• TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社
中小企業Web戦略ラウンドナップ
  • TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社
中小企業Web戦略ラウンドナップ
No Result
View All Result
Home Googleに関するSEO

【前半】Googleの検索結果(SERPs)は今や「85」もの要素で成り立っている

中山陽平(Webコンサルタント) by 中山陽平(Webコンサルタント)
in Googleに関するSEO, SEO一般
Reading Time: 36min read
A A
Share on FacebookShare on TwitterはてなでシェアLineでシェア

aaaa※後半記事も書きました。
 → 【後半】Googleの検索結果(SERPs)は今や「85」もの要素で成り立っている

Googleの検索結果は、昔はひたすらにサイトのリストが並んでいるだけでした。しかし今は違います。例えばよく目にするものは「地図」「画像」「ローカル情報」「サイトリンク」「関連語句」などなど…様々な情報が一緒に表示されることがほとんどです。

これは、Googleが「検索者の知りたいこと」を考えていった結果です。例えばあるキーワード(クエリ)に関してはこういう情報を大きく出したほうがいいなどまでGoogleは考えて検索結果を作っています。

例えば地域名が入った検索は「Google+ローカル(Googleプレイス)」の結果が結構な量出てきます。でもそれは、地域名を入れた時点で「どこにあるかが重要」だと検索者は考えている、ということはローカル情報や地図を出すべきだ!というGoogleのおもてなしです。

目次

  • 1 では今いったい検索結果(SERPs)にどんなものが出てくるのか?
  • 2 構成要素は80パターン以上?
  • 3 検索結果(SERPs)のパターン一覧
    • 3.1 1.10-Pack Domain Sitelink
    • 3.2 2.Related Searches
    • 3.3 3.Similar Search
    • 3.4 4.STANDARD IMAGE BLOCK
    • 3.5 5.Image Mega-Block
    • 3.6 6.NEWS RESULTS
    • 3.7 7.VIDEO THUMNAIL
    • 3.8 8.EVENT-SITELINK
    • 3.9 9.FORUM SITELINKS
  • 4 まとめ

では今いったい検索結果(SERPs)にどんなものが出てくるのか?

ではその検索結果に出てくるものは、どんなものなんでしょうか。

これは大切なことです。なぜなら、自分の主戦場となっているキーワードの検索結果が大きく様変わりしてしまったら、戦略の変更が必要になるからです。

例えば今までそのキーワードで3位を取っていて、そこそこ集客できていたのに、そのキーワードが突然「地図つき」の検索結果になってしまったとしたら…これは大事です。

なぜなら、例え3位であっても、Google+ローカル(Googleプレイス)の情報が入ってくれば、一気に画面外に押しやられてしまうこともあるからです。

このように、実はこの「クエリ種別の変更」はとても怖いんですよね。構成要素がガラッと変わってきてしまうからです。

構成要素は80パターン以上?

この、Googleの検索結果画面について、Moz(SEOmoz)にて、パターンの収集が行われていました。それがこのスライドです。

Beyond 10 Blue Links: The Future of Ranking from Peter Meyers

 

85個あるので、いくつかは飛ばしながら、全2回に分けてご紹介していきます。

このパターンを知っているか知っていないかは大きいです。それは

  • 順位だけではなく、そこからクリックされるかどうかを気にすることが、できているということだから
  • いざ検索キーワードのクエリ種別が変わった時に、あたふたせず対応できる
  • CTRを上げるヒントになる

などの理由です。Googleの懐をしっていると、何事もやりやすいですよね。

検索結果(SERPs)のパターン一覧

85は結構マイナーパターンや類似パターンも含まれていますので、押さえておきたいポイントだけ抜粋していきます。

※画像はMozのロゴが入っているものはすべて該当スライドからの転載です。

1.10-Pack Domain Sitelink

2013 07 16 02 37 02

そのキーワードに対して圧倒的に強いサイトがあった場合、あるいはブランドキーワードだった場合にこのような10項目もある大きサイトリンクが出現します。

これが出るということは1位と2位がかなり離れているということなので、2位まで上がってきても1位の獲得は、険しいかもしれません。

2.Related Searches

2013 07 16 02 39 33

これはよく見かける「関連検索」です。検索結果のパターンというよりは、構成要素ですね。 ページの一番下に出ます。このキーワードを追いかけて関連語を拾っていくというやり方もあります。余談ですが…

