• TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社
中小企業Web戦略ラウンドナップ
  • TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社
中小企業Web戦略ラウンドナップ
No Result
View All Result

ソーシャルメディアマーケティングを提案する時に気をつけるべきこと

中山陽平(Webコンサルタント) by 中山陽平(Webコンサルタント)
in 未分類
Reading Time: 5min read
A A
Share on FacebookShare on TwitterはてなでシェアLineでシェア

企業に対してのソーシャルメディアへの意識と、実際の戦略に落とし込んでいるか、そのギャップについての調査結果をまとめた記事が、e-Marketerにありました。

この記事の趣旨としては、

エグゼクティブはソーシャルメディアの重要性を認識し、重要課題として捉えてはいる。
しかし、それを戦略・戦術レベルまで落とし込めていない。

という内容です。詳細なアンケート結果を知りたい方はぜひ、元記事をご覧ください。

記事:Executives Fail to Focus on Social Media Marketing Strategy – eMarketer

これについてもう少し考えてみたいと思います。

目次

  • 1 これは、一言でいうと「真剣さが足りない」ということなのか?
  • 2 感覚が乖離していないか?
  • 3 ではどうしたらいいのか

これは、一言でいうと「真剣さが足りない」ということなのか?

この結論から考えると、経営陣がもっと真剣に考えろ!といった方向に行きそうです。
それももしかしたらあるかもしれません、しかし、決してそれだけではないと思うんですね。

それよりも大きい要因だと感じるのが、サービスベンダー側が「ソーシャルメディアでの勝ちパターンや定石、そして実際の実績を積み上げられていない」その結果として、企業に対して「納得させるような提案をできていない」事にあるのです。私としても耳の痛い話なのですが。

感覚が乖離していないか?

ちょっと思い出してみていただけますか。ソーシャルメディアはおいておいて、それ以外の場面で。来訪した営業さん、ないしコンサルから受けた提案。それが

  • なんとなく大事そうであることは伝わってきたけど、なんだかピンとこなかった
  • 提案の内容がイマイチよく腹に落ちなかった。首をかしげてしまった
  • これからの媒体なので、実績がまだないと言われても…
  • 紹介された事例が全て外国のものだった、あるいは超大企業のものだった。イマイチ参考にならない…

経営者は、新しいから、これからだから、という理由だけで実際の経営戦略に新規のネタを組込むことはありません。今の事業とのシナジーや将来性を見込んで手を出してきます。企業は継続的に発展できてなんぼだからです。

ソーシャルメディアが効果が高いというのは今や一般的です、といっても、そはこの「ソーシャルメディア」が認知されている世界での話で、そうでない世界に行けば「なんだそれ?テレビでやっている、なんとかったーっていうのは聞いた事があるけど」位が当たり前の反応です。

そういった企業がソーシャルメディアをどう捉えるかといえば、「最近よく聞くし、なんか大事そうだ。でも実際どうやっていけばも、そもそもなんなのかも分からない。たまに来る営業も、リアリティのある魅力的な提案をしてくれないし、ひとまずは様子見かな」なのです。その結果がe-Marketerの記事に現れているのはないかと思います。

ではどうしたらいいのか

ソーシャルメディアマーケティングをターゲットの規模と業態に合わせた、具体的かつ生々しいプランとして持って行く事が必要です。

私は、今後日本企業がソーシャルメディアを使って成長できるかは、そういう意味でサービスベンダーの提案力にかかっていると思っています。強力なパワーを秘めていることは間違いないのですから。しかも海を超えるパワーがあります。

企業側は震災絡みの経済の荒れもあり、自ら動けるところは少ないでしょうし、そもそも勉強するリソースが取れません。

今、前に進めるかどうかです。

まだ実績がなければ、自社でサービスを立ち上げてR£Dしながら作っていくか、実験サービスとして格安か無償で何社かに提案するのがいいかと思います。

現場の感覚として、それがないと、お金を出してお願いしようという気持ちにはならないと感じています。先程の記事に、実際の戦術まで落とし込んでいるかのグラフがありました。

その一位は、ミドルサイズの企業でした。余裕が多少あり、動きが早い企業はもう自分でやってしまうんではないかと思います(これはグラフからは分からないので推測ですが)

これなら御社に任せてもいい!と思わせられるか、そして日本市場で結果を残せるかが勝負ですね。

もちろん、自社でやってしまうのもいいと思います、むしろリソースがあるなら是非!

