• TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社
中小企業Web戦略ラウンドナップ
  • TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社
中小企業Web戦略ラウンドナップ
No Result
View All Result
Home Google+

Google+投稿の埋め込みが可能に。Twitter、Facebookと違う点はあるのか?

中山陽平(Webコンサルタント) by 中山陽平(Webコンサルタント)
in Google+, Googleアップデート/変更, SNS活用その他
Reading Time: 30 mins read
A A
Share on FacebookShare on TwitterはてなでシェアLineでシェア

Google+埋め込みGoogle+の方で、TwitterやFacebookと同様に「投稿の埋め込み」ができるようになりました。

埋め込み方自体は簡単で、記事の右上の下向き不等号?をクリックすると、「投稿を埋め込む」というメニューが増えています。そこをクリックするとコードが出てくるので、それを貼り付けるだけです。

これで、主要3サービスで埋め込みができるようになりました。

なぜ埋め込みが必要になったのか?というのは、直接的にはわかりませんが、TwitterやFacebookについては、そこからサービスの集客にもなりますし、また、外部への引用のやりかたを制御することによる、様々なメリットも有るのかなと思います。

Google+については、今どきのSNSとして標準機能として追随したのかもしれません。

目次

  • 1 特に注目すべき付加機能は無し
    • 1.1 いくつかの注意点
  • 2 動画がインライン再生…興味深い
    • 2.1 Google+の場合
  • 3 Twitterの場合
    • 3.1 改めて、TwitterCard大事。
  • 4 Facebookの場合
  • 5 おわりに

特に注目すべき付加機能は無し

Google+が埋め込みを実装ということで何か驚くべき者があるかと思いましたが、まずは一般的な対応という状況のようです。

いくつかの注意点

  • 埋め込めるのは「一般公開」の「投稿」だけ。プロフィールページなどは不可。
    具体的には「https://plus.google.com/xxxxxxxxxxxxxxxx/posts/xxxxxxxx」という形式のもののみ。
     
  • モバイルのURLも埋め込めない。PCから見たURLだけ。
  • 動画はサイト上でそのままインライン再生。画像はGoogle+にジャンプ
  • コミュニティ内のポストは埋め込めない
  • イベントのポストは埋め込めない

※技術仕様は以下をご覧頂くといいです。
 Google+ Platform — Google Developers

動画がインライン再生…興味深い

動画がインライン再生というのが興味深いです。

「YouTubeにアップ → Google+に投稿 → サイトに貼り付け」という形にすると、YouTubeに欠けていたコミニュケーションしやすさの部分をうまくフォローできるかもしれません。

Google+を挟むと、コメントなどがつきやすくなりますので、自分のサイトにYouTubeを埋め込んでいた人は、Google+をうまく使ったほうがいいですね。

例えばこんな感じです。今投稿したのでコメントはないですが…


…

とは言え、いい機会ですし、改めて3つのサービスの埋め込み結果を見比べてみます。

Google+の場合

前述の通り、Google+の埋め込みは特に「あっと」思うような特徴はないです、

  • 埋め込みサイト上で、そのままプラスワンができる(画面遷移なし)
  • 埋め込みサイト上で、そのままコメントができる(画面遷移なし)
  • 画像の投稿の場合はGoogle+ページに別ウィンドウがで遷移して閲覧
  • その場でサークルに追加できる
  • 初期状態では、投稿分が長い場合は省略して表示される(ReadMoreになる)
  • URLを引用した場合のスニペットは、Google+上に投稿したものと同じ
  • 埋め込めるのは「一般公開」の投稿のみ

です。例えば以下のような形になります。



Twitterの場合

Twitterの場合は、

  • TwitterCardを設定していれば、以下のように引用されたURLについての情報が出てくる
  • その場でユーザをフォローできる
  • 返信、リツイート、お気に入りに追加、ができる。ただし、それぞれ新しいウィンドウが開き、入力画面などが出る仕様

です。例えば以下のような形になります。

【SEO】ウェブマスターツールの「上位のクエリ」で見られるデータが90日→1年になる「かも」しれない http://t.co/cZJ7WFyEIB #seo #google

— 中山 陽平@WEB戦略ラウンドナップ (@b_gone) September 9, 2013

改めて、TwitterCard大事。

サイトを紹介する場合は、TwitterCard大事です。WordPressなら、定番のSEOプラグイン「WordPress › WordPress SEO by Yoast « WordPress Plugins」の中で設定が可能です。

2013-09-10_16-18-54

これを有効にすると、に以下のようなmetaタグが出力されます。FacebookのOGPから流用できる情報も多いので、自分で実装できる方はそれでもいいかもしれません。

2013-09-10_16-19-57

Facebookの場合

Facebookの場合は

  • いいね!やコメント、シェアができる(ただし、別ウィンドウが開く)
  • URLが入っている場合は、OGPで設定している物が出る
  • 埋め込んだのがFacebookページならば、そのページヘのいいね!ができる
  • 埋め込み投稿から、そのままその投稿を埋め込むコードが取れる(拡散させやすい、という感じでしょうか)

投稿 by 海外発のWEB戦略・戦術情報を共有しよう!