3.Similar Search

2013 07 16 02 40 50

これは、ユーザが入力したクエリについて、あまり検索結果として出すページがなかった場合。それに類似する単語などについて、最下部に検索結果を出すパターンです。 これ自体はマーケティングに使えるというよりは、機会損失を見つけるヒントとして、見るほうがいいですね。

4.STANDARD IMAGE BLOCK

2013 07 16 02 44 09

このパターンでは、画像検索の一部が入り込んできました。画像はやはり希求力が強いです。そのため、最近は「画像から探そう」という人も増えています。また、画像によって「この検索結果にはこういうものがあるべきだ」というバイアスを無意識につけてしまうパターンもあります。

何にせよ画像全般、正直厄介だなと思うのですが、ユーザが画像を求めているのではないかとGoogleが判断すると、画像の検索結果への誘導がまず上部に出てきます。「◯◯ アイコン」などは露骨にそうですね。

5.Image Mega-Block

2013-07-16_11-04-20

こちらは先程よりもっと画像が出るパターンです。

日本語の場合は「写真」などがキーフレーズの中に入っていると結構出ます。例えば「夕日の写真」ですとか。明らかに相手が写真を求めていると分かるようなキーフレーズの場合は、このように画像検索結果がファーストビューの殆どを占める形になります。

6.NEWS RESULTS

2013-07-16_11-09-20これはそのままですね、ニュースが上の方に表示されるパターンです。トレンドになっているネタで検索をすると、大概このうな表示になります。

場合によっては最上部に行かない場合もありますが、この辺りの判断基準はよく分かりません。

自分のサイトの主要キーワードがニュースが出るようなタイプであった場合、情報の速報性が大事になりますので、それに対して耐えうる体制を作らないと厳しいかもしれません。

[このクエリタイプになっているということは、フレッシュネスが大事になっているということですので…。

 

7.VIDEO THUMNAIL

これはビデオがニュースのように出るパターンです。「◯◯の作り方」や「◯◯動画」などで出ることが多いようですが、恐らくYouTubeなどの動画配信元に表示するに足る動画があるかどうかにも関わってきているように思います。

  • そもそも動画を求めているクエリかどうか
  • そのクエリで出せる「高品質の」動画があるかどうか

この2つがOKになると、でてくるのかなと思います。

詳しくは「連載「動画マーケティング・スタートアップブック」トップページ 」もご覧ください。踏まえた活用方を書いております。

類似の出方として

  • RECIPE RATINGS(レシピ)

もあります。

8.EVENT-SITELINK

2013-07-16_11-17-52検索結果にイベント一覧がサイトリンク的に(リッチスニペット的に)ついたものが出るパターンです、

日本でぱっと見つけられなかったのですが、海外ですと有名人+イベントで結構出ます。

例えば「justin bieber events」だと右のように(クリックで拡大)

データを構造化しておかないといけないのですが、これが出るとイベント主催としてはCTRかなり改善するのではないかと思います。

 ※日本で活用している所があれば是非教えて頂ければと

9.FORUM SITELINKS

フォーラムや掲示板もサイトリンクが出ます。どうやって出すのかの条件はよく分からないのですが、例えば「penguin 2.0 webmasterworld」で検索をかけるとこんなのが出ます。

2013-07-16_11-20-51

 

これをみると、恐らく新しい順でしょうか?2009年に始まったもので、新しいものではありません「Official Blog: Surfacing forum posts in search results」また、フォーラム以外でも、フォーラムっぽい?ボリュームが大きいサイトで何故か出てくることもあるようです、ストック型のニュースサイトなど。

2013-07-16_11-24-36判断基準などについては、私もよく把握しておりません。

日本だとWordPressのフォーラムはサイトリンクが出ていますね。

もしかしたら、特定のツールを使っていると出やすいなどあるのかもしれません(不明)

 

