今回は珍しくライフハック系の記事です。でも、仕事の根幹として大事ですよね。
雑誌『Success』のブログに「8 Secret Time-Wasters and How to Overcome Them(時間を浪費する8つの秘密と、その対策)」という記事がありました。
- 気がついたらこんな時間…
- 丸一日モニタに張り付いてるから、これ以上速くなんてできないよ…
- 一生懸命仕事に取り組んでいるつもりなのに、なんであの人よりこんなに仕事が遅いんだろう…
といったような悩み。
誰しも少なからず持っている物です。
その解決策として参考になればと思います。
元記事はこちら。
▼8 Secret Time-Wasters and How to Overcome Them | SUCCESS magazine Blog
http://blog.success.com/success/8-secret-time-wasters/
時間を浪費する・無駄にすること
- 電話で必要以上に長い時間話す
- SNS、ソーシャルメディアサイトを頻繁に見る
- いつも下準備ばかりしていているが、実際に実行に移す頃はない
- やらなくていい、関係ないタスクにNOと言わない
- 頼み事や指示を仰ぐタイミングを失う、あるいはしない
- タスクに取りかかるまでの時間が遅い
- 整理整頓されていない環境で仕事している
- 大事なことを見ず、些細な部分に力を注ぐ
とりあえず今私はSNSを全て閉じました(^_^;)
それ以外は、日本でも仕事術などで聞く話ですが、それだけ国を越えて共通している問題だということですね。
それに対する対策
- できる限り、電話の時間はおしりを決めておく(○分くらいでお願いします、予定していますなど)
- タスクに直接関係ない、例えばネット閲覧などは時間を決めて行う
- 最も大きな、プレッシャーのある案件は、先に概要などを把握しておく
- 一日のタスクリストを毎日作成し、それにない物はNOと言う
- タスク完了までの期日を設ける
- 関係のないブラウザは閉じる
- Chatのステータスをオフラインか、取り込み中にする
- 気の散らないところに電話を置く
業務の中でできることとできないことがありますし、文化による差もあるかと思いますが、
基本的には「時間を決める(期日を決める、予定時刻を決める)」「タスクリストを作る」「気の散ることはできる限り避ける」という3点を守ることを想定して、ケースバイケースで改善していくのが良いのでは無いかと思います。
個人的には、本当に集中したいときは、集中する用のサウンド(バイニューラルビート)をカナル形イヤホンで聞いて、一気にやってしまいます。
とは言え会社では、何かと声をかけられるので諦めていて、人が来ない方向の片耳だけにしています。
Discussion about this post