと、色々と厳しい野ではないかと思います。

Webデザインの雑誌などを見ると、フリー志望の人がたくさんいるみたいですが、うぅむ、と思ってしまいます。

仕事が好きでやっているなら、面倒くさいことはまかせておける会社勤めのほうがいいと思うのですが…。いかがでしょうか。

 

Share190Tweet119BookmarkShare
Previous Post

アクセシビリティの高いサイトを増やすには

Next Post

Technoratiがリニューアル

中山陽平(Webコンサルタント)

中山陽平(Webコンサルタント)

今こそ「ウェブを頑張りたい」小さな会社のウェブ活用パートナー 距離の近い「リモート型コンサル」で、一緒に目標達成・不安解消・未来への道づくりを 緊急事態下でも平常対応・毎日コンサルに依頼や相談が可能・中小企業特化ノウハウ・HP制作運用も対応可能

この記事を読んだ人はこちらも読んでいます

Web戦略全般

経営戦略全体の中で「ウェブで何ができるか」の結果がウェブ戦略だということ

2018年11月9日
Web系ツール導入の基準としてはまずは「そう簡単にサービス終了しない」ことが大事、他2トピックス
Googleアップデート/変更

Web系ツール導入の基準としてはまずは「そう簡単にサービス終了しない」ことが大事、他2トピックス

2018年10月4日
Web戦略全般

2017年版ものづくり白書から見える、中小製造業の厳しい状況

2017年6月13日
Next Post

Technoratiがリニューアル

Googleが検索アルゴリズムに時系列の軸を追加?

Discussion about this post

人気記事.

Rand氏曰く「Googleの検索結果が大きく変わった?という話を聞いたら行うべきこと」

2013年7月9日

アクセス解析を見る時、心に刻んでおきたいTEDConf創立者の1つの言葉

2012年12月12日

最新の記事

日本のマーケティングが10年遅れているというのは本当?

2019年1月9日

経営戦略全体の中で「ウェブで何ができるか」の結果がウェブ戦略だということ

2018年11月9日

SEOは無意味じゃない、ただ、ビジネスモデル的に情報発信から入っているサイトは注意

2018年10月8日

月別

MENU

  • TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社
Facebook Twitter Soundcloud Youtube
中小企業Web戦略ラウンドナップ

“ウェブが苦手な中小企業をゼロにしたい”
「まず、どうすれば」「苦手意識が…」とお悩みの方へ
ウェブ活用の道を作り、全国対応で常に不安解消・各種依頼が可能。
安心実績700社のWebコンサルティング/各種制作なら。

Follow Us

カテゴリー

  • ECサイト運用
  • Facebook
  • Google+
  • Googleに関するSEO
  • Googleアップデート/変更
  • LocalSEO(Googleプレイス)
  • Moz(SEOmoz)
  • Pinterest
  • podcast
  • Search Marketing Expo関連
  • SEM(広告)
  • SEO(検索エンジン最適化)
  • SEO一般
  • SNS活用その他
  • Twitter
  • Webマーケティングツール
  • Web動画マーケティング
  • Web戦略全般
  • アクセス解析・ウェブ解析
  • インバウンド・マーケティング関連
  • ウェブ製作技術
  • キラーコンテンツを作るには
  • ケーススタディ
  • コンテンツ作成一般
  • スマートフォン対応術
  • ソーシャルメディア活用
  • ブログ/ビジネスブログ
  • ホームページ作成・運用
  • マーケティングとWebデザイン
  • メールマーケティング(リスト活用)
  • ランディングページ最適化(LPO)
  • リンクビルディング・構築
  • 業務日誌・お知らせ

© 2021 ラウンドナップWebコンサルティング(株式会社ラウンドナップ)

No Result
View All Result
  • TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社

© 2021 ラウンドナップWebコンサルティング(株式会社ラウンドナップ)