• TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社
中小企業Web戦略ラウンドナップ
  • TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社
中小企業Web戦略ラウンドナップ
No Result
View All Result

PostRank社がGoogle社へ買収が決まった時のブログ記事

中山陽平(Webコンサルタント) by 中山陽平(Webコンサルタント)
in 未分類
Reading Time: 19min read
A A
Share on FacebookShare on TwitterはてなでシェアLineでシェア

PostRank買収

このブログでも右サイドバーにおいていますが、ソーシャルからの流入測定ツールとして便利だったPostRank(元AideRSS)がGoogleに買収されました。

意図や背景としては、Googleのソーシャルへの注力という文脈で捕らえるのが正当です。

このあたりは色々なブログで記事が出てくると思いますし、今後のPostRankの動きが発表されるまでは何とも言えません。

動き自体は一月以内には発表するとのことでした。

ただ、PostRankのブログでの発表記事を見て、とても中の人の興奮が伝わる内容だったので印象的でした。

「買収」という言葉は日本では非常にマイナスなイメージがありますが、あちらでは全然違うんだなということが、この記事から伝わってきます。

よろしければ意訳ですがご覧下さい。

元ネタはこちら。 

▼PostRank has been acquired by Google! | PostRank Blog
http://blog.postrank.com/2011/06/postrank-has-been-acquired-by-google/

プレスリリース日本語訳(意訳です)

2006年末に考えたアイディアという種から、2007年中程にPostRankは産まれた。
その後4年間、絶えずシステムを改良し続けてきた。そしてついに
「本日(6/3)、とてもうれしいことに、私たちはGoogleに買収されたことをみなさんに報告します」
私たちは、コンテンツが意味のあるインタラクションをどこから、そしてどんな時に生み出すのか常に注目し続けていました。
なので、ソーシャルからの影響度というデータがオンライン上のビジネスにとって重要であると確信していました。
実際、オンライン上での会話は広告出向者にとっても、情報の発信元にとっても、開発者や消費者にとっても重要な指標であったのです。ですが今のオンライン上のツールではその指標を掘り下げて解析できなかったんです。
私たちはGoogleの中で仕事ができることにとても興奮しています。なんせ、Googleは今のWeb業界で最も私たちが注目してきたデータの大切さを分かっている会社であり、なおかつ、それを活用したベネフィットをインターネットユーザに最も還元できる企業だからです。
もう少ししたら、どんな風にこれからPostRankが動いていくかお知らせできるので、しばらく注目してくれるとうれしいです。
もちろん、今までみなさんが届けてくれたフィードバックやサポートはこれからもぜひ頂きたい、とても貴重な物であることに代わりはありません。みなさんの助けがなかったら今の状況は達成できませんでした、ほんとうにありがとう!
Ilya & Carol
追伸:Googleのマウンテンビューオフィスに移るので、もし近くの人は一声かけて下さいね(^_^)

2006年末に考えたアイディアという種から、2007年中程にPostRankは産まれた。

その後4年間、絶えずシステムを改良し続けてきた。そしてついに

「本日(6/3)、とてもうれしいことに、私たちはGoogleに買収されたことをみなさんに報告します」

私たちは、コンテンツが意味のあるインタラクションをどこから、そしてどんな時に生み出すのか常に注目し続けていました。

なので、ソーシャルからの影響度というデータがオンライン上のビジネスにとって重要であると確信していました。

実際、オンライン上での会話は広告出向者にとっても、情報の発信元にとっても、開発者や消費者にとっても重要な指標であったのです。ですが今のオンライン上のツールではその指標を掘り下げて解析できなかったんです。

私たちはGoogleの中で仕事ができることにとても興奮しています。なんせ、Googleは今のWeb業界で最も私たちが注目してきたデータの大切さを分かっている会社であり、なおかつ、それを活用したベネフィットをインターネットユーザに最も還元できる企業だからです。

もう少ししたら、どんな風にこれからPostRankが動いていくかお知らせできるので、しばらく注目してくれるとうれしいです。

もちろん、今までみなさんが届けてくれたフィードバックやサポートはこれからもぜひ頂きたい、とても貴重な物であることに代わりはありません。みなさんの助けがなかったら今の状況は達成できませんでした、ほんとうにありがとう!

