Gmailは、他のメールアカウントのメールも取り込めますし、そして何よりもそのフィルタリング性能により、メールの集積所として使われることが多いですよね。
私自身もそういう使い方をしていますが、そうすると膨大なメールに埋もれることになります。
それでもラベル付けして管理してれば、普通のメールソフトと比較すれば全く以て楽の極みなのですが、それをさらに便利にするサービスがあります。
元ネタはLifeHackerのこの記事です。
「▼10 Webapps that Add Great New Features to Gmail」
基本的にどれもGmailのAPIを使って、機能を展開します。利用者も多く、妙な動きはしないと信じたいですが、利用する際は慎重にお願い致します。
Twitterの外部アプリケーションとの連動の様なもので、いつでもそのツールを使わないようにすることができます。
また、ログイン情報を直接送るわけではなくGoogleのOAuthなどを使っています。
ですが、重要な顧客とのやりとりやパスワードなどの情報が入るようなアカウントでは使わない方がいいかもしれません。
しかし、情報集積所としてのアカウントで使う分には安心して便利に使えるんじゃないかと思いますのでご紹介です。
→ 続きはITmediaオルタナティブの連載記事でご覧下さい。
『Gmailの整理整頓に役立つ5種類+αの無料サービス』
Discussion about this post