まとめ

と、まずは9つの種類をご紹介しました。ここからもまだまだあるので、改めて次の記事で紹介していきます。

GoogleのSERPs(検索結果の変化)は大きく流入の仕方を変えてきますので、

  • 自分のターゲットキーワードのタイプを定期的にチェックする
  • どのような形で出すと、集客しやすいかを考える
  • それに合わせてできることをする

 

こういったことも、検索エンジン経由での集客のポイントの1つとして、押さえてみてはいかがでしょうか。

※後半記事も書きました。
 → 【後半】Googleの検索結果(SERPs)は今や「85」もの要素で成り立っている

Enhanced by Zemanta
Share187Tweet117BookmarkShare
Previous Post

初回客を顧客化できない原因は「商品・サービス」ではなく「扱われ方?」

Next Post

【後半】Googleの検索結果(SERPs)は今や「85」もの要素で成り立っている

中山陽平(Webコンサルタント)

中山陽平(Webコンサルタント)

今こそ「ウェブを頑張りたい」小さな会社のウェブ活用パートナー 距離の近い「リモート型コンサル」で、一緒に目標達成・不安解消・未来への道づくりを 緊急事態下でも平常対応・毎日コンサルに依頼や相談が可能・中小企業特化ノウハウ・HP制作運用も対応可能

この記事を読んだ人はこちらも読んでいます

Googleに関するSEO

SEOは無意味じゃない、ただ、ビジネスモデル的に情報発信から入っているサイトは注意

2018年10月8日
SEO(検索エンジン最適化)

WSJがGoogleのFirst Click Freeから離脱、44%のトラフィックを失う

2017年6月9日
SEO一般

SERP(検索結果)シミュレーションツールをモバイル・PC切り替え機能付きで、β版復活させました

2016年7月26日
Next Post

【後半】Googleの検索結果(SERPs)は今や「85」もの要素で成り立っている

数字の入ったキャッチコピーを好むのは、実は男性より女性?

人気記事.

【動画セミナー】ソーシャルメディアで失敗しないために大切なのは「距離感」

2013年1月28日

スナップ写真家から脱却する方法とは

2005年4月8日

最新の記事

日本のマーケティングが10年遅れているというのは本当?

2019年1月9日

経営戦略全体の中で「ウェブで何ができるか」の結果がウェブ戦略だということ

2018年11月9日

SEOは無意味じゃない、ただ、ビジネスモデル的に情報発信から入っているサイトは注意

2018年10月8日

MENU

  • TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社
Facebook Twitter Soundcloud Youtube
中小企業Web戦略ラウンドナップ

“ウェブが苦手な中小企業をゼロにしたい”
「まず、どうすれば」「苦手意識が…」とお悩みの方へ
ウェブ活用の道を作り、全国対応で常に不安解消・各種依頼が可能。
安心実績700社のWebコンサルティング/各種制作なら。

Follow Us

カテゴリー

  • ECサイト運用
  • Facebook
  • Google+
  • Googleに関するSEO
  • Googleアップデート/変更
  • LocalSEO(Googleプレイス)
  • Moz(SEOmoz)
  • Pinterest
  • podcast
  • Search Marketing Expo関連
  • SEM(広告)
  • SEO(検索エンジン最適化)
  • SEO一般
  • SNS活用その他
  • Twitter
  • Webマーケティングツール
  • Web動画マーケティング
  • Web戦略全般
  • アクセス解析・ウェブ解析
  • インバウンド・マーケティング関連
  • ウェブ製作技術
  • キラーコンテンツを作るには
  • ケーススタディ
  • コンテンツ作成一般
  • スマートフォン対応術
  • ソーシャルメディア活用
  • ブログ/ビジネスブログ
  • ホームページ作成・運用
  • マーケティングとWebデザイン
  • メールマーケティング(リスト活用)
  • ランディングページ最適化(LPO)
  • リンクビルディング・構築
  • 業務日誌・お知らせ

© 2021 ラウンドナップWebコンサルティング(株式会社ラウンドナップ)

No Result
View All Result
  • TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社

© 2021 ラウンドナップWebコンサルティング(株式会社ラウンドナップ)