• TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社
中小企業Web戦略ラウンドナップ
  • TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社
中小企業Web戦略ラウンドナップ
No Result
View All Result

どんな解析サービスが入っているか分かるFireFoxのアドオン「Ghostery」が便利

中山陽平(Webコンサルタント) by 中山陽平(Webコンサルタント)
in 未分類
Reading Time: 31 mins read
A A
Share on FacebookShare on TwitterはてなでシェアLineでシェア

 

Ghostery02.jpg

最近はGoogleAnalyticsをはじめとして、JavaScriptによるWEBビーコン型の解析ツールがたくさんあります。

感覚値ですが、一つも入れていないサイトの方がむしろ珍しいのです。

しかしとは言え、プライバシー的な観点からも単純な項近親という観点からも(主に自分としては後者)そのサイトに何が仕込まれているか分かるとうれしいですよね。

目次

  • 1 FireFoxのアドイン「Ghostery」が便利。
    • 1.1 サービス一覧(09/12/21時点)
  • 2 追記:Safari(Mac)とChromeでのインストール動画
    • 2.1 Chrome版
    • 2.2 Mac、Safari版(多分Windowsも同じかと)

FireFoxのアドイン「Ghostery」が便利。

そんなツールとして、FireFoxのアドインで「Ghostery」というものがSearchEngineJournalで紹介されていました。便利です。Ann Smarty女史の記事です。

▼See Which Trackers Other Sites Are Using with Ghostery | Search Engine Journal
http://www.searchenginejournal.com/ghostery/15429/

Ghosteryのインストールはこちらから。様々なブラウザに対応しています。iPhoneも。

  • Ghostery – Download : http://www.ghostery.com/download

Ghostery01.jpg

使い方は簡単で、アドオンとしてインストールするだけ。インストールは「Ghostery :: Add-ons for Firefox」から。
そうすると、初期状態ではページを開いたとき右上に、そのサイトで使われているツールの名前が出ます。出てくる秒数はオプションから設定できます。

 

SEJは「BLVD Status」と「Facebook Connect」「Google関係3つ」と…を使っていることが分かります。

それぞれのツールについては一応オプションから詳細を見られるような雰囲気になっていますが、実際はまだ見られません。単純に検索してしまったほうが早いかと思います。

また、このGhosteryが優れている点がもう一個ありまして、それがブロック機能です。

埋め込まれている個別のサービスごとに、そのサービスへの情報送信をブロックする設定ができます。

GoogleAnalyticsにはステルスだけど、Facebookには見えてるみたいなことが簡単にサイトごとにできます。また、それぞれのトラッキング用のJSの中身も簡単に見ることができます。

会社のPCなどからのアクセスで、ホスト名などを知られるのが嫌な人にはいいやもしれません。

ちなみに、現在サポートしているのは以下の35のサービス。

サービス一覧(09/12/21時点)

気になるものにいくつかコメント。知らないものがたくさんあって参ります。

ちなみに、今インストールしたバージョンのオプションを見てみると、ざっとこれの2倍くらいのサービスに対応していそうです。

  • Google Analytics:いわずと知れたアクセス解析ツール
  • MyBlogLog:SNS系の機能がついたアクセス解析
  • Quantcast:Alexa的なホームページ評価ツールですが、マーケター用にデモグラ解析ツールも提供している。
  • IndexTools:「Yahoo!アクセス解析」「Yahoo Web Analytics」の元でしたね。
  • SiteMeter:みんなが見られる?アクセス解析。
  • Lijit
  • Omniture
  • CrazyEgg:ヒートマップやクリックトラッキングツール。無料もあり。
  • Snap
  • Statcounter
  • Piwik:サーバ設置型アクセス解析。GoogleAnalytics並みの機能だとか。
  • Mint
  • Facebook Beacon:Facebookと連動していろいろするもの。プライバシー問題で騒がれた。
  • Typepad Stats
  • Lookery
  • HubSpot
  • Yahoo Analytics
  • Facebook Connect
  • Federated Media
  • OpenAds:オープンソースの広告配信ソフト。IISでもApacheでも動く。こんなのあったんですね。
  • FeedBurner
  • Google Adsense
  • HitTail
  • FriendFeed
  • Woopra:リアルタイムに強いかつ、デスクトップクライアントのあるアクセス解析ツール
  • ScribeFire QuickAds
  • Doubleclick
  • WordPress Stats
  • WebTrends
  • ShareThis
  • Seesmic
  • AddtoAny, etc.

