• TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社
中小企業Web戦略ラウンドナップ
  • TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社
中小企業Web戦略ラウンドナップ
No Result
View All Result
Home SEM(広告)

RTB(DSP/SSP)等プログラマティックバイイングの時代に、人々は何を心配しているか?

中山陽平(Webコンサルタント) by 中山陽平(Webコンサルタント)
in SEM(広告)
Reading Time: 11min read
A A
Share on FacebookShare on TwitterはてなでシェアLineでシェア

issure-for-programmatic-marketplace

RTB(Real Time Bidding)のためのDSP(Demand Side Platform)やSSP(Suppy Side Platform)といった、様々な仕組みによって自動的に広告枠の買い付けなどを行う仕組みのことを、Programmatic MarketPlace あるいはプログラマティック・バイイングなどと呼びます。

この辺りはそれだけで数冊の本が書けるほどですし、このブログでメインで扱う内容とも外れているので、詳細はぜひ他メディアを御覧ください。

今回は、そのプログラマティック・マーケットプレイスに対してよくぶつけられる「品質」の問題について、eMarketerから記事を紹介します。今後恐らくこういった広告形態はシェアを伸ばしていくはず。海外ではTVCMの枠もいずれそうなるんじゃないかなんて言われています。

そのために、今何が問題となっているかを知っておくことはきっと重要。というわけで「Desktop vs. Mobile: Where’s Programmatic Marketplace Quality a Bigger Issue? – eMarketer」をご紹介します。

プログラマティックバイイングの時代に、人々は何を心配しているか?

プログラマティック・マーケットプレイス(プログラマティックバイイング)に対して、広告代理店や出稿企業が最も危惧しているのはその信頼性(虚偽行為がないか)や透明性の問題です。

NewImage

上記はeMarketer掲載のチャートで、北米とヨーロッパで259名に対して行った調査結果ですが

  1. 詐欺行為(不正行為):58%
  2. 掲載面への不安、ブランドを損ねないか:58%
  3. 広告が見つけやすいところにでるか?:56%
     ※違うかもしれません
  4. 誤った買い手をターゲットにしてしまって無駄が出ないか:46%

という意見が上位でした。

同様に、2015年5月にStrataによるアメリカの広告代理店へのアンケートによると、プログラムで購入することの一番の懸念における半数が、在庫(inventory)の透明性と品質だと答えています。

なかなか悩ましいところです。

確かに心配にはなるかもしれないが…身を委ねるのが本来では

これは、広告提供者側としてはなかなか痛いところではあると思います。ある意味これは広告出稿の仕組みに身を委ねる行為であるわけですから、結果が出ていればまだしも、出ていない時は特に

「いったい中でどんなことをしてるんだ」「無駄な所に出しているんじゃないか」「何か不正をしているんじゃないか」「不透明すぎて不安だ」などの意見がでてくるでしょう。

とは言え、この商取引のやり方は人間の頭の回転が追いつかないレベルでアルゴリズムによって広告と枠のマッチングを行い、より良い世界を作っていくことにあります。また、見つけられなかったニーズのフロンティアを発見していく仕組みでも有ります。

こういった業界に対して不安をかかえるのは、当然なのでやむを得ないですが、今後はその先にあるものを狙っていかないといけないというのは、マーケティング的には抑えておかなければならない流れです。

もちろんシステムを提供する側はできるだけ透明性や妥当性を担保できるものを出していくべきですし、また、良いマッチングができるようにシステムをブラッシュアップしていかなければなりません。

…

この記事にも

Chango and Rubiconの研究の中の、10人中9人のデジタルマーケターが、2016年の終わりまでに、プログラム化されたデジタル広告の出費を、いくらか増やす(39%)もしくは大いに増やす(51%)つもりだと答えた。

とあります。

プログラマティックバイイングの仕組みを使う側、提供する側が手を組んで良いシステムを作っていくような流れになるといいのです。

また、この辺りについて「まだ自分はいいかな」と遠慮している方は、早めに手を付けることをお勧め致します。これから広告が向かっていく大きな方向がこちらだとすれば、できるだけ早くフォローして、先取りして知識を得ていくことが、重要ですよね。

私も、もっと突っ込んでやってみないとなと思うところです。

Photo by K.G.23

Share187Tweet117BookmarkShare
Previous Post

Web担当者Forumさんに寄稿しました(タスク管理ツール関連)

Next Post

永遠に消し去るべき、動画マーケティング5つの神話

中山陽平(Webコンサルタント)

中山陽平(Webコンサルタント)

今こそ「ウェブを頑張りたい」小さな会社のウェブ活用パートナー 距離の近い「リモート型コンサル」で、一緒に目標達成・不安解消・未来への道づくりを 緊急事態下でも平常対応・毎日コンサルに依頼や相談が可能・中小企業特化ノウハウ・HP制作運用も対応可能

この記事を読んだ人はこちらも読んでいます

SEM(広告)

リターゲティング広告が出されている事に気づいている人は「全体の58%」

2013年8月12日
Googleに関するSEO

Google検索経由のRefererから新たな情報が?(ved変数の値)

2013年5月29日
SEM(広告)

サイトリンクには何を出すべきか?10+αのアイディア

2013年4月4日
Next Post

永遠に消し去るべき、動画マーケティング5つの神話

中小企業が今押さえるべきメールマーケティングの基礎(全12回)

Discussion about this post

人気記事.

初心者向け、GoogleAnalyticsのおすすめ解説サイト

2010年8月2日

当ブログからの、2013年の感謝と2014年のご挨拶

2014年1月1日

最新の記事

日本のマーケティングが10年遅れているというのは本当?

2019年1月9日

経営戦略全体の中で「ウェブで何ができるか」の結果がウェブ戦略だということ

2018年11月9日

SEOは無意味じゃない、ただ、ビジネスモデル的に情報発信から入っているサイトは注意

2018年10月8日

MENU

  • TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社
Facebook Twitter Soundcloud Youtube
中小企業Web戦略ラウンドナップ

“ウェブが苦手な中小企業をゼロにしたい”
「まず、どうすれば」「苦手意識が…」とお悩みの方へ
ウェブ活用の道を作り、全国対応で常に不安解消・各種依頼が可能。
安心実績700社のWebコンサルティング/各種制作なら。

Follow Us

カテゴリー

  • ECサイト運用
  • Facebook
  • Google+
  • Googleに関するSEO
  • Googleアップデート/変更
  • LocalSEO(Googleプレイス)
  • Moz(SEOmoz)
  • Pinterest
  • podcast
  • Search Marketing Expo関連
  • SEM(広告)
  • SEO(検索エンジン最適化)
  • SEO一般
  • SNS活用その他
  • Twitter
  • Webマーケティングツール
  • Web動画マーケティング
  • Web戦略全般
  • アクセス解析・ウェブ解析
  • インバウンド・マーケティング関連
  • ウェブ製作技術
  • キラーコンテンツを作るには
  • ケーススタディ
  • コンテンツ作成一般
  • スマートフォン対応術
  • ソーシャルメディア活用
  • ブログ/ビジネスブログ
  • ホームページ作成・運用
  • マーケティングとWebデザイン
  • メールマーケティング(リスト活用)
  • ランディングページ最適化(LPO)
  • リンクビルディング・構築
  • 業務日誌・お知らせ

© 2021 ラウンドナップWebコンサルティング(株式会社ラウンドナップ)

No Result
View All Result
  • TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社

© 2021 ラウンドナップWebコンサルティング(株式会社ラウンドナップ)