• TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社
中小企業Web戦略ラウンドナップ
  • TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社
中小企業Web戦略ラウンドナップ
No Result
View All Result
Home Googleに関するSEO

Google検索経由のRefererから新たな情報が?(ved変数の値)

中山陽平(Webコンサルタント) by 中山陽平(Webコンサルタント)
in Googleに関するSEO, SEM(広告)
Reading Time: 44min read
A A
Share on FacebookShare on TwitterはてなでシェアLineでシェア

20130529_inbound-marketing-anatomyGoogle検索のSSL化によって、Googleのどんなキーワードから流入してきたアクセスなのかということは、基本的にはわからなくなってしまいました。

Referer自体は取れるのですが、そのRefererから明確にわかるのは今のところ検索結果(SERPs)での表示順位くらいです。

昔は検索クエリ(キーワード)を取得出来ました。しかし、リダイレクトを挟む仕様になったこと、そしてSSL化したことで、取得できなくなってしまいました。

取得できるのは、意味不明なパラメータのついたRefererだけなのが現状です。

目次

  • 1 解析はずっと試みられているが、大きな成果はない
    • 1.1 前提としてのHTTPリクエスト上の動き
  • 2 パラメータについて分かっていることは殆どない
  • 3 今回注目されたのは「ved」
  • 4 SearchVerticalの部分が、検索結果でクリックされたエリアでは?
    • 4.1 1.QFj = 通常検索
    • 4.2 2.QqQIw = ニュース欄のテキスト部分では?
    • 4.3 QpwI = ニュースの画像部分では?
  • 5 まとめると
    • 5.1 サイトリンク関係の補足
  • 6 GoogleAnalyticsにカスタム変数として取り込むには
  • 7 使い道は限定されるが…

解析はずっと試みられているが、大きな成果はない

そこで、このRefererに入っているパラメータから何か読み取れないかという試みは以前から行われています。謎の文字列からクエリ情報が取り出せるのではないか?など…。

しかし、きっちり暗号化?されているせいか、せいぜいcdという変数に検索順位が入っているということくらいしか、今のところ分かっていません。(このcdという変数を取得することで、GoogleAnalyticsでGoogleでの検索順位を取得してカスタム変数に入れる、みたいなことができます。

 

しかし今回、それに加えて一部のパラメータの意味が分かったかもしれません。

もちろんGoogle公式の情報ではないですし、みっちりと検証されているわけではありません。その前提でご紹介します。

記事はこちら。

▼Decoding Google’s Referral String (or, how I surviVED Secure Search) | SEOmoz

前提としてのHTTPリクエスト上の動き

http_google前提として、Googleの検索結果からの動きやHTTPリクエストについて少しまとめます。

今、検索結果から実際のページに遷移する間に挟まっているページ、言い換えるとアクセス解析ツールにRefererとして入ってくるURLは例えば以下のようなものです。

以下の様な流れです。Googleの計測のためかと思います。

[Googleの検索結果(SSL)]→[Google内部でのリダイレクトURL(非SSL)]→[リンク先ページ]

変数のくくりごと改行していますが実際は一行です。

http://www.google.co.jp/url?
sa=t&
rct=j&
q=&
esrc=s&
source=web&
cd=1&
cad=rja&
ved=0CC8QFjAA&
url=http%3A%2F%2Fwww.roundup-consulting.jp%2F&
ei=PH-kUYe0IIjukAWQ9YCoCA&
usg=AFQjCNFo0VoZ7CKyyagFBowLiflWZDp3yQ&
sig2=BolpUH5XStay7Ue6LjjQyw

ちなみに、元々の検索結果のURLはこんなもので

https://www.google.co.jp/search?
q=roundup-consulting&
aq=f&
oq=roundup&
sourceid=chrome&
ie=UTF-8

ここのqという変数の値を取得できたので、昔は流入検索キーワードが分かりました。

ですが今は、その間に先ほどの意味不明なリダイレクトURLを挟んできます、また、SSL→非SSLページなのでブラウザは基本的にはRefererを残さないということもあります。合わせ技です。

