Googleのペンギンアップデートやパンダアップデートについて、GoogleAnalytics上で分かりやすく表示できると、いろいろ便利なこともあるんじゃないかなと思います。
昨年末くらいに話題になった「Panguin」というツールもそうでした。ただ、これはGoogleAnalyticsの各プロファイルごとにしか見ることが出来ず、他のプロファイルで見ようとすると改めてログインしないといけなかったので、たくさんのサイトを管理している場合、面倒です。
そんな時は「chartelligence」というChrome機能拡張がオススメです。組み込むだけで、簡単にGoogleのアップデート情報をGoogleAnalytics上に表示させることができます。
機能拡張のありかなど
機能拡張はこちらから組み込めます。データ元は「QuantCast」
▼Chrome Web Store – chartelligence
準備としては、ただChromeにインストールするだけです。
インストールすると、Toolbarにアイコンが出ますがこれは使わないので邪魔な場合は右クリックして非表示にしてしまえばいいかと。
具体的な使い方
使い方は以下です。
- GoogleAnalyticsにログインする
- いつもの様に普通に時系列グラフを見る
- 右端の方にマウスを持っていく、すると緑色のアイコンが現れる
- マウスオーバーすると、ウィンドウが出てくるので、GoogleというところからPandaやPenguinといったものをクリックする
- 時系列グラフにアップデートが入った日が表示される
ウィンドウからマウスを外せばリセットされて元に戻ります。
恐らく使ってもらうのが一番わかり易いと思います。
マウスオーバーすると以下のようになります(3番)
そしてこんな感じになります。これはパンダペンギン問わずGoogleのアップデートをすべて表示させた状態です(漏れがあるかどうかまでチェック未済です)
パンダアップデートだけ出しました。
こんなふうに、ちょっとした注釈付きで出ます。
Googleのアップデート以外だとUSAなどの祝日情報を出せたりもします。日本のデータを誰か登録してくれるといいですね(有志のデータです)
Panguinよりかなり楽にアップデート情報とGoogleAnalyticsのデータを重ね合わせて見ることができます。特に複数サイトを日常的に見る方は、便利なのです。
▼Chrome Web Store – chartelligence
小ネタでした。 でもこういうのが便利だったりしますよね。
しかし最近は純なSEO案件以外は、あんまりアップデート情報を見なくなってしまいました…