どんなサイトがどんなツールを使っているかで、いろいろそのサイトのマーケティングの方向性が見えてくるかもしれませんね。

追記:Safari(Mac)とChromeでのインストール動画

今は、FireFoxに限らず提供されています。インストール方法と簡単な使い方を動画にしましたのでご覧下さい。

Chrome版

大きな動画:http://youtu.be/FdStz5HHLGg

Mac、Safari版(多分Windowsも同じかと)

大きな動画:http://youtu.be/iu6X5iA-2oo

Chromeはかなり使いやすいですね。ちなみにiPhone版はブラウザアプリのようなものでした。

無料なので、気になる方はAppStoreからどうぞ。無料なのでいろいろ広告はついてきます。 

Share208Tweet130BookmarkShare
Previous Post

ドメイン名がスパム(Spam)っぽいかどうかを判定してくれるツール

Next Post

Google Analytics Individual Qualification CertificateとGoogle Advertising Professional取得

中山陽平(Webコンサルタント)

中山陽平(Webコンサルタント)

今こそ「ウェブを頑張りたい」小さな会社のウェブ活用パートナー 距離の近い「リモート型コンサル」で、一緒に目標達成・不安解消・未来への道づくりを 緊急事態下でも平常対応・毎日コンサルに依頼や相談が可能・中小企業特化ノウハウ・HP制作運用も対応可能

この記事を読んだ人はこちらも読んでいます

マーケティングとWebデザイン

日本のマーケティングが10年遅れているというのは本当?

2019年1月9日
Web戦略全般

経営戦略全体の中で「ウェブで何ができるか」の結果がウェブ戦略だということ

2018年11月9日
Googleに関するSEO

SEOは無意味じゃない、ただ、ビジネスモデル的に情報発信から入っているサイトは注意

2018年10月8日
Next Post

Google Analytics Individual Qualification CertificateとGoogle Advertising Professional取得

11月のTwitter発言ラウンドナップ

Discussion about this post

人気記事.

ユーザビリティに直結する、デザインで重要な4つのポイント「CRAP」

2011年11月4日

Googleが目指すはSiriの様な”AI”?今後のSEOはどうあるべき

2012年3月16日

最新の記事

日本のマーケティングが10年遅れているというのは本当?

2019年1月9日

経営戦略全体の中で「ウェブで何ができるか」の結果がウェブ戦略だということ

2018年11月9日

SEOは無意味じゃない、ただ、ビジネスモデル的に情報発信から入っているサイトは注意

2018年10月8日

月別

MENU

  • TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社
Facebook Twitter Soundcloud Youtube
中小企業Web戦略ラウンドナップ

“ウェブが苦手な中小企業をゼロにしたい”
「まず、どうすれば」「苦手意識が…」とお悩みの方へ
ウェブ活用の道を作り、全国対応で常に不安解消・各種依頼が可能。
安心実績700社のWebコンサルティング/各種制作なら。

Follow Us

カテゴリー

  • ECサイト運用
  • Facebook
  • Google+
  • Googleに関するSEO
  • Googleアップデート/変更
  • LocalSEO(Googleプレイス)
  • Moz(SEOmoz)
  • Pinterest
  • podcast
  • Search Marketing Expo関連
  • SEM(広告)
  • SEO(検索エンジン最適化)
  • SEO一般
  • SNS活用その他
  • Twitter
  • Webマーケティングツール
  • Web動画マーケティング
  • Web戦略全般
  • アクセス解析・ウェブ解析
  • インバウンド・マーケティング関連
  • ウェブ製作技術
  • キラーコンテンツを作るには
  • ケーススタディ
  • コンテンツ作成一般
  • スマートフォン対応術
  • ソーシャルメディア活用
  • ブログ/ビジネスブログ
  • ホームページ作成・運用
  • マーケティングとWebデザイン
  • メールマーケティング(リスト活用)
  • ランディングページ最適化(LPO)
  • リンクビルディング・構築
  • 業務日誌・お知らせ

© 2021 ラウンドナップWebコンサルティング(株式会社ラウンドナップ)

No Result
View All Result
  • TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社

© 2021 ラウンドナップWebコンサルティング(株式会社ラウンドナップ)