• TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社
中小企業Web戦略ラウンドナップ
  • TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社
中小企業Web戦略ラウンドナップ
No Result
View All Result

Googleのアルゴリズム変更関連情報まとめ~35%の「クエリ」であって35%の「検索ボリューム」ではない

中山陽平(Webコンサルタント) by 中山陽平(Webコンサルタント)
in 未分類
Reading Time: 52min read
A A
Share on FacebookShare on TwitterはてなでシェアLineでシェア

Google鮮度重視アルゴリズムアップデート11月3日にオフィシャルブログで発表された、「鮮度重視」のGoogleアルゴリズム変更が話題です。

パンダアップデートの倍くらいある「35%」のクエリに対する影響であり、さらにすでに導入済み(日本も)。

アルゴリズム変更後間もないので、各所「変わったよ!」と言った記事がほとんどですが、これからいろいろな情報が飛び交うと思います。

とりあえずまずは足下を固めないと!ということで、GoogleJapanが言っていることと、本家Googleが言っていること、そしてSEOmozなどいくつかの有名なサイトの反応についてポイントをまとめました。

目次

  • 1 日本語版OfficialGoogleBlog
  • 2 本家OfficialGoogleBlog
  • 3 SearchEngineLand
  • 4 SEOmoz
  • 5 TEchCrunch
  • 6 終わりに

日本語版OfficialGoogleBlog

▼Google Japan Blog: 検索結果がよりタイムリーに
http://googlejapan.blogspot.com/2011/11/blog-post.html

  1. 昨年発表したCaffeine ウェブインデックスシステムによって素早くたくさんのページをインデックス登録できるようになった。
  2. 今回のアルゴリズム変更で、そういった新鮮な情報が上位表示されやすくなった
  3. 35%の検索クエリに関係している。
  4. 「最新の出来事・注目トピック」のフレッシュさ、「定期的に開催されるイベント」「繰り返し更新される情報」について最新の情報が上に出る確率、などが改善した

本家OfficialGoogleBlog

▼Official Google Blog: Giving you fresher, more recent search results
http://googleblog.blogspot.com/2011/11/giving-you-fresher-more-recent-search.html

  1. あなたがそう意識しないでいたとしても、最新の情報を知りたいという場面はあるはずだ。
    例えばなんとなく「オリンピック」と検索したとき、1900年のアテネオリンピックの話を知りたいと思うだろうか?
  2. 検索クエリによっては、今までよりもっともっと早く新鮮な情報を検索結果に載せないといけないと感じている
  3. 検索する人によって、必要とする情報鮮度は異なる。それをうまく感じ取れるようにアルゴリズムを変更したつもりだ

SearchEngineLand

▼Google Changes Algorithm to Favor “Fresh” Results | Search Engine Journal
http://www.searchenginejournal.com/google-freshness-algorithm-change/35667/

  1. Googleは年間500以上のアルゴリズム変更をしていると言われているが、今回のように35%ものクエリに影響する物は珍しい
  2. Googleは2007年以降から「QDF(Query Deserves Freshness)」と言う考え方で、ニュースや自然災害など特定のクエリについて必要さを決めていた
  3. 今回のアルゴリズムはそれをよりインテリジェントかつ広範囲に行ったような物である
  4. 昔からある、オーソリティのあるページが、単に新しいだけのページに順位上負けてしまうこともあるだろうが、それはそのクエリで検索する人が新しさを重要視しているということなのだ
  5. SNSの台頭で、よりフレッシュな情報を集めるにはSNSという流れができつつある。それをGoogle検索に引き戻したいという狙いがあるのでは?

SEOmoz

▼Google’s “Freshness” Update – Whiteboard Friday | SEOmoz
http://www.seomoz.org/blog/googles-freshness-update-whiteboard-friday

ホワイトボードフライデーで取り上げられていますね。






  1. あくまで35%の「クエリ」であって35%の「検索ボリューム(検索数)」ではない。ここを誤ってはいけない。
  2. 新しいタイプのアノテーションリンクが現れた。サイトリンクとは異なる、けれど個別ページへの直接のリンクだ
  3. 最新情報に関してはRSSベースでの情報収集をしているのではないか
  4. RSSのLast-Modified等も見ているかもしれない、RSSはきちんと更新した方が良いと思う
  5. 今回のGoogleのアルゴリズムを考えると、定期的に行われるイベント、例えば「Texas Top Chef」というドラマで上位表示させたければ、全てのエピソードについて定期的にコンテンツを作り続けないといけないということだ。
  6. 今回の影響を受けている検索クエリーかどうかは、検索結果に「 eight hours ago」などと表示されているかどうか、その数が多ければその可能性が高い
  7. フレッシュな情報についてはGoogle+で得た情報を使っている可能性がある。
    シェアされた数やプラスワンボタンを押された数、Google+にその記事が投稿されたかどうかを見ている可能性がある