おわりに

なにはともあれ、最近はSNSでの発言などが、記事のネタ元としても重要になる時代です。特にGoogle+はGoogle関連の話題やマーケティングの話題など一部の話題については、活発に議論が繰り返されているので、とてもおもしろいです。

素直に有難いなと思います。

(埋め込まれたポストの数が、あるのかないのか不明ですがAuthorRankの決定要素の1つになるなんていうことも、あるかもしれませんね)

 

個人的には動画の所が気になりますね…HangoutOnAirとかどうなるんでしょ?

Share191Tweet120BookmarkShare
Previous Post

ウェブマスターツールの「上位のクエリ」で見られるデータが90日→1年になる「かも」しれない

Next Post

「的を射たWEBサイトの改善案」をどんどん作るために、私が大切だと思う1つの考え方

中山陽平(Webコンサルタント)

中山陽平(Webコンサルタント)

今こそ「ウェブを頑張りたい」小さな会社のウェブ活用パートナー 距離の近い「リモート型コンサル」で、一緒に目標達成・不安解消・未来への道づくりを 緊急事態下でも平常対応・毎日コンサルに依頼や相談が可能・中小企業特化ノウハウ・HP制作運用も対応可能

この記事を読んだ人はこちらも読んでいます

Web系ツール導入の基準としてはまずは「そう簡単にサービス終了しない」ことが大事、他2トピックス
Googleアップデート/変更

Web系ツール導入の基準としてはまずは「そう簡単にサービス終了しない」ことが大事、他2トピックス

2018年10月4日
SNS活用その他

ソーシャルメディア担当や支援サービスを選ぶ時の判断基準とは?

2016年1月5日
SNS活用その他

2015年11月版:5億件のデータによるFacebookの投稿時系列データ

2015年11月19日
Next Post

「的を射たWEBサイトの改善案」をどんどん作るために、私が大切だと思う1つの考え方

【お知らせ】ドメイン変更、及び一部サイトテーマのリニューアルを行いました、そして少し思い出

Discussion about this post

人気記事.

カート放棄率改善の第一歩は、カート放棄を「終わり」ではなく「始まり」だと捉える事

2013年10月7日

Robert Scoble氏のWordPressも何度かCrackされていたらしい

2009年9月6日

最新の記事

日本のマーケティングが10年遅れているというのは本当?

2019年1月9日

経営戦略全体の中で「ウェブで何ができるか」の結果がウェブ戦略だということ

2018年11月9日

SEOは無意味じゃない、ただ、ビジネスモデル的に情報発信から入っているサイトは注意

2018年10月8日

月別

MENU

  • TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社
Facebook Twitter Soundcloud Youtube
中小企業Web戦略ラウンドナップ

“ウェブが苦手な中小企業をゼロにしたい”
「まず、どうすれば」「苦手意識が…」とお悩みの方へ
ウェブ活用の道を作り、全国対応で常に不安解消・各種依頼が可能。
安心実績700社のWebコンサルティング/各種制作なら。

Follow Us

カテゴリー

  • ECサイト運用
  • Facebook
  • Google+
  • Googleに関するSEO
  • Googleアップデート/変更
  • LocalSEO(Googleプレイス)
  • Moz(SEOmoz)
  • Pinterest
  • podcast
  • Search Marketing Expo関連
  • SEM(広告)
  • SEO(検索エンジン最適化)
  • SEO一般
  • SNS活用その他
  • Twitter
  • Webマーケティングツール
  • Web動画マーケティング
  • Web戦略全般
  • アクセス解析・ウェブ解析
  • インバウンド・マーケティング関連
  • ウェブ製作技術
  • キラーコンテンツを作るには
  • ケーススタディ
  • コンテンツ作成一般
  • スマートフォン対応術
  • ソーシャルメディア活用
  • ブログ/ビジネスブログ
  • ホームページ作成・運用
  • マーケティングとWebデザイン
  • メールマーケティング(リスト活用)
  • ランディングページ最適化(LPO)
  • リンクビルディング・構築
  • 業務日誌・お知らせ

© 2021 ラウンドナップWebコンサルティング(株式会社ラウンドナップ)

No Result
View All Result
  • TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社

© 2021 ラウンドナップWebコンサルティング(株式会社ラウンドナップ)