• TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社
中小企業Web戦略ラウンドナップ
  • TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社
中小企業Web戦略ラウンドナップ
No Result
View All Result
Home ケーススタディ

車ユーザののトラフィックが集まるところは?

中山陽平(Webコンサルタント) by 中山陽平(Webコンサルタント)
in ケーススタディ
Reading Time: 11min read
A A
Share on FacebookShare on TwitterはてなでシェアLineでシェア

かねがね思いますが、車って言うのはハイテクの塊なわけです。

特に最近の車は凄いですよね。

HONDAの、オートクルーズシステム”IHCC”とか、車線維持システム”HiDS”のような駆動系周りのものももちろん、カーナビに始まるようなインフォメーション系も急速発展中です。

 #HONDAのテクノロジー詳細

 #日産、ブレーキを利用した車線維持支援システムを開発

車の雑誌などで、内装引っ剥がした写真を見たりすると、その電装系の配線の凄まじさに驚いた記憶があります(‘A`)

それだけ技術の粋が詰まってるのが現代の車だったりします。

そう思うと、車ってWebtechに親和性が高いと言えます。

有線は相性が悪そうですが、無線LANやモバイルが一般的に広まってきた今なら、そこもOKでしょう。 TOYOTAのG-Bookあたりが一番有名でしょうか。

こいつはどうやって通信しているかというと、DCMと言う独自の通信機能を使っています。

DCMはData Communication Moduleの略で、KDDIのCDMA1.xの通信網を使っているとのこと。

 #参照:One To One Business/トヨタ、車載端末向け情報サービス「G-BOOK」を今秋から開始

しかしこれはTOYOTAしか使えない。

かといってノートパソコンと携帯でやっても通信速度も費用も結構かかりますし、何より最近は運転中の運転以外の操作には風当たりが強く、メーカーもコンテンツや製品を作りづらかったりしてます。

誰か助手席で操作してくれればいいんでしょうけど、車って大体一人で乗ることが大半でしょう。

週末くらいですし。

助手席が埋まるのは。

そういった運転行為とネット操作の不和で、車とネットのつながり自体が切れてしまうのは勿体無いと思います。

そんなところに、一つのアイデアが。

チェーンパーキングのTimesで、無線LANが提供されるらしいです。

チェーンの駐車場「パーク24」が、駐車場で無線LANのサービスを始めるそうです。

 #パーク24、時間貸駐車場で公衆無線LANが使える“モバイルタイムズ”の提供を開始(ascii24.com)

パーク24と言うと耳慣れませんが、用は”Times”です。

そこら中に増殖中の黄色いマークの駐車場です。

ここで、無線LANへの接続サービスが提供されるそうです。

現在はタイムズ新宿南口等3箇所ですが、いずれ拡大予定とのこと。

サービスプロバイダとしてはYahoo! BB モバイルが提供元です。

自分はこのニュースを読んで、車ごとモジュラージャックに接続されるイメージを思い浮かべました。

一昔前、ISDN公衆電話にモジュラージャックを突っ込んでいたように。

考えてみると、車を介してのWebへの接続地点として、駐車場ほど向いている場所はないのでは。

誰もが知ってるし使っている施設。

どこにでもある。

課金方法、支払方法も駐車場の既存のものを使えばOK。

何より運転中じゃないので、何をしても危険を呼ぶことは無い。

駐車場はトラフィックの集まる場所として、もっと注目されてしかるべきなのかもしれません。

【関連リンク】 Park24 [プレスリリース]「時間貸駐車場「タイムズ」に公衆無線LANサービス 「Yahoo! BBモバイル」を導入」

Share187Tweet117BookmarkShare
Previous Post

Amazon.comで自費出版の本を売る方法

Next Post

10×10で振り返るYahoo!とネットの歴史。 後、サイト閲覧時に自分の位置をロストすると不安だということ。

中山陽平(Webコンサルタント)

中山陽平(Webコンサルタント)

今こそ「ウェブを頑張りたい」小さな会社のウェブ活用パートナー 距離の近い「リモート型コンサル」で、一緒に目標達成・不安解消・未来への道づくりを 緊急事態下でも平常対応・毎日コンサルに依頼や相談が可能・中小企業特化ノウハウ・HP制作運用も対応可能

この記事を読んだ人はこちらも読んでいます

ケーススタディ

生産性を上げるということはどういうことか? – 小規模事業白書を読む

2017年6月1日
ケーススタディ

【PDF】工務店・ハウスメーカーの場合のWEBサイトの考え方

2013年2月21日
ケーススタディ

自動車業界のオンラインマーケティング事例

2011年7月5日
Next Post

10x10で振り返るYahoo!とネットの歴史。 後、サイト閲覧時に自分の位置をロストすると不安だということ。

Flickrを携帯から見る

Discussion about this post

人気記事.

【まとめ】2013年使い続けた、WEBコンサルタントに便利なサービス・ツール20選+α

2013年12月11日

RTB(DSP/SSP)等プログラマティックバイイングの時代に、人々は何を心配しているか?

2015年7月28日

最新の記事

日本のマーケティングが10年遅れているというのは本当?

2019年1月9日

経営戦略全体の中で「ウェブで何ができるか」の結果がウェブ戦略だということ

2018年11月9日

SEOは無意味じゃない、ただ、ビジネスモデル的に情報発信から入っているサイトは注意

2018年10月8日

MENU

  • TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社
Facebook Twitter Soundcloud Youtube
中小企業Web戦略ラウンドナップ

“ウェブが苦手な中小企業をゼロにしたい”
「まず、どうすれば」「苦手意識が…」とお悩みの方へ
ウェブ活用の道を作り、全国対応で常に不安解消・各種依頼が可能。
安心実績700社のWebコンサルティング/各種制作なら。

Follow Us

カテゴリー

  • ECサイト運用
  • Facebook
  • Google+
  • Googleに関するSEO
  • Googleアップデート/変更
  • LocalSEO(Googleプレイス)
  • Moz(SEOmoz)
  • Pinterest
  • podcast
  • Search Marketing Expo関連
  • SEM(広告)
  • SEO(検索エンジン最適化)
  • SEO一般
  • SNS活用その他
  • Twitter
  • Webマーケティングツール
  • Web動画マーケティング
  • Web戦略全般
  • アクセス解析・ウェブ解析
  • インバウンド・マーケティング関連
  • ウェブ製作技術
  • キラーコンテンツを作るには
  • ケーススタディ
  • コンテンツ作成一般
  • スマートフォン対応術
  • ソーシャルメディア活用
  • ブログ/ビジネスブログ
  • ホームページ作成・運用
  • マーケティングとWebデザイン
  • メールマーケティング(リスト活用)
  • ランディングページ最適化(LPO)
  • リンクビルディング・構築
  • 業務日誌・お知らせ

© 2021 ラウンドナップWebコンサルティング(株式会社ラウンドナップ)

No Result
View All Result
  • TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社

© 2021 ラウンドナップWebコンサルティング(株式会社ラウンドナップ)