• TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社
中小企業Web戦略ラウンドナップ
  • TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社
中小企業Web戦略ラウンドナップ
No Result
View All Result
Home リンクビルディング・構築

被リンク獲得のための理想的な方法は「相手の心を動かす」こと

中山陽平(Webコンサルタント) by 中山陽平(Webコンサルタント)
in リンクビルディング・構築
Reading Time: 19 mins read
A A
Share on FacebookShare on TwitterはてなでシェアLineでシェア

Voila_Capture1023Googleがあるページを評価する時に大事なものの1つとして「被リンク(バックリンク)」がありますね。

様々に評価のされ方が変わりこそすれ、非常に重要なファクターの1つであることにずっと変わりがありません。

ですが、その形は変わるかもしれません。先月の記事「「リンクビルディング」から「レリバンスビルディング」の時代へ? 」でも書きましたが、例えばコ・サイテーションという言葉に象徴されるよう抽象的なものにです。

先月の記事から一部引用します。

従いまして、リンクを構築するのではなく「レリバンス(relevance)」「レリバンシー(relevancy)」という概念が大事だと思っています。それぞれ「関係性」という意味です(そのまま)。

  1. WEBの中で着地したい位置を明確にする
  2. その位置がどんなsemanticsの上に乗っているか把握する
  3. そこに着地するために必要な周囲との関係性(レリバンス)を構築する

という流れです。

「レリバンス・ビルディング」と呼んでもいいかもしれません。

「アンカーテキスト」という概念は、今までのスパムの歴史が語っているように非常に脆弱。コ・サイテーションのような、もっとコントロール出来ない、雲のような存在がその指標となれば、少なくとも自作自演はやりづらくなります。

その前提で考えた時、今何をすべきなのかなと良く考えます。考えると、結局やはり、長期的に見て資産となるような理想的なバックリンクは「“相手の心を動かして”得たリンク」なのではないかな、と思います。

という、今回はNO具体的手法な内容です。

目次

  • 1 Seth Gordinのブログからリンクを張ってもらう方法
  • 2 無理矢理なリンクはすぐ消えるかもしれない
  • 3 人格を持ったサイトの心を動かして、リンクを貰う
    • 3.1 リンクビルディング=リンク構築?
    • 3.2 Seth Gordin氏の言葉

Seth Gordinのブログからリンクを張ってもらう方法

 1つ事例をご紹介します。日本では『パーミッション・マーケティング 』の著書で有名な「Seth Gordin氏」

「パーミッション・マーケティング」という書は今のインターネット利用者の考え方を知る書籍として、とても素晴らしい本です。。インバウンド・マーケティングやコンテンツ戦略の裏に流れている考え方を知れます。

 
ところである人が、「このSeth氏のブログからバックリンクを得ることが出来た、その方法」という記事を公開しました。

▼How I gained a link from Seth Godin | Alessio Madeyski

オーソリティの有るサイトですので、簡単に手に入れる方法があれば、いろいろな意味で大変なことです。

しかし、この記事の趣旨はもちろんそういうところにはなく

具体的に何をやったかというと

  • Seth氏が無料で配布している『Stop Stealing Dream』という書籍に感銘した
  • 皆に伝えたいが、イタリア語版がない(彼はイタリア人)
  • 翻訳はフリーだと書かれていたので、133章をコツコツ毎日ブログに翻訳してアップしていった
  • しばらくした時、Seth氏のブログからリンクが貼られた

無理矢理なリンクはすぐ消えるかもしれない

ただ、この事例はとても示唆に富んでいるなと思います。なぜなら、今後の「リンク構築」のあり方を見せてくれていると思うからです。

Seth氏はこのリンクを消すことはないでしょう。なぜなら心からリンクをしたくてリンクを張ったからです。また、彼がまた何か行えば、再びリンクを張ってくれるかもしれません。なぜなら、そこに関係性ができているからです。

リンクを構築する方法は様々にありますが、無理やり貼ったリンクは、何かきっかけがあれば消えてしまいます。なぜなら、リンクを保つ必要性を先方が感じていないからです。

人格を持ったサイトの心を動かして、リンクを貰う

インターネット上において、個人が運営しているサイトは爆発的に増加しています。これはつまり「人格を持ったサイトがどんどん増えている」ということです。

専門的な知識であったりオーソリティを持ったサイトの運営者が、一企業の●●さんというケースはすでに「当たり前」のこととなっていますよね。

ならば、相手からリンクを張って貰うためには相手の心を動かさなくてはならないなと。なにせ、人格ですので。

リンクビルディング=リンク構築?

