速報ベースですがFacebookのニュースフィードが仕様変更だそうです。
どんな投稿がでてくるかのアルゴリズム変更。エッジランクのアルゴリズム変更と考えるのが分かりやすいかもしれません。
Facebookでいつもみなさんが見ているニュースフィードは、「ハイライト表示」と言って、Facebook側が「貴方にとって価値のある記事はきっとこれ」というものを選別して表示しています。
※EdgeRankについてはこちらをどうぞ。
「FacebookのEdgeRank(エッジランク)を改めて把握する – WEB戦略ラウンドナップ 」
この選別表示のアルゴリズムを変えたよということで、アナウンスが出されていました。こちらです。
▼News Feed FYI: Showing More High Quality Content | Facebook for Business :
https://www.facebook.com/facebookforbusiness/news/News-Feed-FYI-Showing-More-High-Quality-Content
基本的な方向性は変わらず、ただ「質重視」という明言
「コンテンツの質」がフィーチャーされているのが印象的ですが、基本的な部分は今までと変わらないかと思います。
急に戦略を変える必要もないかなと思います。
翻訳して、引用しますと、Facebook的に「大事だ」と思っている、言い換えると「ニュースフィードに出やすくなる」ためには
- 投稿をタイムリーかつ、適切なものにすること
- 読者に対して、価値のあるコンテンツを提供すること
- 自分自身に「みんなはこのポストを他の人にシェアしてくれる、レコメンドてくれるだろうか?」と問いかける
- この投稿をみんなは読みたいだろうか?と自分に問う
です。
方向性としては、もはやGoogleと同じですね。
Googleのコンテンツの質のガイドラインに近いものを感じます。具体的にどうこうというよりも、質の高い投稿をしてくださいということです。
ランキングファクターについてはよく分かりませんが、品質ということで「投稿アプリ」「いいね!やシェアの数」「URLが入っていればそのクリック率」などの比重が以前より高まるかなぁと想像します。
ネガティブSEO的なものが気になるところです。特定の記事を「非表示」にするユーザーが増えると、そのUserに対して記事が配信されないのではなく、その記事自体の品質にも影響を与える…といったことになっていたら…怖いですね。
引き続き自分のニュースフィードもウォッチしていきたいなと思います。
Discussion about this post