High Rankings ForumsでのMichael Martinez氏の発言によると、iFrameに対するGoogleのクローラの動きと、Googleのアルゴリズムが変わったのでは?とのことです。
本当でかつ続くとすれば、クローラを回す際のベストプラクティスが変わりますね。
氏の調査によると、具体的には
- 昨年12月頃からテストしてみたところ、Googleのクローラが、ページ内のiframeにあるリンクもたどり、さらにリンクジュースも送るようになっているようだ
- 今までは、iframe内のリンクはGoogleは辿らなかったと思う
- 試しに、古くオーソリティのあるページのiframeに別のページを読みこまさせてみたら、インデックスは良好に行われ、ペナルティを受けることもなかった
- その後、一旦iframeを外して、普通にリンクを貼ったらiframeの時よりインデックスのされ方が悪かった
- 試しにHighRankingSEOForumのある記事を、とあるサイトのiframeに読み込んでおいたら、今までインデックスされていなかったのに急にされるようになった
- noindex,nofollow,noarchiveなどの指定は生きている模様
真偽の程はわかりませんし、一時的なものかもしれませんが、コレが続くとすればクローラを回す際のやり方が変わりますね。
iframeに関しては隠しリンク的なやり方もあったので、規制されていたのですが、もしかしたら昨今のサイトが真っ当にiframeを使っていたりするため、iframeを考慮する方向でクローラの挙動を変えているのかもしれませんね。
とは言え、裏付けのないものなのでその点はご注意下さい。
Discussion about this post