• TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社
中小企業Web戦略ラウンドナップ
  • TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社
中小企業Web戦略ラウンドナップ
No Result
View All Result
Home Googleに関するSEO

Google+Local(旧Googleプレイス)の上位表示、その順位決定要因は?

中山陽平(Webコンサルタント) by 中山陽平(Webコンサルタント)
in Googleに関するSEO, LocalSEO(Googleプレイス)
Reading Time: 20min read
A A
Share on FacebookShare on TwitterはてなでシェアLineでシェア

Googleローカル・プレイスのランキング決定要因Googleの通常検索もさまざまな変化が起き続けていますが、Googleのローカル検索も同じくらい変化しています。

GoogleプレイスがGoogle+ Localとなったのは記憶に新しいですね、この変化は大きいと注目されています。

検索結果への表示方法も、「7pack」や「10pack」と呼ばれたような、通常検索の結果と分かれて表示される形から、「Blended」と呼ばれる、通常検索の結果と混ざって表示される形に変化しました。

ユニバーサル検索の流れです。今年初めに行われたVeniceUpdate(ベニス=アップデート)で、そういったブレンディッドな検索結果が大きく増えました。

そんな中、やはり気になるが「Googleプレイス、Google+ Local)での順位決定要因です。いったいどんなことが関係しているのか、何をすれば良いのか。

そこで今回は、上位表示の要因を推測調査した記事をご紹介します。ローカル検索での露出は重要。可能なことは行ってみてはいかがでしょうか。

元記事はこちら。
▼Local Search Ranking Factors | Local SEO Best Practices for Ranking in Google +Local

目次

  • 1 上位表示要因の推測調査方法
  • 2 プラス要因についての集計結果
    • 2.1 総合的に重要なポイント
  • 3 マイナス要因
  • 4 まとめ

上位表示要因の推測調査方法

調査方法はシンプルです。

  • サイトの右側にリストアップされている、約40人の有識者に
  • あらかじめリストアップした90のプラス要因と18のマイナス要因の中から
  • 「これが一番大切」というものを選んでもらい
  • それを集計した

誰かが調査した結果というよりは、意見を集めた結果です。ただ、現場で日々検索エンジンに関わってる40名ですので、価値のある結果ではないかと思われます。

プラス要因についての集計結果

それではまず「ローカルでの表示順位に影響する」プラス要因からです。もともとは90の項目があるのですが、全て紹介する必要も無いかと思いますので、上位に絞りました。

それ以外の項目については元記事をご覧下さい。

※「ホームページ」と「プレイスページからリンクされているページ(元記事ではLandingPage)の違いは、後者はプレイスページからリンクが張られている(ホームページ欄で)ページで、前者は、そこから判断した本来のホームページのことではないかと思います(プレイスページからのリンク先をサブページにしている事が多いのではないかと)

総合的に重要なポイント

  1. 物理的な住所、所在地(Google+Localページの「ビジネス情報」)
  2. 事業内容を選ぶ「カテゴリ」(Google+Localページの「ビジネス情報」)
  3. 近くの経済的中心地からの物理的距離(Google+Localページの「ビジネス情報」)※個人的にもよく分からなかったので、後で、コメントを引用します。
  4. ホームページのドメインオーソリティ(サイト内要因)
  5. 論理的にきちんと作られた(Structed)サイテーションの数(サイト外要因)
  6. プレイスページからリンクされているホームページのTitleに入っている地域キーワード(サイト内要因)
  7. Googleプレイスでのレビューの数(サイト外要因)
  8. サイテーション元のオーソリティ、クオリティ(サイト外要因)
  9. ローカルエリアコード。地域に付与される番号、市外局番みたいなもの。(Google+Localページの「ビジネス情報」)
  10. プレイスページのNAP(Name、Address、PhoneNubmer)が、サイトのNAPと一致していること(サイト内要因)
  11. サイテーションの書式がどれだけ統一されているか(サイト外要因)
  12. Googleプレイスページを、ビジネスオーナーとして認証しているか(Google+Localページ)
  13. 論理的にきちんとしていない(Unstructed)なサイテーションの質とサイテーション元のオーソリティ(サイト外要因)
  14. ドメインに対するバックリンクの数と質(サイト外要因)
  15. ビジネスタイトル(※恐らく、検索結果にタイトルとして出る部分)のキーワード(Google+Localページの「ビジネス情報」)
  16. 地域的に近いサイトからのリンクの量(サイト外要因)
  17. 論理的にきちんとしていない(Unstructed)なサイテーションの数(サイト外要因)
  18. レビューの中にあるキーワード(サイト外要因)
  19. 「Page Authority of Landing Page Specified in Places」(?)
  20. プレイスページからリンクされているページへのバックリンク(サイト外要因)