話は変わりますが、リンクビルディングをずっと「リンク構築」と訳していましたが、それはあまり適切ではないのかなと、最近思っています。

なぜなら、どうも「構築」という言葉には人為的に組み立てるイメージがあるからです。でも元の「building」って、もっと広い意味を含んでいるように思うんですね。「周りからリンクしてもらえるような、ポジションを作り上げる」「リンクしてもらえるような環境を作り上げる」といった。

昔私が海外のSEO系ツールを探していた時。

「link building tool」というものがたくさんあることを知って「なんだこれは」と思って、片っ端から使ってみました。

そしたらYSEみたいなものばかりで、あれ、こういうのってリンク調査であってリンク構築じゃないんじゃないのかな、と思った時に感じた違和感と同じような、感覚のズレが有るような気がしています。

Seth Gordin氏の言葉

話はずれましたが、Seth Gordin氏の言葉にこんな言葉があります。

「You can’t change everything or everyone, but you can change the people who matter.(あなたは全てのことを変えることも、すべての人を変えることもできないかもしれない。だけれども、あなたの大切な人々を変えることはできるのだ)」

周りの心を動かして、自然とリンクされるような環境を作ること、それが未来永劫続くリンク資源を作っていく、一番大切なものの1つなのかもしれないですね。この件もトラストベイトの一種と言ってしまえばそうなのかもしれませんが、あまりそういうくくりでみたくないなと個人的には思っています。

Share189Tweet118BookmarkShare
Previous Post

インバウンドマーケターを目指すときに必要な6つの条件

Next Post

【画像あり】Facebookがスペシャルイベントで新しいニュースフィードを公開

中山陽平(Webコンサルタント)

中山陽平(Webコンサルタント)

今こそ「ウェブを頑張りたい」小さな会社のウェブ活用パートナー 距離の近い「リモート型コンサル」で、一緒に目標達成・不安解消・未来への道づくりを 緊急事態下でも平常対応・毎日コンサルに依頼や相談が可能・中小企業特化ノウハウ・HP制作運用も対応可能

この記事を読んだ人はこちらも読んでいます

Googleに関するSEO

今、確認しておきたいリスキーなバックリンク「11のパターン」

2013年9月27日
SEM(広告)

【決定版】SEOmoz(OSE)&Ahrefs&MajesticSEO…SEO調査ツール大比較

2013年2月1日
リンクビルディング・構築

“全文転載”寄稿を行うことで得られるものと失うもの

2013年1月12日
Next Post

【画像あり】Facebookがスペシャルイベントで新しいニュースフィードを公開

検索エンジン経由で来る人は「いますぐ客」だけになるかも?

Discussion about this post

人気記事.

日本でも米国でも歯科医が生き残るにはWEBマーケティングがキー

2009年8月12日

Panographyという写真ジャンルが面白い。

2006年8月24日

最新の記事

日本のマーケティングが10年遅れているというのは本当?

2019年1月9日

経営戦略全体の中で「ウェブで何ができるか」の結果がウェブ戦略だということ

2018年11月9日

SEOは無意味じゃない、ただ、ビジネスモデル的に情報発信から入っているサイトは注意

2018年10月8日

月別

MENU

  • TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社
Facebook Twitter Soundcloud Youtube
中小企業Web戦略ラウンドナップ

“ウェブが苦手な中小企業をゼロにしたい”
「まず、どうすれば」「苦手意識が…」とお悩みの方へ
ウェブ活用の道を作り、全国対応で常に不安解消・各種依頼が可能。
安心実績700社のWebコンサルティング/各種制作なら。

Follow Us

カテゴリー

  • ECサイト運用
  • Facebook
  • Google+
  • Googleに関するSEO
  • Googleアップデート/変更
  • LocalSEO(Googleプレイス)
  • Moz(SEOmoz)
  • Pinterest
  • podcast
  • Search Marketing Expo関連
  • SEM(広告)
  • SEO(検索エンジン最適化)
  • SEO一般
  • SNS活用その他
  • Twitter
  • Webマーケティングツール
  • Web動画マーケティング
  • Web戦略全般
  • アクセス解析・ウェブ解析
  • インバウンド・マーケティング関連
  • ウェブ製作技術
  • キラーコンテンツを作るには
  • ケーススタディ
  • コンテンツ作成一般
  • スマートフォン対応術
  • ソーシャルメディア活用
  • ブログ/ビジネスブログ
  • ホームページ作成・運用
  • マーケティングとWebデザイン
  • メールマーケティング(リスト活用)
  • ランディングページ最適化(LPO)
  • リンクビルディング・構築
  • 業務日誌・お知らせ

© 2021 ラウンドナップWebコンサルティング(株式会社ラウンドナップ)

No Result
View All Result
  • TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社

© 2021 ラウンドナップWebコンサルティング(株式会社ラウンドナップ)