• TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社
中小企業Web戦略ラウンドナップ
  • TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社
中小企業Web戦略ラウンドナップ
No Result
View All Result

Google翻訳が歌う!台湾YouTubeで月間第一位

中山陽平(Webコンサルタント) by 中山陽平(Webコンサルタント)
in 未分類
Reading Time: 9 mins read
A A
Share on FacebookShare on TwitterはてなでシェアLineでシェア

全然WEB戦略などとは関係なさそうな切り口なのですが、バイラルという物を考えるのにとてもいいなー、と思いましたのでご紹介です。

Google翻訳というサービスがあります。これを使うと、たくさんの言語間で機械翻訳を行うことができます。

Google 翻訳は、57 種類の言語を瞬時に翻訳できる無料の翻訳サービスです。Google 翻訳が対応している言語同士なら、どの組み合わせでも単語、文、ウェブページを翻訳できます。(Google翻訳ヘルプ)

また、「音声を聞く」という機能があって、これを使うことで実際の発音も確認することが出来ます。

そして、これをうまくRemixして音楽を作っている方がいるんです。

なんと、YouTubeで台湾月間1位だそうです。

名前はそのまま“Google Translate Song”。元ネタはOfficialGoogleBlogのこの記事です。

▼Official Google Blog: Google Translate: the remix

ひとまずご覧下さい(^_^)

動画はこちら!

 

作った方がどれくらい意図しているのか分からないのですが、バイラル系コンテンツのお手本のようだと思いました。

単純に自分の曲をYouTubeでアップしているだけでは、全然見てもらえなかったのではないかと思います。

インターネットでバイラルを起こす場合、インターネットやPCに詳しい層をも巻き込まないといけないですよね。

「Google翻訳」という要素を絡めることで、一気にブレイクしました。

 

人が紹介・推薦・オススメをするときの心理

ソーシャル・ネットワーク上で、人に何かを勧めることと言うのは、やはりいろいろと悩ましい物です。

なにかをオススメするとき、
それが誰かに向けてでは無く、ストリーム全体に向けてのつもりであったとしても

  • 「勧めた物が実はよくないものだったらどうしよう…」
  • 「自分だけがおもしろく感じただけで、他の人にとってはどうでもいいものだったら、嫌だな…」

という気持ちが働き、バイラルを阻害します。

しかし、この動画の場合

「Google翻訳を使っておもしろい物作ってる人がいる!」

だけでいいんですね。

このように、自分の価値観などを挟まなくても紹介できるものは、拡散しやすいです。

 

どんなコンテンツが拡散しやすい?

簡単にまとめると

  • あまり難しいことを考えずに人に紹介できて(学生時代のたわいない話でも思い出してください)
  • 実際見てみると、おもしろくて、見た人の中で色々考えさせられる物で(後残りする、人に伝えたくなる)
  • 共通言語の上にのっかている

この3点を満たしていることが、より大きく大きく!という方向でのバイラルコンテンツの条件です。

狭いセグメントにターゲットを絞る場合は、共通言語を重視して、その上でできるだけ「作ってる人に親密感」がわくような物がいいですが、このあたりはまた改めて…

 

それはともかく、是非一度ご覧下さい(^_^)

Share190Tweet119BookmarkShare
Previous Post

11年末にオンライン広告シェアでYahoo!が3位転落か?

Next Post

Googleニュースに掲載されるには?その条件と方法

中山陽平(Webコンサルタント)

中山陽平(Webコンサルタント)

今こそ「ウェブを頑張りたい」小さな会社のウェブ活用パートナー 距離の近い「リモート型コンサル」で、一緒に目標達成・不安解消・未来への道づくりを 緊急事態下でも平常対応・毎日コンサルに依頼や相談が可能・中小企業特化ノウハウ・HP制作運用も対応可能

この記事を読んだ人はこちらも読んでいます

マーケティングとWebデザイン

日本のマーケティングが10年遅れているというのは本当?

2019年1月9日
Web戦略全般

経営戦略全体の中で「ウェブで何ができるか」の結果がウェブ戦略だということ

2018年11月9日
Googleに関するSEO

SEOは無意味じゃない、ただ、ビジネスモデル的に情報発信から入っているサイトは注意

2018年10月8日
Next Post

Googleニュースに掲載されるには?その条件と方法

Googleの考える「良いコンテンツ」とは?パンダ・アップデート対策

Discussion about this post

人気記事.

Twitterをマーケティングに活用する5つの実践Tips

2009年11月5日

「目的・目標・計測指標」を押さえないと、企業のコンテンツ作成は失敗する

2014年3月10日

最新の記事

日本のマーケティングが10年遅れているというのは本当?

2019年1月9日

経営戦略全体の中で「ウェブで何ができるか」の結果がウェブ戦略だということ

2018年11月9日

SEOは無意味じゃない、ただ、ビジネスモデル的に情報発信から入っているサイトは注意

2018年10月8日

月別

MENU

  • TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社
Facebook Twitter Soundcloud Youtube
中小企業Web戦略ラウンドナップ

“ウェブが苦手な中小企業をゼロにしたい”
「まず、どうすれば」「苦手意識が…」とお悩みの方へ
ウェブ活用の道を作り、全国対応で常に不安解消・各種依頼が可能。
安心実績700社のWebコンサルティング/各種制作なら。

Follow Us

カテゴリー

  • ECサイト運用
  • Facebook
  • Google+
  • Googleに関するSEO
  • Googleアップデート/変更
  • LocalSEO(Googleプレイス)
  • Moz(SEOmoz)
  • Pinterest
  • podcast
  • Search Marketing Expo関連
  • SEM(広告)
  • SEO(検索エンジン最適化)
  • SEO一般
  • SNS活用その他
  • Twitter
  • Webマーケティングツール
  • Web動画マーケティング
  • Web戦略全般
  • アクセス解析・ウェブ解析
  • インバウンド・マーケティング関連
  • ウェブ製作技術
  • キラーコンテンツを作るには
  • ケーススタディ
  • コンテンツ作成一般
  • スマートフォン対応術
  • ソーシャルメディア活用
  • ブログ/ビジネスブログ
  • ホームページ作成・運用
  • マーケティングとWebデザイン
  • メールマーケティング(リスト活用)
  • ランディングページ最適化(LPO)
  • リンクビルディング・構築
  • 業務日誌・お知らせ

© 2021 ラウンドナップWebコンサルティング(株式会社ラウンドナップ)

No Result
View All Result
  • TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社

© 2021 ラウンドナップWebコンサルティング(株式会社ラウンドナップ)