• TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社
中小企業Web戦略ラウンドナップ
  • TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社
中小企業Web戦略ラウンドナップ
No Result
View All Result
Home Googleに関するSEO

MattCutts氏の動画を見ると、Googleとスパマーの今後の戦場はここかなと思う

中山陽平(Webコンサルタント) by 中山陽平(Webコンサルタント)
in Googleに関するSEO, SEO(検索エンジン最適化)
Reading Time: 13 mins read
A A
Share on FacebookShare on TwitterはてなでシェアLineでシェア

2013-06-02_10-24-41先月30日に、MattCutts氏がビデオで「Advertorials」という動画をアップしています。

内容としては、

  • 広告にはnofollowを付与するなど、PageRankを渡さないようにしてくれ、
  • 見ているユーザを混乱させないためにも「広告」や「記事広告」などを明確に(obvious)記載するようにしてほしい

といった、特に目新しいものがない内容ではありました。

しかしこの時期に動画をアップしたという所に、今後のGoogleの意識の方向性が感じられるかなと思った次第です。

目次

  • 1 実際の動画
  • 2 動画の主旨
    • 2.1 このように気になる分野なのですが
  • 3 なぜこんな話をしたのか
  • 4 今われわれがすべきこと

実際の動画

動画はこちらです。公式にアップされています。

→ YouTubeで直接見る方はこちら

動画の主旨

主旨としては先程も書きましたように、

  • 広告にはnofollowを付与するなど、PageRankを渡さないようにしてくれ、
  • 見ているユーザを混乱させないためにも「広告」や「記事広告」などを明確に(obvious)記載するようにしてほしい

という点と、これらの判別にGoogleは苦労している。本来は記事というものはそのエディトリアルな価値に対して評価されるべきで、それが金銭の授受によるものであってはいけない。といった内容です。

先月にイギリスの有名なフラワーショップ「Interflora」が記事広告で大量のリンクを集めランキングアップしたことで、一気にインデックスから削除されるペナルティを受けたことで、この分野に関する関心は高まっています。以下は「Interflora SEO Penalty Analysis 2013 – Martin MacDonald 」に掲載されていた、InterfloraのSEO Visibilityです。

2013-06-02_10-35-18

一気に下落しており、実際サイト名で検索してもでてきません(今は出ています)。

InterFloraがどんなことをしたのかというと、シンプルに言うと記事広告でリンクを集めていました。詳細は鈴木さんのブログが非常に詳しいです → Interfloraがペナルティを受ける原因になったAdvertorial(アドバトリアル)とは? | 海外SEO情報ブログ 

 

このように気になる分野なのですが

ユーザーとしても、思ったような内容ではなかった模様で、コメントにも色々書かれています。

  • どういう基準で判断するのか?(誤って判断されるのが怖い)
  • Adsenseはどう思うのか?
  • 報酬を貰わないで書かれる記事があるというのか?(※ちょっと論点が違うように思いますが)
  • ゲストブロギングはどうなのか?リンクをすることを対価に無償でコンテンを提供してもらうことも「Paid」なのか?

たしかに気になるところですが、想像ですがGoogleはこの辺りまだいろいろ悩んでいるのだと思っています。

なぜこんな話をしたのか

推測です。

ペンギンやパンダ、特にペンギン・アップデートが行われるようになってから「過剰SEO」言ってしまえば「質の悪いバックリンクサイト」が未来を失いました。

結果「コンテンツ」を作ってSEOを進めていこうという流れになっています。それ自体は素晴らしいことです。

しかしそこでストレートに「質の良いコンテンツを作って、エバーグリーンな資産を気づいていこう」と考えるのではなく、

  • GoogleがNGを出さない程度のコンテンツをなるべくたくさん、素早く作る方法を探求、実施
  • 金銭によってコンテンツを買い集める

といった流れが、見逃せないレベルであるのだろうなと思います。

そこに釘を差し、そして力を入れていくよという現れなのです。

 

Googleとしても、今までガッツリとスパム的な行為をしていた人々が素直にホワイトハットに移行するとは考えていないはずです。だとしたら、次に動いていく先を見越して対策を打っていくはずです。

