• TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社
中小企業Web戦略ラウンドナップ
  • TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社
中小企業Web戦略ラウンドナップ
No Result
View All Result
Home Googleに関するSEO

【各所の反応まとめ】Googleが新アルゴリズム「Hummingbird」導入、いったいそれは?

中山陽平(Webコンサルタント) by 中山陽平(Webコンサルタント)
in Googleに関するSEO, Googleアップデート/変更, SEO一般
Reading Time: 31 mins read
A A
Share on FacebookShare on TwitterはてなでシェアLineでシェア

2013-09-28_01-27-50

Googleが15周年パーティの折に発表した、新アルゴリズムへの移行。

今までのPageRankアルゴリズムからHummingbirdアルゴリズムへ。

2013-09-28-Hummingbirdいったいハミングバードとはどんなものなのか、いつから変わるのか、SEOはどうすればいいのか、パンダやペンギンはどうなるのか…さまざまな疑問と憶測が舞い飛んでおります。

手元のデータ、お客さんの状況が大きく変わっていないので、私としては、実際のデータ変動のレポート記事などが上がってくるまでは、様子見です。

グーグルも、推奨するSEOの方向性は変わらない、と述べているようです。

具体的には高品質でオリジナルなコンテンツを作っていくのがいい、と述べているようです。従いまして、敢えてという意味も含めて、同じようにしばらく動いていくつもりです。

※実際、そんなに表向きはまだ変わらないのかなと思っていたり。

とは言え、各所の反応は追いかけました。推測も含めて、押さえておくべき情報がひと通り入っているかと思いますので、速報として御覧ください。

目次

  • 1 Search Engine Landより
  • 2 Search Engine Watchより
  • 3 Forbesより
  • 4 SEO by The Sea より
  • 5 国内情報
  • 6 各変動チェックサイトの動向

Search Engine Landより

まずは定番Search Engine Landから。発表の内容をまとめています。Google側からの回答と考えていいです。

FAQ: All About The New Google “Hummingbird” Algorithm

  • ハミングバードという新しい検索アルゴリズムが導入された
  • すでにひと月前から導入されている
  • PageRankアルゴリズムが死んだわけではない。PageRankアルゴリズムは、Hummingbirdの中で、ページの価値やリンクの価値を知るために、参照される(使われる)
  • ペンギンやパンダなどのアップデートは、どうなるのか。変わってくるのか。Googleの回答としては「全く同じではないが、似たような仕組みは入っている(エンジンの話に例えて)」
  • 「Conversational Search」を強く進めていく。例えば「What’s the closest place to buy the iPhone 5s to my home?(iPhone 5sを買えるいちばん家から近いところはどこだい?)」といった質問に答えられるようにする。
  • SEOは死んだのか?という質問に対しては「NO」だ。今までどおり、高品質でオリジナルなコンテンツを作ってもらうのがいい。各種シグナルも引き続き重要だ。
  • 「エンティティ・サーチ(Entity Search)」なんだ

Search Engine Watchより

「Search Engine Watch」Danny Goodwin氏の記事です。氏の推測や意見です。

Google Hummingbird Takes Flight: Biggest Change to Search Since Caffeine – Search Engine Watch (#SEW) 

  • Googleは静かに大きな検索エンジンのコア部分を変更した
  • 全世界の90%の検索者に影響が出るという(ということは、日本もですな)
  • より複雑なクエリ(キーワード・キーフレーズ)に対応するために変えたとのことだ
  • 実際にHummingbirdがどう動くか、いろいろと質問が会場からはあったようだが、具体的な答えは無かった模様だ

Forbesより

Forbesの記事より。イベントの後にGoogleで自然言語に関するプロジェクトのエンジニアをやっているScott Huffman氏に聞いた際の、氏の答えが紹介されています。

Meet Hummingbird: Google Just Revamped Search To Answer Your Long Questions Better – Forbes

  • Hummingbirdという新しいalgorithmにした大きな原因の一つは、自然言語に対して強くなる必要があったことだ
  • なぜなら、スマートフォンでの音声検索などが広まってきたからだ。それに対応できるようにGoogleはならなければならなかった。
  • 自然言語に寄る検索が増えて、よりいろいろな言葉(terms)が検索に使われるようになった時、Googleはどう対応するのか。それは「コンテキスト」の理解がポイントだ。
  • コンテキスト(文脈)をGoogleが理解できるようになれば、クエリが複雑になっても、Googleは正しく検索社の意図を把握し、適切な答えを返すことができるだろう

そのためにナレッジグラフもある、ということです。ナレッジグラフをぐりぐりと進めてきたのはこのための布石だったと考えて良さそうです。「検索エンジンは、検索者と自然な会話ができるようになる」ともScott氏は言ったそうです。

SEO by The Sea より

SEO by The SeaといえばGoogleのパテント(特許)ですが、今回も、この特許がHummingbirdでは?という記事がアップされています。

The Google Hummingbird Patent? : 

