こないだも紹介しました、ClearTypeの著者のブログの記事なのですが
#fontblog : Where does 96 DPI come from in Windows?
なんで、この解像度の差がついたのか、 というか、なんで現在のWindowsは96ppiを採用しているのか という記事です。
まず、Macが72ppiである理由はいわゆるWYSWIGのお話で、 「画面上で10ptに設定したらそれは紙の10ptと同じ大きさになるよ」、 ということでした。
最初に出たMacintoshの512×342という解像度が前提ですが 印刷物と画面表示を全く同じにしよう、という思想のもとに72ppiが選ばれたみたいです。
著者は「特に理由も無く(arbitrary)」なんて言っておりますが。
で、なぜwindowsは96ppiかというと、さっきのMacの思想と違って 「人間がモニタを見るときの距離は、人間が本を読むときの距離より3分の1くらい位遠い」という思想のもとだそうです。
だから、72の3分の1の24を足して、96ppiにしたそうです。
なーる。
っていうことは、もっとモニタが大きくなって、自然と画面との距離が離れていったら、将来は108ppiとかになるのかもしれませんね。
Discussion about this post