• TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社
中小企業Web戦略ラウンドナップ
  • TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社
中小企業Web戦略ラウンドナップ
No Result
View All Result
Home SEO一般

なぜ検索結果の上位2サイトにアクセスが集まるんだろう

中山陽平(Webコンサルタント) by 中山陽平(Webコンサルタント)
in SEO一般
Reading Time: 9min read
A A
Share on FacebookShare on TwitterはてなでシェアLineでシェア

ホームページのユーザビリティと言えばこの人、Jakob Nielsen氏。

私がHTML等にはじめて触れた時期にちょうど、ユーザビリティというものが盛り上がってきていました。

どの雑誌にもユーザビリティの連載が組まれていたような気がします( ´-`)  

[※IT用語辞典 e-Words : ユーザビリティとは 【usability】]

そんなニールセン氏がWeb上で連載しているAlertbox:というコラムがあります。

少し更新は遅いですが日本語版もあります(Jakob Nielsen博士のAlertbox)。

このコラムの最新記事が「The Power of Defaults」と言うもので、Webユーザーはデフォルトを無意識のうちに信頼すると言う内容のものです。(→当該記事はThe Power of Default Values (Jakob Nielsen’s Alertbox)から) 具体的には検索エンジンの結果ページ(SERP:Search Engine Results Page)についての話です。

まず、記事によると検索結果の内上位二つが殆どのアクセスを獲得するようです。

内訳は、全体のVisit数を100%とすると、1位が42%、2位が8%、残りがその他という事で、半分を上位2リンクが持っていっていることになります。

となると、なぜ上位2リンクにアクセスが集まるかという話になります。

記事の中で、この疑問への良くある回答として 「検索エンジンは上位に適切なサイトへのリンクを貼ってくれる。それ故、ユーザが最適なものとして自ら選んだリンクは、結果として検索エンジン上位のサイトになる。なので、見た目として上位のクリック率が上がる」とか 「ユーザはめんどうくさがりだからとりあえず上の方に来た奴をクリックする」といったものが上げられています。

Thorsten Joachims氏らの実験

これを検証するために、Cornell大学の教授のThorsten Joachims氏らが、実験をしたそうです。

その実験とは、スクリプトを仕込んで、上位2サイトの順位をユーザに分からない形で入れ替えるというものでした。

つまり、1位→2位、で2位→1位になるということです。

その結果はというこt、元々1位(仮にAサイト)が42%、2位(仮にBサイト)が8%だったものが、1位(Bサイト)が34%、2位(Aサイト)が12%になったそうです。

色々と他の要因はあると思いますがひとまず置いておき、 「入れ替えあり入れ替えなし両方のユーザが同じ」と仮定すると、 (検索結果で2位であるサイトを、何が何でも選ぶという物好きな人がいない限り) 検索結果にあがったサイトの中から積極的にAサイトを選んだ人(順位を入れ替えてもAサイトを選んだ人)は、12%ということになります。 すると、最初にAサイトを選んだ42%のうち、「積極的にAサイトを選んだ::12%」「それ以外の理由で選んだ::30%」ということに。比率で言うと2:5ですね。

と、何かざっと考えただけで穴だらけな推測でしたが、それはともかく、検索結果のトップor2番目にあるというだけでポチッとクリックしてしまう人がこれだけいるということに驚きました。

有る程度検索エンジンの仕組みとか精度を知っているとそこまで即クリックはしないと思いますので、まだまだ検索エンジンと云うものについてや、ネット自体の仕組みを把握しておらず、「検索エンジンの入力欄に探したい文字を入れて、出てきたページの中で一番上のものをクリックする」という人が多いのかもしれませんね。 言ってみれば「I’m Feeling Luckyっていったい誰が使うんだろう」という疑問と根っこは同じ話題ですね。

Share187Tweet117BookmarkShare
Previous Post

WWWは実際は”World Wide Wait”だと言ってみたり。

Next Post

ニールセン氏による、ブログサイトのユーザビリティチェックリスト

中山陽平(Webコンサルタント)

中山陽平(Webコンサルタント)

今こそ「ウェブを頑張りたい」小さな会社のウェブ活用パートナー 距離の近い「リモート型コンサル」で、一緒に目標達成・不安解消・未来への道づくりを 緊急事態下でも平常対応・毎日コンサルに依頼や相談が可能・中小企業特化ノウハウ・HP制作運用も対応可能

この記事を読んだ人はこちらも読んでいます

Googleに関するSEO

SEOは無意味じゃない、ただ、ビジネスモデル的に情報発信から入っているサイトは注意

2018年10月8日
SEO(検索エンジン最適化)

WSJがGoogleのFirst Click Freeから離脱、44%のトラフィックを失う

2017年6月9日
SEO一般

SERP(検索結果)シミュレーションツールをモバイル・PC切り替え機能付きで、β版復活させました

2016年7月26日
Next Post

ニールセン氏による、ブログサイトのユーザビリティチェックリスト

次バージョンWindowsは、ClearTypeも進化しているらしい

Discussion about this post

人気記事.

モバイルユーザの活動時間はキーワードによってばらばら?

2011年6月19日

最近のspam(?)は何か変で良く分からない

2005年4月6日

最新の記事

日本のマーケティングが10年遅れているというのは本当?

2019年1月9日

経営戦略全体の中で「ウェブで何ができるか」の結果がウェブ戦略だということ

2018年11月9日

SEOは無意味じゃない、ただ、ビジネスモデル的に情報発信から入っているサイトは注意

2018年10月8日

MENU

  • TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社
Facebook Twitter Soundcloud Youtube
中小企業Web戦略ラウンドナップ

“ウェブが苦手な中小企業をゼロにしたい”
「まず、どうすれば」「苦手意識が…」とお悩みの方へ
ウェブ活用の道を作り、全国対応で常に不安解消・各種依頼が可能。
安心実績700社のWebコンサルティング/各種制作なら。

Follow Us

カテゴリー

  • ECサイト運用
  • Facebook
  • Google+
  • Googleに関するSEO
  • Googleアップデート/変更
  • LocalSEO(Googleプレイス)
  • Moz(SEOmoz)
  • Pinterest
  • podcast
  • Search Marketing Expo関連
  • SEM(広告)
  • SEO(検索エンジン最適化)
  • SEO一般
  • SNS活用その他
  • Twitter
  • Webマーケティングツール
  • Web動画マーケティング
  • Web戦略全般
  • アクセス解析・ウェブ解析
  • インバウンド・マーケティング関連
  • ウェブ製作技術
  • キラーコンテンツを作るには
  • ケーススタディ
  • コンテンツ作成一般
  • スマートフォン対応術
  • ソーシャルメディア活用
  • ブログ/ビジネスブログ
  • ホームページ作成・運用
  • マーケティングとWebデザイン
  • メールマーケティング(リスト活用)
  • ランディングページ最適化(LPO)
  • リンクビルディング・構築
  • 業務日誌・お知らせ

© 2021 ラウンドナップWebコンサルティング(株式会社ラウンドナップ)

No Result
View All Result
  • TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社

© 2021 ラウンドナップWebコンサルティング(株式会社ラウンドナップ)