ホームページの横幅はどのくらいが良いかと言う話で、よくスクリーンサイズが基準とされますが、 実際はお気に入りが表示されていたり、ブラウザを必ずしも最大化していなかったりで、中々JavaScriptで取得したスクリーンサイズは基準になりませんよね。
その辺りを調査した記事がありました。
11月くらいにはより多くのデータで再分析のレポートをあげてもらえるそうで、大期待です。
Bakal.com::Actual Browser Sizes – Preview この記事では一ヶ月集計とのこと。 結果としては
The size of the browser’s content area. The most common browser width is 1008px, and the most common height is 600px.
で、幅は1008px、高さは600pxにピークがきているようです。
記事の方にグラフが載っているのでそちらをどうぞ。
#ちなみにこれは、全ての解像度のユーザを対象にした結果です。
#640×480から、1920×1400等の大きいモニタ使用者まで一括で集計しています。
また、どのくらいの人が最大化しているかのグラフも載っています。
例えば、幅800pxの人は約90%が最大化。
1280pxでは70%超が最大化、1600pxの人は、50%弱の人が最大化しているようです。
モニターが大きくなっても、あまりブラウザ自体の大きさは変えない傾向にあるようです。
大体のホームページがその辺りに最適化されているせいですかね。
それとも、小さめのモニターを使っていた時代の慣れが関係しているのでしょうか。
そして、この辺りのデータの対応関係から導き出された、ホームページの最適値は
e.g. if you want to support 90% of you visitors with a fluid layout, you need to make it work between 784x432px and 1268x896px. Similarly, supporting 90% of your visitors with fixed layout means fitting the design within 800x512px.
リキッドレイアウトを採用しているなら”784x432px~1268x896px”に対応できるデザインなら95%のユーザはカバーできる。
フィックスなデザインをしているなら、800x512px以内にすれば95%のユーザをカバーできる、とのことです。
なるほど。
ちなみに値をどうやって取っているかはこのあたりをどうぞ。
http://www.baekdal.com/test/screen.asp
また、類似の調査をしている人もいました。
うう、フランス語かぁ…。
http://www.gwix.net/web_gwix/article.asp?filID=303
Discussion about this post