• TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社
中小企業Web戦略ラウンドナップ
  • TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社
中小企業Web戦略ラウンドナップ
No Result
View All Result
Home SEO一般

【理由】コンテンツがどれだけ大事になっても、SEOはきちんと身に付けるべき、その理由。

中山陽平(Webコンサルタント) by 中山陽平(Webコンサルタント)
in SEO一般
Reading Time: 19 mins read
A A
Share on FacebookShare on TwitterはてなでシェアLineでシェア
2013-10-03_NEW_seo-contents

突然ですが、検索エンジンで「上位表示」させたいのは何のためでしょうか。

いったい、何を実現するために、狙ったキーワードで上位表示をさせたいのでしょうか。

それは、まず何よりも

NewImage

検索エンジンを通じて「買い手に自分の存在を伝えたい」言い換えると「ファインダビリティ」や「ビジビリティ」を上げたい

から。つまりは、「見つけてもらいたい」からではないかと思います。

すべての商売は出会いから始まります。知らないものは存在しないのと同じです。そして、検索エンジン経由で「見つけてもらう」ための技術とは何かというと「SEO」ですよね。

しかし、昨今のGoogleのスパム排除の動きと、コンテンツイズキングの流れの中で、SEOというものに対しての見方がちょっとおかしくなってきているのではと感じます。

もちろんブラックハット(スパム的)なのは駄目です。そしてコンテンツは重要です。

でもSEOは絶対必要ですし、知っているべきです。

ちょっとそこのところを今日は書いていきたいと思います。

目次

  • 1 SEOが必要な理由
    • 1.1 コンテンツも大事だが、そもそも「見つけてもらえないといけない」
    • 1.2 だから、SEOについては、絶対知っておいた方がいい
  • 2 コンテンツはマーケティングのフローを考えて制作・配置するべき
    • 2.1 SEOはどこでチカラを発揮するか?
  • 3 終わりに

SEOが必要な理由

コンテンツも大事だが、そもそも「見つけてもらえないといけない」

NewImage

今は「コンテンツが大事」と言われます。

しかし、そもそもコンテンツに辿り着いてもらえないと意味がありません。コンテンツを作れば万事OKかというと、やはりそこに集客する手段も考えないとうまく行きません。

どんな良い物でも、誰もいない砂漠の真ん中で叫んでいるだけじゃ、売れませんよね。砂漠の真ん中で売るのはいいのですが、砂漠の真ん中までせめて標識は立てて欲しいですし、砂漠の真ん中まで言ってもいいと思わせるような広告も欲しいです。

つまりは

  1. 集客するための「SEOを踏まえた」コンテンツ、及びそれ以外のSEO施策
  2. 集客してきた人を成約(ゴール)まで持っていく「見込み客育成や顧客化のための」コンテンツ

が必要です。

別途特集コンテンツ「【保存版】戦略的WEBコンテンツ制作・作成 “虎の巻”」でも、ビジネスに繋がるコンテンツの作り方を書いています。そこでも、セールスフローの中で必要なコンテンツについて触れています。

だから、SEOについては、絶対知っておいた方がいい

マーケティングに絞って言えば

「検索エンジンを通じた買い手と売り手のコミュニケーションを最適化する」のがSEOだと思っています。

その為に、タイトルタグがなんたら…であったり、スニペットが…リンクが…と様々なことを覚えて、それを実践していきます。検索エンジンのことを考えて作ることは、結局は、買い手のためでもあります。

SEOをそう捉えるなら、SEOの技術力はコミュニケーションの力と言ってもいいかもしれません。

コンテンツはマーケティングのフローを考えて制作・配置するべき

マーケティングのフローを考えると、例えば以下のコンテンツが必要になります。

  1. 集客のためのコンテンツ
  2. 薄い見込み客をフォローするための「興味を持ってもらいつつ、信頼を勝ち取るコンテンツ」
  3. 少し育ってきた見込み客をフォローするための、相手が欲しがる情報の先出しコンテンツ」
  4. かなり育った見込み客をセールスマンの前に連れて行くコンテンツ、しくみ
  5. 一度買ったお客さん(初回客)を、顧客化するために送るコンテンツ

です。

「戦略的にコンテンツを作るとはどういうこと? – 特集:戦略的WEBコンテンツ制作」で書いていますが、

「コンテンツマーケティングにおける、マーケターの最大の使命は、
 購買に至るまでの各ステップで必ず読まれるような(求められるような)コンテンツを
 全てのステップで用意すること」

です。以下の図をご覧ください。 

これは「Heidi Cohen – Riverside Marketing Strategies」のものを一部抜粋し、訳したものです。

少し古いものですが、コンテンツの考え方についてイメージをつかむのに分かりやすいのではと思います。

NewImage

それぞれのステップごとに、次の段階に行くことを後押しするようなコンテンツを配備していくこと、それが大切です。

SEOはどこでチカラを発揮するか?