Ilya & Carol

追伸:Googleのマウンテンビューオフィスに移るので、もし近くの人は一声かけて下さいね(^_^)

 

今後はどうなる?

いやはや、興奮が伝わってくる記事ですね。

Googleに買収されるということが、PostRankの中の人たちにとってとてもうれしく、またエキサイティングなことだということが分かります。

Googleとしてもいろいろ思惑合ってのことなのでしょうが、PostRank自体は私も使っていますが他のツールと一線を画す物があるので、うまく融合してWin-Win、そしてGoogleとしてのユーザエクスペリエンスがさらに上昇することを1ユーザとして楽しみにしています。

こういう企業文化って、裏には失敗者がたくさんいるんでしょうが、何か気持ちいいですね。

『ソーシャルネットワーク』を見たからかもしれませんが…

Share187Tweet117BookmarkShare
Previous Post

Googleの考える「良いコンテンツ」とは?パンダ・アップデート対策

Next Post

パンダ・アップデートからのリカバリに成功するためには?

中山陽平(Webコンサルタント)

中山陽平(Webコンサルタント)

今こそ「ウェブを頑張りたい」小さな会社のウェブ活用パートナー 距離の近い「リモート型コンサル」で、一緒に目標達成・不安解消・未来への道づくりを 緊急事態下でも平常対応・毎日コンサルに依頼や相談が可能・中小企業特化ノウハウ・HP制作運用も対応可能

この記事を読んだ人はこちらも読んでいます

マーケティングとWebデザイン

日本のマーケティングが10年遅れているというのは本当?

2019年1月9日
Web戦略全般

経営戦略全体の中で「ウェブで何ができるか」の結果がウェブ戦略だということ

2018年11月9日
Googleに関するSEO

SEOは無意味じゃない、ただ、ビジネスモデル的に情報発信から入っているサイトは注意

2018年10月8日
Next Post
パンダ・アップデートからのリカバリに成功するためには?

パンダ・アップデートからのリカバリに成功するためには?

WordPressサイトがパンダアップデートからリカバリする5つのTIPS

Discussion about this post

人気記事.

ソーシャルメディアマーケティングを提案する時に気をつけるべきこと

2011年7月21日

canonical属性にまつわる6つの興味深いテスト

2011年6月19日

最新の記事

日本のマーケティングが10年遅れているというのは本当?

2019年1月9日

経営戦略全体の中で「ウェブで何ができるか」の結果がウェブ戦略だということ

2018年11月9日

SEOは無意味じゃない、ただ、ビジネスモデル的に情報発信から入っているサイトは注意

2018年10月8日

MENU

  • TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社
Facebook Twitter Soundcloud Youtube
中小企業Web戦略ラウンドナップ

“ウェブが苦手な中小企業をゼロにしたい”
「まず、どうすれば」「苦手意識が…」とお悩みの方へ
ウェブ活用の道を作り、全国対応で常に不安解消・各種依頼が可能。
安心実績700社のWebコンサルティング/各種制作なら。

Follow Us

カテゴリー

  • ECサイト運用
  • Facebook
  • Google+
  • Googleに関するSEO
  • Googleアップデート/変更
  • LocalSEO(Googleプレイス)
  • Moz(SEOmoz)
  • Pinterest
  • podcast
  • Search Marketing Expo関連
  • SEM(広告)
  • SEO(検索エンジン最適化)
  • SEO一般
  • SNS活用その他
  • Twitter
  • Webマーケティングツール
  • Web動画マーケティング
  • Web戦略全般
  • アクセス解析・ウェブ解析
  • インバウンド・マーケティング関連
  • ウェブ製作技術
  • キラーコンテンツを作るには
  • ケーススタディ
  • コンテンツ作成一般
  • スマートフォン対応術
  • ソーシャルメディア活用
  • ブログ/ビジネスブログ
  • ホームページ作成・運用
  • マーケティングとWebデザイン
  • メールマーケティング(リスト活用)
  • ランディングページ最適化(LPO)
  • リンクビルディング・構築
  • 業務日誌・お知らせ

© 2021 ラウンドナップWebコンサルティング(株式会社ラウンドナップ)

No Result
View All Result
  • TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社

© 2021 ラウンドナップWebコンサルティング(株式会社ラウンドナップ)