Google+Localページについて抜き出すと、以下が重要なようです。

  1. 物理的な住所、所在地
  2. 事業内容を選ぶ「カテゴリ」
  3. 近くの経済的中心地からの物理的距離
  4. ローカルエリアコード。地域に付与される番号、市外局番みたいなもの。
  5. Googleプレイスページを、ビジネスオーナーとして認証しているか
  6. ビジネスタイトル(※恐らく、検索結果にタイトルとして出る部分)のキーワード

やはり、どうしようもない物理的な要因が大きそうです。できそうなことは、きちんとビジネス情報をキーワードを意識して埋めることでしょうか。

 

サイト内要因としては、以下が重要なようです。

  1. ホームページのドメインオーソリティ
  2. プレイスページからリンクされているホームページのTitleに入っている地域キーワード
  3. プレイスページのNAP(Name、Address、PhoneNubmer)が、サイトのNAPと一致していること

いわゆる通常検索で重要視されることが、そのまま大事なようです。

また、注目すべき点としてはホームページにきちんと地域キーワードが入っているかも見ており、さらにそれがGoogle+ローカルページ(プレイスページ)とサイトでつじつまが合っているかどうかも、重要なようです。

 

サイト外要因としては、以下が重要なようです。

  1. 論理的にきちんと作られた(Structed)サイテーションの数
  2. サイテーション元のオーソリティ、クオリティ
  3. サイテーションの書式がどれだけ統一されているか
  4. 論理的にきちんとしていない(Unstructed)なサイテーションの質とサイテーション元のオーソリティ
  5. ドメインに対するバックリンクの数と質
  6. 地域的に近いサイトからのリンクの量
  7. 論理的にきちんとしていない(Unstructed)なサイテーションの数
  8. レビューの中にあるキーワード
  9. プレイスページからリンクされているページへのバックリンク

大きく「サイテーション」と「バックリンク」に分かれます。

会社情報、例えば住所や名前、電話番号が掲載されると、サイテーションとみなされます。直訳すると引用です。リンクされている必要はありません。

こういったサイテーションを、高品質なサイトから、たくさん、同じ書式・フォーマットで集めることが大切なようです。

また、サイトそのものの評価もやはり重要視されるようです。通常検索で上位に行くような「いわゆる良いサイト」は上に行きやすいようです。

マイナス要因

続いてマイナス要因です。こちらは量が少ないので、一気にまとめます。こちらの方が要注意かもしれません。

  1. 電話番号が不一致(サイトとGoogle+ローカルページ、あるいはサイテーション元で)
  2. 同じ電話番号で複数のプレイスページを登録している
  3. 同じビジネスタイトル、住所で複数のプレイスページを登録している
  4. プレイスからリンクしているホームページに書いてあるNAPが、プレイスページと一致していない
  5. ビジネス情報の「カテゴリー」欄に地域キーワードが入っている
  6. ホームページにテキストでNAPが記載されていない(名前、住所、電話番号)※クロールできない形でというのが正確な訳
  7. プレイスページからリンクされているページに、テキストでNAPが記載されていない(名前、住所、電話番号)※クロールできない形でというのが正確な訳
  8. カテゴリーの入力欄に複数のキーワードを入れている
  9. カテゴリーの書式がおかしい、文章などになっている

基本的には「ルール違反、書式違反」「同じ住所や電話番号で複数登録をしない」「NAPを記述する」ことが大切ですね。

まとめ

ローカルページは、まずはビジネス情報の充実、そしてサイトとのNAP(名前、住所、電話番号)の統一を行うべきです。確認してみてはいかがでしょうか。

また、商売上仕方ない場合もあるかもしれませんが、同じ電話番号や住所で複数のプレイス情報を登録するのはかなりNGのようです。住所だけを貸して登録して、別のホームページへと誘導する行為を行わせないようにしているのではと思います。

