今最も注目されているSNS、Google+ですが、その開発者向けブログが本日スタートしていました。
▼Google+ Platform Blog
http://googleplusplatform.blogspot.com/
まだ、所信表明のようなものしかありませんが、これからGoogle+上で開発をする際の情報がもりだくさんに出てくるのではないかと思います。
開発者の方は要チェックですね。今回はその記念すべき最初の記事を翻訳します。
要点
先に要点をまとめます。時間のない方はこちらをどうぞ。
- たくさんの開発者からGoogle+上で動くアプリケーションを作りたいという声が寄せられている
- まだコードが動く環境を用意できているわけじゃない
- まずはこのブログを立ち上げて公式の情報を出していこうと思う
- この後、引き続きいくつかのパートナーと協力しながらAPIを洗練させていく
- 量より質を重視してる。一気に開放することはない。少しづつパートナーを増やしていく
- 開発者で開発に興味がある人は、このフォームから登録してほしい
翻訳
ここからは丸ごと翻訳です。意訳もありますので、細かい部分が気になる方は原文をご覧ください。
早く日本語版も出るといいですね。
“Google+ Platform Blog”にようこそ!
WEB上の情報をうまく共有できるようにと思ってGoogle+を立ち上げて、まだたった6週間。だけどもう何万もの人から、Google+上で動くアプリケーションを作りたいという声が圧倒的な量寄せられているんだ。
この声にこちらもできるだけ早く応えたいと思ってる、だからまずはこのブログを立ち上げて公式の情報を出していこうと思うんだ。
まだコードが動く環境を用意できているわけじゃない、だけれど、その日に備えて準備できるような情報やアップデートをその前から提供していきたいと思ってる。
今日はGoogle+ Gamesをローンチした。
Google+上でこういうこともできるんだということを、伝えられたと思う。
この後、私たちはまずいくつかのパートナーと協力しながら経験値をためてAPIを洗練させていきつつ、フィードバックを得ていく。世界に公開する前にね。
今日のGoogle+ Gameのローンチは、別の意味もある。それは、これからGoogleがGoogle+というプラットフォーム上でどんな形で新しいサービスを出していくかを見てほしかったということ。
なぜそんなことを考えていたかというと、みなさんによりよいユーザーエクスペリエンスとともに、よりよいデベロッパーエクスペリエンスを供給したかったから。
Googleは量より質を重視してる。いくつかの少ないパートナーにGoogle+ GamesのAPIをリリースしたけれど、これからも少しずつ質を担保したうえでパートナーを増やし、新しい機能を追加していくつもりなんだ。
我々はみなさんからのフィードバックに常に注目し続けている、準備ができたらたくさんの人に使ってほしいと思っている。
もしあなたが開発者でGoogle+のプラットフォームでの開発に興味があるなら、このフォームから教えてほしい。そうしたら、何かあなたに見せられるものができたら連絡をすることができる。
覚えておいてほしいのは、まだGoogle+プロジェクトは始まったばかりだということ。これからもぜひ注目してね。
——翻訳終わり—–
※Google+の方でも活発にコメント欄で議論がされています。該当POSTはこちら。
これからが楽しみですね。
Discussion about this post