• TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社
中小企業Web戦略ラウンドナップ
  • TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社
中小企業Web戦略ラウンドナップ
No Result
View All Result
Home スマートフォン対応術

Googleトレンドを使って、各国のモバイル環境の違いを垣間見よう

中山陽平(Webコンサルタント) by 中山陽平(Webコンサルタント)
in スマートフォン対応術
Reading Time: 27min read
A A
Share on FacebookShare on TwitterはてなでシェアLineでシェア

2013-08-22_15-11-30Statisticaの調査によると、インターネットへのアクセスのうち、モバイル端末が占める割合が2013年7月では17.4%に増加したそうです。昨年2012年7月と比較すると1.5倍です。昨年は11.1%でsy。

また、モバイルでのアクセスを牽引しているのは、大陸ごとに分けると「アジア」と「アフリカ」だそうです。

以下が大陸ごとの割合の変化です、黒が昨年7月、青が今年7月です。

NewImage

引用元はこちら「Chart: Mobile Phones Account for 17% of Global Web Usage | Statista」

アジア圏とアフリカ圏の増加が激しいですね。北米やヨーロッパも伸び率は若干劣るとしても1年で50%以上の増加を見せています。

モバイル端末への変遷はまさに待ったなしなのかなと思います。

アジアやアフリカで、インターネットに接続できるような環境がなかった人々にとっては、携帯の回線でネットに繋げられるようになった、そういったことが大きいのかなと推測します。

目次

  • 1 国によって全然環境が違う。
  • 2 Google トレンドで見るとお国柄の違いが見えてきて、興味深い
    • 2.1 全世界
    • 2.2 日本の場合
    • 2.3 ミャンマーの場合
    • 2.4 米国
    • 2.5 東南アジア – タイ
    • 2.6 アジア – 中国
    • 2.7 アジア – 台湾
    • 2.8 アジア – 韓国

国によって全然環境が違う。

ところで。

このインフォグラフィックスからも分かりますが、国によってモバイル周りの状況は全然違います。日本の場合「ガラケー」の存在も有りますので、また特殊です(海外から見たら日本が一番厄介なのかも)

海外のモバイル関連の記事は、そのあたりの差があることを暗黙の前提として読まないと、なかなか見当違いになってしまうなと、思います。

※PESTフレームワークなど向いているかもしれません。

  • Political(政治的環境要因)
  • Economic(経済的環境要因)
  • Social(社会的環境要因)
  • technological(技術的環境要因)

Google トレンドで見るとお国柄の違いが見えてきて、興味深い

とは言え、国ごとの差を知るためには、それなりに調査が必要です。モニタの前に座っているだけではダメかもしれません。

ですが、こんな時役立つものが有ります。それは「Googleトレンド」これが、結構役立つなと思ってます。

2013-08-22_15-17-54

 →Google トレンド – 急上昇ワード : http://www.google.co.jp/trends/

今回の場合は例えばadroidとiPhoneについてこんなキーワードで国ごとのトレンドを見ていくと、面白いです。

試しに、Googleトレンドで「app for android」や「app for iPhone」という単語を調べてみます。

全世界

まず全世界での検索トレンドですがこんな感じです。

2011年9月頃にクロスしています。Androidが大きく増えています。

2013 08 22 12 11 42

これが国別に見ると、その国の回線状況や盛り上がってきた時期などが何となく分かります。

日本の場合

まず日本の場合はこんな感じです。Googleトレンドで「日本のみ」にしています。

2013 08 22 12 18 23

 

日本語なので、先ほどとは別に黄色と緑で「iPhone アプリ」と「Android アプリ」を入れています。日本だと一時Androidが2011年後半に追い上げたものの、やはりiPhoneには届かずといった印象です。

ミャンマーの場合

続いて、ミャンマーです。ミャンマーは、全く逆です。

2013 08 22 12 15 46

圧倒的にAndroidです。ミャンマーはほとんど固定電話がなく普及率は10%位だそうです。通信インフラが薄弱です。なので携帯電話メインです。今までは効果なPCが無いと出来なかったインターネットがスマートフォンで出来るということで、一気に伸びているようです。

また、2013年から3年間で、携帯電話を含めた電話普及率を今の10%から80%にするという計画を、政府が打ち出したそうです。この辺りは以下のページにとても詳しいです。

▼メディア・パブ: 最もモバイルやインターネットが遅れているミャンマー、3年後にも有望なスマホ市場に
http://zen.seesaa.net/article/309886790.html