そしてその次に動いていく先が「Paid Content」なのかなと思っています。

今われわれがすべきこと

質の悪いバックリンクサイトの判断と、PaidLinkかそうじゃないかの判断を比較すると、はるかに後者のほうが難しいと思われます。かなり繊細な戦いになっていくのではないかと思っています。

従いまして今のうちに

  • 抵触しそうなものが無いか洗い出して、対処しておく
  • 何かあった時にすぐ対応できるように、リンク構造を把握しておく
  • 記事広告と誤認されるような部分への依存度を下げていく

などを行なっておくと、リスクヘッジとしていいのです。

 

今後どういう風にGoogleが動いていくのか分かりませんので、要注意のトピックスの一つだなと思いアンテナを張っている次第です。

Share190Tweet119BookmarkShare
Previous Post

コンテンツ作成自体が目的化することのマーケティング上の危険性

Next Post

ウェブ解析ガイドブックをHTML化して一般公開しました

中山陽平(Webコンサルタント)

中山陽平(Webコンサルタント)

今こそ「ウェブを頑張りたい」小さな会社のウェブ活用パートナー 距離の近い「リモート型コンサル」で、一緒に目標達成・不安解消・未来への道づくりを 緊急事態下でも平常対応・毎日コンサルに依頼や相談が可能・中小企業特化ノウハウ・HP制作運用も対応可能

この記事を読んだ人はこちらも読んでいます

Googleに関するSEO

SEOは無意味じゃない、ただ、ビジネスモデル的に情報発信から入っているサイトは注意

2018年10月8日
Web系ツール導入の基準としてはまずは「そう簡単にサービス終了しない」ことが大事、他2トピックス
Googleアップデート/変更

Web系ツール導入の基準としてはまずは「そう簡単にサービス終了しない」ことが大事、他2トピックス

2018年10月4日
SEO(検索エンジン最適化)

WSJがGoogleのFirst Click Freeから離脱、44%のトラフィックを失う

2017年6月9日
Next Post

ウェブ解析ガイドブックをHTML化して一般公開しました

WEBサイトのトップページを作るときの「基本的な考え方」とは?

人気記事.

2017年版ものづくり白書から見える、中小製造業の厳しい状況

2017年6月13日

【理由】コンテンツがどれだけ大事になっても、SEOはきちんと身に付けるべき、その理由。

2013年10月2日

最新の記事

日本のマーケティングが10年遅れているというのは本当?

2019年1月9日

経営戦略全体の中で「ウェブで何ができるか」の結果がウェブ戦略だということ

2018年11月9日

SEOは無意味じゃない、ただ、ビジネスモデル的に情報発信から入っているサイトは注意

2018年10月8日

月別

MENU

  • TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社
Facebook Twitter Soundcloud Youtube
中小企業Web戦略ラウンドナップ

“ウェブが苦手な中小企業をゼロにしたい”
「まず、どうすれば」「苦手意識が…」とお悩みの方へ
ウェブ活用の道を作り、全国対応で常に不安解消・各種依頼が可能。
安心実績700社のWebコンサルティング/各種制作なら。

Follow Us

カテゴリー

  • ECサイト運用
  • Facebook
  • Google+
  • Googleに関するSEO
  • Googleアップデート/変更
  • LocalSEO(Googleプレイス)
  • Moz(SEOmoz)
  • Pinterest
  • podcast
  • Search Marketing Expo関連
  • SEM(広告)
  • SEO(検索エンジン最適化)
  • SEO一般
  • SNS活用その他
  • Twitter
  • Webマーケティングツール
  • Web動画マーケティング
  • Web戦略全般
  • アクセス解析・ウェブ解析
  • インバウンド・マーケティング関連
  • ウェブ製作技術
  • キラーコンテンツを作るには
  • ケーススタディ
  • コンテンツ作成一般
  • スマートフォン対応術
  • ソーシャルメディア活用
  • ブログ/ビジネスブログ
  • ホームページ作成・運用
  • マーケティングとWebデザイン
  • メールマーケティング(リスト活用)
  • ランディングページ最適化(LPO)
  • リンクビルディング・構築
  • 業務日誌・お知らせ

© 2021 ラウンドナップWebコンサルティング(株式会社ラウンドナップ)

No Result
View All Result
  • TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社

© 2021 ラウンドナップWebコンサルティング(株式会社ラウンドナップ)