TEchCrunch

  1. 無意識に最新の情報を知りたいと考えている、例えば「大統領選挙」「アカデミー賞」「サッカーの試合」「会社の利益」などに影響がでるのでは
  2. 例えばAppleの最新の四半期の情報を知りたいときに「Apple 2011 Q4 earnings」ではなく「Apple earnings」と検索すれば上位に新しい情報が並ぶようになる
  3. 他に、電気製品や車などのレビューも、新しい物が上位に出るようになるだろう

終わりに

Googleニュースでの関連記事一覧はこちら。

鮮度を狙ったSpamなども出てきそうですね。いたちごっこ加速でしょうか。

Share186Tweet117BookmarkShare
Previous Post

ユーザビリティに直結する、デザインで重要な4つのポイント「CRAP」

Next Post

Google検索結果にコンテンツを書いた人が表示されるようになる?

中山陽平(Webコンサルタント)

中山陽平(Webコンサルタント)

今こそ「ウェブを頑張りたい」小さな会社のウェブ活用パートナー 距離の近い「リモート型コンサル」で、一緒に目標達成・不安解消・未来への道づくりを 緊急事態下でも平常対応・毎日コンサルに依頼や相談が可能・中小企業特化ノウハウ・HP制作運用も対応可能

この記事を読んだ人はこちらも読んでいます

マーケティングとWebデザイン

日本のマーケティングが10年遅れているというのは本当?

2019年1月9日
Web戦略全般

経営戦略全体の中で「ウェブで何ができるか」の結果がウェブ戦略だということ

2018年11月9日
Googleに関するSEO

SEOは無意味じゃない、ただ、ビジネスモデル的に情報発信から入っているサイトは注意

2018年10月8日
Next Post

Google検索結果にコンテンツを書いた人が表示されるようになる?

【マーケティングTIPS】支払い方法で購買者の趣向が分かる?

Discussion about this post

人気記事.

コンテンツマーケティングで苦労しがちな3つのポイント

2011年7月26日

【スライド】GoogleAnalyticsがソーシャル機能強化”SocialROI”を簡単に計測

2012年3月21日

最新の記事

日本のマーケティングが10年遅れているというのは本当?

2019年1月9日

経営戦略全体の中で「ウェブで何ができるか」の結果がウェブ戦略だということ

2018年11月9日

SEOは無意味じゃない、ただ、ビジネスモデル的に情報発信から入っているサイトは注意

2018年10月8日

MENU

  • TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社
Facebook Twitter Soundcloud Youtube
中小企業Web戦略ラウンドナップ

“ウェブが苦手な中小企業をゼロにしたい”
「まず、どうすれば」「苦手意識が…」とお悩みの方へ
ウェブ活用の道を作り、全国対応で常に不安解消・各種依頼が可能。
安心実績700社のWebコンサルティング/各種制作なら。

Follow Us

カテゴリー

  • ECサイト運用
  • Facebook
  • Google+
  • Googleに関するSEO
  • Googleアップデート/変更
  • LocalSEO(Googleプレイス)
  • Moz(SEOmoz)
  • Pinterest
  • podcast
  • Search Marketing Expo関連
  • SEM(広告)
  • SEO(検索エンジン最適化)
  • SEO一般
  • SNS活用その他
  • Twitter
  • Webマーケティングツール
  • Web動画マーケティング
  • Web戦略全般
  • アクセス解析・ウェブ解析
  • インバウンド・マーケティング関連
  • ウェブ製作技術
  • キラーコンテンツを作るには
  • ケーススタディ
  • コンテンツ作成一般
  • スマートフォン対応術
  • ソーシャルメディア活用
  • ブログ/ビジネスブログ
  • ホームページ作成・運用
  • マーケティングとWebデザイン
  • メールマーケティング(リスト活用)
  • ランディングページ最適化(LPO)
  • リンクビルディング・構築
  • 業務日誌・お知らせ

© 2021 ラウンドナップWebコンサルティング(株式会社ラウンドナップ)

No Result
View All Result
  • TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社

© 2021 ラウンドナップWebコンサルティング(株式会社ラウンドナップ)