• TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社
中小企業Web戦略ラウンドナップ
  • TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社
中小企業Web戦略ラウンドナップ
No Result
View All Result
Home Facebook

Facebookの8.7%にあたる約8300万アカウントが、不適切アカウント?

中山陽平(Webコンサルタント) by 中山陽平(Webコンサルタント)
in Facebook, SNS活用その他
Reading Time: 11 mins read
A A
Share on FacebookShare on TwitterはてなでシェアLineでシェア

Facebookは実名前提のSNSということで、「偽アカウント」「スパムアカウント」などの不正なアカウントは少ない印象があります。

しかし、Facebook社が米国証券取引委員会(SEC)に提出した四半期報告書(10-Q)の中にある「リスクファクター」の頁を見ると、

実に、全体の8.7%にあたる約8300万アカウントが、本来の使い方をされていないアカウントであるとされていました。

これはいったいどういうことでしょうか。

元記事は「Fake Facebook Profiles Top 83 Million – Search Engine Watch (#SEW)」からご参照下さい。

具体的な内訳

法律で米国証券取引委員会(SEC)に提出が義務づけられている四半期報告書(10Q)の中に、リスク要因という項目があります。

この中に

  • 重複アカウント(1人が複数のアカウントを持っている。規約違反):全体の4.8%で、4,500万人以上
  • 企業や組織、あるいはペットなどの為の個人アカウント:2.4%で、2,300万人弱
  • スパムなどに使われているアカウント:1.5%で、約1,400万アカウント

が含まれていると、Facebook社自身が記載しています。

これらを合計すると、約8,300万の「よくない」アカウントがあるようです。

→ 連邦調査局に出された書類は公開されています Form 10-Q

「いいね!」などを増やすために動員されたアカウントを加えると、もっと増えそうですね。

恐らく他のSNSはもっと多くFacebookは少ない方では無いかと思われますが、そのFacebookでさえもこれだけの「意味の無い」アカウントがあることは押さえておくべきかと思います

広告を出す方は、この当たりのアカウントがどこかのカテゴリに偏っていないかなどは知りたいところかと思いますので、続報があればまた記事にしていきます。

それはそれとしてこの10Q文書はかなり興味深いです。ボリュームがあるので大変ですが、Facebookの今後を占いたい方はぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。

※おまけ:国別のARPU(Average Revenu Per User)

例えばこんな情報も載っています。字が小さいのはご勘弁下さい。

地域ごとのARPUが掲載されています。ユーザ1人ごとの月間売上高です。

2,010年の6月と2,012年の6月を比べると、地域によってそもそものAPRUの数字と、その伸び率がかなり違いますね。かなり米国などは強いです。これは純粋にマーケティング費用をかけている国とそうで無い国の差なのかなと思います。

以下、グラフは引用。図は私の作成したものです。面白いですね。

 

 

Photo  by ecatoncheires

Share188Tweet118BookmarkShare
Previous Post

メールマーケティングには、レスポンシブデザインが急務の可能性

Next Post

そのキャッチコピー本当に「刺さる?」を判断する、ある1つの質問

中山陽平(Webコンサルタント)

中山陽平(Webコンサルタント)

今こそ「ウェブを頑張りたい」小さな会社のウェブ活用パートナー 距離の近い「リモート型コンサル」で、一緒に目標達成・不安解消・未来への道づくりを 緊急事態下でも平常対応・毎日コンサルに依頼や相談が可能・中小企業特化ノウハウ・HP制作運用も対応可能

この記事を読んだ人はこちらも読んでいます

Facebook

【2016/06/29版】Facebookのニュースフィードが交流重視に仕様変更

2016年7月5日
SNS活用その他

ソーシャルメディア担当や支援サービスを選ぶ時の判断基準とは?

2016年1月5日
SNS活用その他

2015年11月版:5億件のデータによるFacebookの投稿時系列データ

2015年11月19日
Next Post

そのキャッチコピー本当に「刺さる?」を判断する、ある1つの質問

自社サイトにリンクを集めなければ…を考える時に行うべき「12の自問自答」

Discussion about this post

人気記事.

ebookを作ったのに全然読んでもらえない…という方に

2012年2月7日

SEO・そもそもマーケティングはインハウス化するのが本当に理想なのか?

2015年10月19日

最新の記事

日本のマーケティングが10年遅れているというのは本当?

2019年1月9日

経営戦略全体の中で「ウェブで何ができるか」の結果がウェブ戦略だということ

2018年11月9日

SEOは無意味じゃない、ただ、ビジネスモデル的に情報発信から入っているサイトは注意

2018年10月8日

月別

MENU

  • TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社
Facebook Twitter Soundcloud Youtube
中小企業Web戦略ラウンドナップ

“ウェブが苦手な中小企業をゼロにしたい”
「まず、どうすれば」「苦手意識が…」とお悩みの方へ
ウェブ活用の道を作り、全国対応で常に不安解消・各種依頼が可能。
安心実績700社のWebコンサルティング/各種制作なら。

Follow Us

カテゴリー

  • ECサイト運用
  • Facebook
  • Google+
  • Googleに関するSEO
  • Googleアップデート/変更
  • LocalSEO(Googleプレイス)
  • Moz(SEOmoz)
  • Pinterest
  • podcast
  • Search Marketing Expo関連
  • SEM(広告)
  • SEO(検索エンジン最適化)
  • SEO一般
  • SNS活用その他
  • Twitter
  • Webマーケティングツール
  • Web動画マーケティング
  • Web戦略全般
  • アクセス解析・ウェブ解析
  • インバウンド・マーケティング関連
  • ウェブ製作技術
  • キラーコンテンツを作るには
  • ケーススタディ
  • コンテンツ作成一般
  • スマートフォン対応術
  • ソーシャルメディア活用
  • ブログ/ビジネスブログ
  • ホームページ作成・運用
  • マーケティングとWebデザイン
  • メールマーケティング(リスト活用)
  • ランディングページ最適化(LPO)
  • リンクビルディング・構築
  • 業務日誌・お知らせ

© 2021 ラウンドナップWebコンサルティング(株式会社ラウンドナップ)

No Result
View All Result
  • TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社

© 2021 ラウンドナップWebコンサルティング(株式会社ラウンドナップ)