この中で、一番最初の「調べる」などは、まさにSEOを考えたコンテンツが必要な場面です。

いわゆる「集客用コンテンツ」はSEOの技術やノウハウが必ず必要になります。

具体的には

  • ニーズを持ったお客さんが検索しそうなキーフレーズを洗い出し
  • そのキーフレーズで上位表示できるように、施策を施し
  • 上位表示してそしてクリックしてもらえるようにスニペットを改善する

といったことを行っていくことになるでしょう。

でないと、誰もいない砂漠の真ん中で叫んでいるだけになってしまいます。

終わりに

もちろん、コンテンツを大量に作っていけば、自然と集客用のコンテンツがその中で産まれて、集客ができるようになるということはあるでしょう。

1000も2,000も記事を書けば、自然とロングテールあるいはメインキーワードで上位表示されるようになり、集客できるようになる可能性は高いです。

ただ、そこでSEOのノウハウをきちんと押さえながら同じことを行ったら、もっともっと早く効果が出たのです。

ブラックハットはNGです。ただ、SEO≒ブラックハットではありません。

そこを見据えながら、必要な技術をフラットな目線で身につけていくことが、今、WEBマーケティングに関わる人にとってとても大事なことなのです。

投稿 by 海外発のWEB戦略・戦術情報を共有しよう!

photo by zenera

Share190Tweet119BookmarkShare
Previous Post

【背景】Googleの完全SSL化でキーワードが全部(not provided)になると何が問題なのか?

Next Post

【手法】アクセス数が100人/日以下のサイトでも、効果的にウェブ改善を行うための手法とは?

中山陽平(Webコンサルタント)

中山陽平(Webコンサルタント)

今こそ「ウェブを頑張りたい」小さな会社のウェブ活用パートナー 距離の近い「リモート型コンサル」で、一緒に目標達成・不安解消・未来への道づくりを 緊急事態下でも平常対応・毎日コンサルに依頼や相談が可能・中小企業特化ノウハウ・HP制作運用も対応可能

この記事を読んだ人はこちらも読んでいます

Googleに関するSEO

SEOは無意味じゃない、ただ、ビジネスモデル的に情報発信から入っているサイトは注意

2018年10月8日
SEO(検索エンジン最適化)

WSJがGoogleのFirst Click Freeから離脱、44%のトラフィックを失う

2017年6月9日
SEO一般

SERP(検索結果)シミュレーションツールをモバイル・PC切り替え機能付きで、β版復活させました

2016年7月26日
Next Post

【手法】アクセス数が100人/日以下のサイトでも、効果的にウェブ改善を行うための手法とは?

カート放棄率改善の第一歩は、カート放棄を「終わり」ではなく「始まり」だと捉える事

Discussion about this post

人気記事.

実践で役立つペルソナの作り方で重要な「一人称設定・具体化・フロー」

2016年6月30日

SEOmoz発表、2011年のGoogle上位表示はここが大事だった

2012年1月10日

最新の記事

日本のマーケティングが10年遅れているというのは本当?

2019年1月9日

経営戦略全体の中で「ウェブで何ができるか」の結果がウェブ戦略だということ

2018年11月9日

SEOは無意味じゃない、ただ、ビジネスモデル的に情報発信から入っているサイトは注意

2018年10月8日

月別

MENU

  • TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社
Facebook Twitter Soundcloud Youtube
中小企業Web戦略ラウンドナップ

“ウェブが苦手な中小企業をゼロにしたい”
「まず、どうすれば」「苦手意識が…」とお悩みの方へ
ウェブ活用の道を作り、全国対応で常に不安解消・各種依頼が可能。
安心実績700社のWebコンサルティング/各種制作なら。

Follow Us

カテゴリー

  • ECサイト運用
  • Facebook
  • Google+
  • Googleに関するSEO
  • Googleアップデート/変更
  • LocalSEO(Googleプレイス)
  • Moz(SEOmoz)
  • Pinterest
  • podcast
  • Search Marketing Expo関連
  • SEM(広告)
  • SEO(検索エンジン最適化)
  • SEO一般
  • SNS活用その他
  • Twitter
  • Webマーケティングツール
  • Web動画マーケティング
  • Web戦略全般
  • アクセス解析・ウェブ解析
  • インバウンド・マーケティング関連
  • ウェブ製作技術
  • キラーコンテンツを作るには
  • ケーススタディ
  • コンテンツ作成一般
  • スマートフォン対応術
  • ソーシャルメディア活用
  • ブログ/ビジネスブログ
  • ホームページ作成・運用
  • マーケティングとWebデザイン
  • メールマーケティング(リスト活用)
  • ランディングページ最適化(LPO)
  • リンクビルディング・構築
  • 業務日誌・お知らせ

© 2021 ラウンドナップWebコンサルティング(株式会社ラウンドナップ)

No Result
View All Result
  • TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社

© 2021 ラウンドナップWebコンサルティング(株式会社ラウンドナップ)