特許の内容は、イマイチよく分からなかったのですが、同義語や共起語が重要だということになりそうです。

国内情報

海外SEOの鈴木さんが、さすがの速報を出されています。

 

 

 

また、SEM-Rで渡辺さんも速報記事を出されています。

[速報] Google、新しい検索アルゴリズム導入を発表 – 「ハミングバード」(Hummingbird)::SEM R (#SEMR) 

他にも速報している大手メディアはありますが、直訳か謎訳ばかりなので、省略いたします。

 

しばらく、様子見です。

私のお客さんでは1ヶ月前に、明らかに大きな変動があったケースは今のところないですね…

 

各変動チェックサイトの動向

Moz(SEOmoz)のMOZCAST天気予報も特に大きな変動はないような…。8月28日より前だったら、分かりませんが。

2013 09 28 01 11 51

ディーボさんのnamazも特に8月末〜9月頭に変動なし

2013 09 28 01 12 48

精錬雨読さんも、データの転載は致しませんが特に異常値はないような。

…

多方面からの続報を待ちたいと思います。

 

投稿 by 海外発のWEB戦略・戦術情報を共有しよう!

photo by dhiren2

Share190Tweet119BookmarkShare
Previous Post

今、確認しておきたいリスキーなバックリンク「11のパターン」

Next Post

【背景】Googleの完全SSL化でキーワードが全部(not provided)になると何が問題なのか?

中山陽平(Webコンサルタント)

中山陽平(Webコンサルタント)

今こそ「ウェブを頑張りたい」小さな会社のウェブ活用パートナー 距離の近い「リモート型コンサル」で、一緒に目標達成・不安解消・未来への道づくりを 緊急事態下でも平常対応・毎日コンサルに依頼や相談が可能・中小企業特化ノウハウ・HP制作運用も対応可能

この記事を読んだ人はこちらも読んでいます

Googleに関するSEO

SEOは無意味じゃない、ただ、ビジネスモデル的に情報発信から入っているサイトは注意

2018年10月8日
Web系ツール導入の基準としてはまずは「そう簡単にサービス終了しない」ことが大事、他2トピックス
Googleアップデート/変更

Web系ツール導入の基準としてはまずは「そう簡単にサービス終了しない」ことが大事、他2トピックス

2018年10月4日
SEO(検索エンジン最適化)

WSJがGoogleのFirst Click Freeから離脱、44%のトラフィックを失う

2017年6月9日
Next Post

【背景】Googleの完全SSL化でキーワードが全部(not provided)になると何が問題なのか?

【理由】コンテンツがどれだけ大事になっても、SEOはきちんと身に付けるべき、その理由。

Discussion about this post

人気記事.

ブログ記事をもっと読んでもらうための、画像の効果的な使い方

2011年12月25日

SES London 2011:”SEOを行う際に注目すべき指標とは”

2011年2月28日

最新の記事

日本のマーケティングが10年遅れているというのは本当?

2019年1月9日

経営戦略全体の中で「ウェブで何ができるか」の結果がウェブ戦略だということ

2018年11月9日

SEOは無意味じゃない、ただ、ビジネスモデル的に情報発信から入っているサイトは注意

2018年10月8日

月別

MENU

  • TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社
Facebook Twitter Soundcloud Youtube
中小企業Web戦略ラウンドナップ

“ウェブが苦手な中小企業をゼロにしたい”
「まず、どうすれば」「苦手意識が…」とお悩みの方へ
ウェブ活用の道を作り、全国対応で常に不安解消・各種依頼が可能。
安心実績700社のWebコンサルティング/各種制作なら。

Follow Us

カテゴリー

  • ECサイト運用
  • Facebook
  • Google+
  • Googleに関するSEO
  • Googleアップデート/変更
  • LocalSEO(Googleプレイス)
  • Moz(SEOmoz)
  • Pinterest
  • podcast
  • Search Marketing Expo関連
  • SEM(広告)
  • SEO(検索エンジン最適化)
  • SEO一般
  • SNS活用その他
  • Twitter
  • Webマーケティングツール
  • Web動画マーケティング
  • Web戦略全般
  • アクセス解析・ウェブ解析
  • インバウンド・マーケティング関連
  • ウェブ製作技術
  • キラーコンテンツを作るには
  • ケーススタディ
  • コンテンツ作成一般
  • スマートフォン対応術
  • ソーシャルメディア活用
  • ブログ/ビジネスブログ
  • ホームページ作成・運用
  • マーケティングとWebデザイン
  • メールマーケティング(リスト活用)
  • ランディングページ最適化(LPO)
  • リンクビルディング・構築
  • 業務日誌・お知らせ

© 2021 ラウンドナップWebコンサルティング(株式会社ラウンドナップ)

No Result
View All Result
  • TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社

© 2021 ラウンドナップWebコンサルティング(株式会社ラウンドナップ)