ビジネス情報も書式にのっとって書く必要があります。おかしな小手先のテクニックは通用しないと考えるべきです。

また、やはりレビューやサイテーションは重要ですね。

文中にStructedとUnstructedという言葉が出てきますが、あまり今は気にせず、「NAPがきちんと統一されていている」ことだけ注意すれば良いのではと思います。

では実際何をすべきかというと、地道に、人にサイト上で紹介されるような良質なサービスを行い、サイテーションやレビューを集める、しかないかなという印象です。

また、そもそもサイトのバックリンクなども重要なようですね。これが、Google+Localになっていくことで、どう変わっていくかは要注目です。

 

では、記事は以上です。

今回では項目を抜粋しましたが、これ以外にコメントもたくさんついていて、とても興味深いです。

▼Local Search Ranking Factors | Local SEO Best Practices for Ranking in Google +Local :

ローカル検索に注目している方は是非チェックしてみては、いかがでしょうか(^_^)

Share186Tweet116BookmarkShare
Previous Post

コンテンツを良質にする具体的な「23個」のチェック項目

Next Post

【参考資料】モバイルとPCの違いを表したインフォグラフィック

中山陽平(Webコンサルタント)

中山陽平(Webコンサルタント)

今こそ「ウェブを頑張りたい」小さな会社のウェブ活用パートナー 距離の近い「リモート型コンサル」で、一緒に目標達成・不安解消・未来への道づくりを 緊急事態下でも平常対応・毎日コンサルに依頼や相談が可能・中小企業特化ノウハウ・HP制作運用も対応可能

この記事を読んだ人はこちらも読んでいます

Googleに関するSEO

SEOは無意味じゃない、ただ、ビジネスモデル的に情報発信から入っているサイトは注意

2018年10月8日
LocalSEO(Googleプレイス)

ローカル検索対策は「自然検索での評価とGoogleへの確かな情報伝達」がキモ

2018年1月12日
LocalSEO(Googleプレイス)

【2016年版】統計から見えたローカルSEOで重要な順位決定要因とは?

2016年7月8日
Next Post

【参考資料】モバイルとPCの違いを表したインフォグラフィック

「見た目と操作性をモバイルに最適化する=モバイル対応」では無い

Discussion about this post

人気記事.

Landing Page(LPO)の最大のコツは欲張りをしないこと

2009年8月22日

第4回:集客につながるソーシャルメディアの使い方(弥生マルシェさま寄稿)

2017年3月13日

最新の記事

日本のマーケティングが10年遅れているというのは本当?

2019年1月9日

経営戦略全体の中で「ウェブで何ができるか」の結果がウェブ戦略だということ

2018年11月9日

SEOは無意味じゃない、ただ、ビジネスモデル的に情報発信から入っているサイトは注意

2018年10月8日

MENU

  • TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社
Facebook Twitter Soundcloud Youtube
中小企業Web戦略ラウンドナップ

“ウェブが苦手な中小企業をゼロにしたい”
「まず、どうすれば」「苦手意識が…」とお悩みの方へ
ウェブ活用の道を作り、全国対応で常に不安解消・各種依頼が可能。
安心実績700社のWebコンサルティング/各種制作なら。

Follow Us

カテゴリー

  • ECサイト運用
  • Facebook
  • Google+
  • Googleに関するSEO
  • Googleアップデート/変更
  • LocalSEO(Googleプレイス)
  • Moz(SEOmoz)
  • Pinterest
  • podcast
  • Search Marketing Expo関連
  • SEM(広告)
  • SEO(検索エンジン最適化)
  • SEO一般
  • SNS活用その他
  • Twitter
  • Webマーケティングツール
  • Web動画マーケティング
  • Web戦略全般
  • アクセス解析・ウェブ解析
  • インバウンド・マーケティング関連
  • ウェブ製作技術
  • キラーコンテンツを作るには
  • ケーススタディ
  • コンテンツ作成一般
  • スマートフォン対応術
  • ソーシャルメディア活用
  • ブログ/ビジネスブログ
  • ホームページ作成・運用
  • マーケティングとWebデザイン
  • メールマーケティング(リスト活用)
  • ランディングページ最適化(LPO)
  • リンクビルディング・構築
  • 業務日誌・お知らせ

© 2021 ラウンドナップWebコンサルティング(株式会社ラウンドナップ)

No Result
View All Result
  • TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社

© 2021 ラウンドナップWebコンサルティング(株式会社ラウンドナップ)