Share187Tweet117BookmarkShare
Previous Post

Googleのマルウェア警告機能で気を付けなくてはいけないこと

Next Post

価値のあるコンテンツを作る5x5のチェックリスト

中山陽平(Webコンサルタント)

中山陽平(Webコンサルタント)

今こそ「ウェブを頑張りたい」小さな会社のウェブ活用パートナー 距離の近い「リモート型コンサル」で、一緒に目標達成・不安解消・未来への道づくりを 緊急事態下でも平常対応・毎日コンサルに依頼や相談が可能・中小企業特化ノウハウ・HP制作運用も対応可能

この記事を読んだ人はこちらも読んでいます

マーケティングとWebデザイン

日本のマーケティングが10年遅れているというのは本当?

2019年1月9日
Web戦略全般

経営戦略全体の中で「ウェブで何ができるか」の結果がウェブ戦略だということ

2018年11月9日
Googleに関するSEO

SEOは無意味じゃない、ただ、ビジネスモデル的に情報発信から入っているサイトは注意

2018年10月8日
Next Post

価値のあるコンテンツを作る5x5のチェックリスト

コンテンツマーケティングで苦労しがちな3つのポイント

Discussion about this post

人気記事.

Facebookの8.7%にあたる約8300万アカウントが、不適切アカウント?

2012年8月27日

ローカル検索対策は「自然検索での評価とGoogleへの確かな情報伝達」がキモ

2018年1月12日

最新の記事

日本のマーケティングが10年遅れているというのは本当?

2019年1月9日

経営戦略全体の中で「ウェブで何ができるか」の結果がウェブ戦略だということ

2018年11月9日

SEOは無意味じゃない、ただ、ビジネスモデル的に情報発信から入っているサイトは注意

2018年10月8日

MENU

  • TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社
Facebook Twitter Soundcloud Youtube
中小企業Web戦略ラウンドナップ

“ウェブが苦手な中小企業をゼロにしたい”
「まず、どうすれば」「苦手意識が…」とお悩みの方へ
ウェブ活用の道を作り、全国対応で常に不安解消・各種依頼が可能。
安心実績700社のWebコンサルティング/各種制作なら。

Follow Us

カテゴリー

  • ECサイト運用
  • Facebook
  • Google+
  • Googleに関するSEO
  • Googleアップデート/変更
  • LocalSEO(Googleプレイス)
  • Moz(SEOmoz)
  • Pinterest
  • podcast
  • Search Marketing Expo関連
  • SEM(広告)
  • SEO(検索エンジン最適化)
  • SEO一般
  • SNS活用その他
  • Twitter
  • Webマーケティングツール
  • Web動画マーケティング
  • Web戦略全般
  • アクセス解析・ウェブ解析
  • インバウンド・マーケティング関連
  • ウェブ製作技術
  • キラーコンテンツを作るには
  • ケーススタディ
  • コンテンツ作成一般
  • スマートフォン対応術
  • ソーシャルメディア活用
  • ブログ/ビジネスブログ
  • ホームページ作成・運用
  • マーケティングとWebデザイン
  • メールマーケティング(リスト活用)
  • ランディングページ最適化(LPO)
  • リンクビルディング・構築
  • 業務日誌・お知らせ

© 2021 ラウンドナップWebコンサルティング(株式会社ラウンドナップ)

No Result
View All Result
  • TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社

© 2021 ラウンドナップWebコンサルティング(株式会社ラウンドナップ)