故に(not provided)となり、ウェブマスターツールの、ざっくりとしたデータのみに頼ることになっているのが現状です。

パラメータについて分かっていることは殆どない

1年前の記事ですが、いくつかのパラメータについて、恐らくこうではないかということをまとめている記事はいくつかありまいた。例えばこちらです。「Deconstructing Google url search parameters」

この中では

  • saはユーザの検索行動に関係しているのではないか(別ソースで、sa=Nは検索結果をクリックした場合、sa=Xは関連検索をクリックした場合などとありますが、sa=tについての情報はなく、また情報の正確性も不明)
  • esrc=sは、SSL検索経由だと付与される模様
  • source=webはWEB検索だという意味ではない。画像検索だとsource=imageなどになるわけではない。ツールバー経由などか?(でも、FireFoxのツールバー経由でもsource=webでした)

なんていうことがありますが、結局あまり良くわかっていない状況です。

今回注目されたのは「ved」

この謎の文字列であるved、例えば先程の例だと「0CC8QFjAA」のところです。ここに規則性を見つけたとのことです。それがその下の図です。

1369110059 6b682464a7184a648d7f13748f693a26

SearchVerticalの部分が、検索結果でクリックされたエリアでは?

1.QFj = 通常検索

まず「QFj」と入っているものは通常検索結果経由のクリックという意味ではないか?とされています。実際先ほど私がサンプルとして出したものもそうなっています。

2.QqQIw = ニュース欄のテキスト部分では?

以下の部分からクリックされると、QqQIwというパラメータが入るのでは?とされています。(Iは大文字のiでLの小文字ではない)

画像は元記事から転載しています。

NewImage

例えば「自民党」で検索して出てきたニュースのリンクURLは以下です(一部省略していますが)確かにQqQIwが入っています。

https://www.google.co.jp/url?….&cad=rja&ved=0CFYQqQIwBw&url=h…rklB-g

QpwI = ニュースの画像部分では?

以下の部分です。これも適当なクエリで試してみましたが、いくつか試した範囲では確かに入っていました。

NewImage

まとめると

調査結果をまとめると以下のようになるようです。

  1. 通常検索:QFj
  2. ニュースのテキスト部分:QqQIw
  3. ニュースのイメージ部分:QpwI
  4. 画像検索結果の画像:Q9QEw
  5. 動画のテキスト部分:Qtwlw
  6. 動画のイメージ部分:QuAIw
  7. サイトリンク:QjB
  8. ナレッジグラフのリード画像部分:BEPwd
  9. ナレッジグラフのノンリード画像部分:BEP4d
  10. イベント:xxxBE0MGM

どのように使うかというのは、なかなか難しいところですが、多用なコンテンツ形態をとって配信している場合には有効かもしれません。
サイトリンクなどは便利そうですね。

サイトリンク関係の補足

ちなみにサイトリンクの場合の補足ですが、いくつか追加で見てみたのが以下です(これは元記事には記載されていない情報で、私が3〜4サイト見ただけでそれ以上検証していないです)

  • いわゆるサイトリンクではなく、検索結果の下に小さく出るminiサイトリンクの場合は恐らく「Q0gI」
  • パンくず部分からだと「Q6QU」

GoogleAnalyticsにカスタム変数として取り込むには

これは、Googleの順位を取り込むのと基本的には同じです。フィルタを使います。

具体的には、フィルタの種類を「カスタムフィルタ」にして、アドバンス設定にし

フィールドA → 引用Aを 参照元にして  (?|&)(ved)=([^&]*)
フィールドB → 引用Bを 参照元にして (?|&)(cd)=([^&]*)
出力先は カスタム変数 で $A3 – $B3

英語版ですが、以下の画像もご覧下さい。

NewImage

そして、参照sourceに出力したければ、もう一つフィルターを足します。
あそこの値をいじりたくない方はこちらは行わないほうがいいかと思います。カスタム変数に先ほど入れた値を付記する形なので。

