• TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社
中小企業Web戦略ラウンドナップ
  • TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社
中小企業Web戦略ラウンドナップ
No Result
View All Result
Home マーケティングとWebデザイン

ユーザーインターフェイスを少しだけ掘り下げてみる

中山陽平(Webコンサルタント) by 中山陽平(Webコンサルタント)
in マーケティングとWebデザイン
Reading Time: 10min read
A A
Share on FacebookShare on TwitterはてなでシェアLineでシェア

del.icio.usをやっていて、最初にチェックしたページ。何から見るか目移りしてしまったので、ひとまずチェックしている数が多いものを選びました(‘A`)

UI Patterns and Techniques:は、User Interfaceについてのサイト。ホームページやWebアプリケーションのみならず、見慣れたWindows、MacOSX等のアプリケーションのインターフェイスについても扱っています。ホームページ制作で、上げられているものは、ユーザビリティなどの書籍に載っているような項目が多く、目新しさはさほどないです。

例えば、Visual FrameworkやLiquid Layout等がその際たるものですし、フォーム周りではInput Hints等を中心に、マーケティングなんかでは避けて通れないものです。

ですが、面白かったのは、それぞれにきちんと”Why?”が付いていることで。 例えば、メールソフトやら何やらで一般的な、2カラムのデザインのことを、ここではOverview Plus Detailと称しています。

一つのカラムは「概観・概要」で、もう一つは「詳細」というわけです。つまりはこのデザインを使っている理由は The user has the large structure in front of them at all times, while being able to peer into the small details at will ということを実現するため、と言う訳です。

あくまで、詳細と概要を同時にユーザーが把握できるようにすることを狙った結果の2カラムだと。 言われてみれば当たり前のことですが、もし自分がUIを設計していて、何故この2カラムデザインを採用したのか?と聞かれたときに、サクっとこの様な回答が出せるかと言うとあまり自信が無い(‘A`)

言葉にしようとすると難しい。

昔人に言われた「自分がデザインした要素全部、何でそれをそこにそうやって配置したのか説明できなきゃダメだ」という言葉を、不意に思い出して軽く冷や汗をかいてしまった自分。

センスのある人は直感的に適切なものを選ぶのでしょうが…。

「様々な制約(使用される媒体のスペックとか、使うユーザー層とか)」の中で、ユーザーに「ある機能・便利さを提供するため」に、適切と思われるUIを設計する。

という正当な流れをきちんと踏襲せねば。 UIデザインだけにとどまらず往々にして、放っておけば当初の思想から離れていってしまうものですし。伝統行事や慣習がよさげな例です。伝統行事には、果たして、何らかの形で思想なりが残っていたとしても、それが現在の常識で正当に理解できるのか、また、言葉で語ることの出来ない要素が多すぎる、という障害もありますので、一概に一緒には出来ませんが。

Share187Tweet117BookmarkShare
Previous Post

はてさて

Next Post

万人に優しいWeb配色ジェネレータ

中山陽平(Webコンサルタント)

中山陽平(Webコンサルタント)

今こそ「ウェブを頑張りたい」小さな会社のウェブ活用パートナー 距離の近い「リモート型コンサル」で、一緒に目標達成・不安解消・未来への道づくりを 緊急事態下でも平常対応・毎日コンサルに依頼や相談が可能・中小企業特化ノウハウ・HP制作運用も対応可能

この記事を読んだ人はこちらも読んでいます

マーケティングとWebデザイン

日本のマーケティングが10年遅れているというのは本当?

2019年1月9日
マーケティングとWebデザイン

【音声セミナー】第120回:日本政策金融公庫の面白いツール? カスタマーサポートとの連携の重要性 など17年9月1週の注目NEWS

2017年9月11日
Web戦略全般

カスタマーエクスペリエンス向上は白昼夢からは生まれない〜6社のトップが語るポイント

2016年4月13日
Next Post

万人に優しいWeb配色ジェネレータ

Google Video Search ベータ版開始

Discussion about this post

人気記事.

コンテンツを活用したマーケティングを行う際に、知っておいて頂きたいこと

2015年12月22日

【第3回】キラーコンテンツを作るために押さえておくべき24種類のコンテンツ形態(調査レポート・インフォグラフィック・ツール)

2013年12月9日

最新の記事

日本のマーケティングが10年遅れているというのは本当?

2019年1月9日

経営戦略全体の中で「ウェブで何ができるか」の結果がウェブ戦略だということ

2018年11月9日

SEOは無意味じゃない、ただ、ビジネスモデル的に情報発信から入っているサイトは注意

2018年10月8日

MENU

  • TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社
Facebook Twitter Soundcloud Youtube
中小企業Web戦略ラウンドナップ

“ウェブが苦手な中小企業をゼロにしたい”
「まず、どうすれば」「苦手意識が…」とお悩みの方へ
ウェブ活用の道を作り、全国対応で常に不安解消・各種依頼が可能。
安心実績700社のWebコンサルティング/各種制作なら。

Follow Us

カテゴリー

  • ECサイト運用
  • Facebook
  • Google+
  • Googleに関するSEO
  • Googleアップデート/変更
  • LocalSEO(Googleプレイス)
  • Moz(SEOmoz)
  • Pinterest
  • podcast
  • Search Marketing Expo関連
  • SEM(広告)
  • SEO(検索エンジン最適化)
  • SEO一般
  • SNS活用その他
  • Twitter
  • Webマーケティングツール
  • Web動画マーケティング
  • Web戦略全般
  • アクセス解析・ウェブ解析
  • インバウンド・マーケティング関連
  • ウェブ製作技術
  • キラーコンテンツを作るには
  • ケーススタディ
  • コンテンツ作成一般
  • スマートフォン対応術
  • ソーシャルメディア活用
  • ブログ/ビジネスブログ
  • ホームページ作成・運用
  • マーケティングとWebデザイン
  • メールマーケティング(リスト活用)
  • ランディングページ最適化(LPO)
  • リンクビルディング・構築
  • 業務日誌・お知らせ

© 2021 ラウンドナップWebコンサルティング(株式会社ラウンドナップ)

No Result
View All Result
  • TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社

© 2021 ラウンドナップWebコンサルティング(株式会社ラウンドナップ)