こういったインフラ環境ですと、スマートフォンが大きく伸びてくるのです。

米国

米国はAndroidが日本と同じく2011年後半にクロスし、そのまま突き抜けています。

2013 08 22 12 28 41

ハワイだけ見ると、iPhoneが優勢なようです。州によっても結構変わってきます。

2013 08 22 12 32 27

東南アジア – タイ

東南アジア、タイは日本人も多いのかもしれません日本語での検索もありますね。

NewImage

アジア – 中国

中国はかなり荒れています。最後の月、app for Android 以外が全てゼロになっているのは、データが取れていないだけでしょうか。トレンドとしては最近急にAndroidが伸びています。

NewImage

アジア – 台湾

台湾は中国ほどの伸びはないようです。Androidが優勢ですね。

NewImage

アジア – 韓国

急激にiPhoneが伸びた後、急激に落下しています。サムスンの国ですがそこまでAndroid一辺倒ではないようです。

NewImage

こうしたデータを見ると、海外の事例や情報をそのまま持ってきても意味が無いなと、自省も兼ねて思います。

その国の社会背景や心性などを把握してから、海外記事も紹介していかないと、いけませんね。

 

国によってモバイル周りの状況は全然違います。日本の場合「ガラケー」の存在も有りますので、また特殊です。

しかし、国ごとの違いを調べるのは大変、そんな時、Googleトレンドが結構役立つので、単純に検索数の変化を見る以外にも、このように活用してみてはいかがでしょうか。

Share187Tweet117BookmarkShare
Previous Post

メールの開封率を高めたい?それなら「この要素」の改善を忘れてはいけない

Next Post

【13/08/23】Facebookニュースフィードの仕様変更発生(エッジランクアルゴリズム変更?)

中山陽平(Webコンサルタント)

中山陽平(Webコンサルタント)

今こそ「ウェブを頑張りたい」小さな会社のウェブ活用パートナー 距離の近い「リモート型コンサル」で、一緒に目標達成・不安解消・未来への道づくりを 緊急事態下でも平常対応・毎日コンサルに依頼や相談が可能・中小企業特化ノウハウ・HP制作運用も対応可能

この記事を読んだ人はこちらも読んでいます

スマートフォン対応術

ECサイトでのモバイル利用は増えるもCVはまだまだデスクトップ

2015年7月8日
スマートフォン対応術

見栄えだけスマートフォン対応しても改善効果は大きくない?

2014年7月9日
スマートフォン対応術

【雑感】アプリをリリースし、自分でプロモーションを初めて分かったことなど

2013年9月26日
Next Post

【13/08/23】Facebookニュースフィードの仕様変更発生(エッジランクアルゴリズム変更?)

著者情報(Authorship)を設定していないのに、著者情報が出ていませんか?

Discussion about this post

人気記事.

【お知らせ】WEB戦略ラウンドナップのiPhoneアプリをリリース

2013年9月19日

生産性を上げるということはどういうことか? – 小規模事業白書を読む

2017年6月1日

最新の記事

日本のマーケティングが10年遅れているというのは本当?

2019年1月9日

経営戦略全体の中で「ウェブで何ができるか」の結果がウェブ戦略だということ

2018年11月9日

SEOは無意味じゃない、ただ、ビジネスモデル的に情報発信から入っているサイトは注意

2018年10月8日

MENU

  • TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社
Facebook Twitter Soundcloud Youtube
中小企業Web戦略ラウンドナップ

“ウェブが苦手な中小企業をゼロにしたい”
「まず、どうすれば」「苦手意識が…」とお悩みの方へ
ウェブ活用の道を作り、全国対応で常に不安解消・各種依頼が可能。
安心実績700社のWebコンサルティング/各種制作なら。

Follow Us

カテゴリー

  • ECサイト運用
  • Facebook
  • Google+
  • Googleに関するSEO
  • Googleアップデート/変更
  • LocalSEO(Googleプレイス)
  • Moz(SEOmoz)
  • Pinterest
  • podcast
  • Search Marketing Expo関連
  • SEM(広告)
  • SEO(検索エンジン最適化)
  • SEO一般
  • SNS活用その他
  • Twitter
  • Webマーケティングツール
  • Web動画マーケティング
  • Web戦略全般
  • アクセス解析・ウェブ解析
  • インバウンド・マーケティング関連
  • ウェブ製作技術
  • キラーコンテンツを作るには
  • ケーススタディ
  • コンテンツ作成一般
  • スマートフォン対応術
  • ソーシャルメディア活用
  • ブログ/ビジネスブログ
  • ホームページ作成・運用
  • マーケティングとWebデザイン
  • メールマーケティング(リスト活用)
  • ランディングページ最適化(LPO)
  • リンクビルディング・構築
  • 業務日誌・お知らせ

© 2021 ラウンドナップWebコンサルティング(株式会社ラウンドナップ)

No Result
View All Result
  • TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社

© 2021 ラウンドナップWebコンサルティング(株式会社ラウンドナップ)