2004 Year-End Google Zeitgeist – Interactive Edition[Flash]にて、2004年度のGoogleの、Web検索・Image検索・News検索のベスト3が、月別にまとめられてます。
Web検索のベスト3を見ると、大体ニュースでやるようなトピックが多いですね。
指輪物語やスパイダーマン2といった映画に、華氏911とブッシュ大統領絡みの話。
ジャネット=ジャクソンのポロリ事件や津波など。
ところどころにNintendoDSとかHalo2等が載っているあたりに、利用者層が。 さらっと見るだけでも何か面白いです。
あぁ、そんなことあったなぁと。
しかし、海外ではニュースを見たら即検索みたいな感じなんでしょうか。
固有名詞ばかりです。
それに対して、日本だと、ニュース、とか画像、とかそういった包括的なワードが多いです。
#詳しい検索統計はGoogle Press Center: Zeitgeist。
#日本版は Google の検索キーワードランキングとトレンド分析から。 日本だと「@Nifty検索キーワードランキング2004」な感じです。
人名一切無し。
yahoo!だと「2004 新着情報 検索ワードランキング」な感じです。
やはり総合に人名が無い。
逆に、ブログ周りだと未来検索livedoor「2004年 ブログ検索キーワードランキングベスト20 」によると、かなりの数の芸能人が出てきます。
ブログがパーソナルな方向に振れているから、住み分けができてるんでしょうかねぇ。
しかし、過去の日本の検索キーワードの統計を見ると(Zeitgeist アーカイブ)、少なくともブログが一般的では無かった2002年でも、やはりあまり固有名詞はなくて、地図とか壁紙とかそういった単語ばかりです。
各月の統計を見ると、結構固有名詞とかニュースネタも出てくるので、日本はあんまり話題が持続しないってことなんでしょうか。うぅむ。
さて、5月には母の日がノミネートされたり、季節ものもしっかりのっているのですが、2月のWeb検索トップの第1位が「Love Poems」。
何かキーボードを叩いているだけでこっぱずかしい単語だ(‘A`)
ラブポエム。ラブポエム。ラブポエム。
自分の中で、「花王愛の劇場」を超えた恥ずかしさな予感。
しかもアルファベットのLo とか Po とか、何かエロいし。
それはさておき、個人的に気になったのは、一月のイメージ検索結果が“year of the monkey”なこと。
これって要は申年…だから? 干支は何気に世界に広まっているのだろうか。
っていうか、一月にサルの画像検索しても、もう手遅れな気がする(‘A`)
Discussion about this post