NewImage

これを行うと、以下のように参照元ソースが先ほどの分類ごとに分かれるようになります。

NewImage

後はこれをもとにアドバンストセグメントを使って分類してみてみる…というやり方です。

使い道は限定されるが…

正直私の場合は、通常検索の画像部分や動画部分やニュースなどからの流入はほぼゼロ(動画は多少あるかもですが)なので、あまり意味が無いかなと思っています。

しかし、メディア系のサイトでは使い道は大きいかもしれません。特にGoogleにニュースサイト扱いされているサイトなど。

サイトリンクは面白そうですね。

これをきっかけに、もっといろいろなパラメータの意味がわかってくればいいなと思う次第です(でもGoogleが仕様を変えたら…と思うとイタチごっこなので追いすぎるのも切なさそうですね)

Share194Tweet121BookmarkShare
Previous Post

ペンギン・アップデート2(4)リリース/全世界に対応済み/2.3%に影響

Next Post

【お知らせ】2013年アクセス解析サミットのレポート×2

中山陽平(Webコンサルタント)

中山陽平(Webコンサルタント)

今こそ「ウェブを頑張りたい」小さな会社のウェブ活用パートナー 距離の近い「リモート型コンサル」で、一緒に目標達成・不安解消・未来への道づくりを 緊急事態下でも平常対応・毎日コンサルに依頼や相談が可能・中小企業特化ノウハウ・HP制作運用も対応可能

この記事を読んだ人はこちらも読んでいます

Googleに関するSEO

SEOは無意味じゃない、ただ、ビジネスモデル的に情報発信から入っているサイトは注意

2018年10月8日
SEM(広告)

RTB(DSP/SSP)等プログラマティックバイイングの時代に、人々は何を心配しているか?

2015年7月28日
Googleに関するSEO

Googleのペナルティを避けるための基本的な6つのポイント

2014年9月21日
Next Post

【お知らせ】2013年アクセス解析サミットのレポート×2

コンテンツ作成自体が目的化することのマーケティング上の危険性

人気記事.

コンサルで「差別化ポイントってなんですか。強みってなんですか」と安易に聞くことの危険性

2015年12月17日

信頼感のあるWEBサイトにするための38のチェックリスト

2012年9月20日

最新の記事

日本のマーケティングが10年遅れているというのは本当?

2019年1月9日

経営戦略全体の中で「ウェブで何ができるか」の結果がウェブ戦略だということ

2018年11月9日

SEOは無意味じゃない、ただ、ビジネスモデル的に情報発信から入っているサイトは注意

2018年10月8日

MENU

  • TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社
Facebook Twitter Soundcloud Youtube
中小企業Web戦略ラウンドナップ

“ウェブが苦手な中小企業をゼロにしたい”
「まず、どうすれば」「苦手意識が…」とお悩みの方へ
ウェブ活用の道を作り、全国対応で常に不安解消・各種依頼が可能。
安心実績700社のWebコンサルティング/各種制作なら。

Follow Us

カテゴリー

  • ECサイト運用
  • Facebook
  • Google+
  • Googleに関するSEO
  • Googleアップデート/変更
  • LocalSEO(Googleプレイス)
  • Moz(SEOmoz)
  • Pinterest
  • podcast
  • Search Marketing Expo関連
  • SEM(広告)
  • SEO(検索エンジン最適化)
  • SEO一般
  • SNS活用その他
  • Twitter
  • Webマーケティングツール
  • Web動画マーケティング
  • Web戦略全般
  • アクセス解析・ウェブ解析
  • インバウンド・マーケティング関連
  • ウェブ製作技術
  • キラーコンテンツを作るには
  • ケーススタディ
  • コンテンツ作成一般
  • スマートフォン対応術
  • ソーシャルメディア活用
  • ブログ/ビジネスブログ
  • ホームページ作成・運用
  • マーケティングとWebデザイン
  • メールマーケティング(リスト活用)
  • ランディングページ最適化(LPO)
  • リンクビルディング・構築
  • 業務日誌・お知らせ

© 2021 ラウンドナップWebコンサルティング(株式会社ラウンドナップ)

No Result
View All Result
  • TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社

© 2021 ラウンドナップWebコンサルティング(株式会社ラウンドナップ)