• TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社
中小企業Web戦略ラウンドナップ
  • TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社
中小企業Web戦略ラウンドナップ
No Result
View All Result
Home スマートフォン対応術

ECサイトでのモバイル利用は増えるもCVはまだまだデスクトップ

中山陽平(Webコンサルタント) by 中山陽平(Webコンサルタント)
in スマートフォン対応術
Reading Time: 12min read
A A
Share on FacebookShare on TwitterはてなでシェアLineでシェア

ecommerce-top-traffic-is-mobile

GoogleのMobilePlaybookからモバイル対応表示、そしてモバイルフレンドリーアップデートといった流れも示す通り、Webにアクセスするデバイスとしてモバイル端末(スマートフォン・タブレット)の利用率は上がることはあれど、下がることはありません。国によってはほとんどがモバイルというケースも有ります。

ただ、だからといって、購買フローの頭からおしりまで全てがモバイル端末で行われるかというと、やはりそうではないようです。

この点に関して、アメリカeMarketerに、レポートが有りましたのでご紹介します。

概要としては「トライフィックデバイスとしてはモバイルがデスクトップを脱いた、しかしコンバージョンデバイスとしてはやはりデスクトップが優勢だ」という内容です。

以下のチャートをご覧ください。

NewImage

元記事はこちらです。

▶Mobile Pushes Past Desktop for Ecommerce Site Traffic – eMarketer

データの詳細を抜粋すると

  • モバイルデバイスが2014年の5月から1年間でデスクトップを除いてECサイトのトラフィックの一位に踊りでた
  • 主要因はスマートフォンによるトラフィックの増加
  • タブレットはむしろ減っている
タブレットの使われ方が、どちらかというとデスクトップよりな気はしていますが、いわゆるパソコン以外の端末からのトラフィックが増大している傾向はやはり止まらないようです。

コンバージョンデバイスはデスクトップ

しかし、元記事にはコンバージョンについても言及されております。それは

  • 収益発生デバイスとしてはモバイルはまだまだ少数
  • 2014年5月から1年間でモバイルからの収益は23%→27%にあがったのみ
  • 2015年5月のBrandingBrand社の発表によると、デスクトップはECサイトの収益3,663,000,000ドルの内、73%を占める
という状態。まだまだ実際に購買を行うデバイスはデスクトップです。
…

実際、自分が使っているところを想像すると、マルチデバイスが前提にはなりますが、初期段階でモバイル最終的にはデスクトップという流れが多い印象です。

これは業種業界等によっても異なる部分は当然有ります。

しかし大事なのは、自分たちが目前にしている潜在客・見込み客・初回客・既存客が、

  • どんなシチュエーションでどんな気持ちでいるか考え
  • どのデバイスからアクセスしているか想定し
  • それを前提にした時に、いったい買い手に何を見せればいいかを考える
  • 仮説を立て、出す情報を厳選する

という、考え方です。

これはホームページ上でコンテンツを活用して購買フローの後押しをする際の鉄則でもあります。各プロセスの段階ごとに買い手が必要とするコンテンツを、買い手が最も吸収しやすい形で提示できるかどうか、それが非常に重要です。

モバイル対応は銀の弾丸ではない

モバイルが強くなった強くなったと言われますが、だからといってモバイル対応させればその分アプローチできるマーケットが広がるわけではありません。即座に収益につながるというわけではありません。

あくまで、買い手の購買フローをもっと幅広くサポートできる土台ができた、位の感覚で捉え、モバイル対応は本当に出発点にすぎないと考えることをお勧め致します。

ただホームページ(ホームページ)をモバイル対応させるだけで、大幅に売上が伸びるということは、ほとんどありません。それは、手段でしかないですよね。

いかにしてそれをうまく使うか?を考え、そしてやっぱり最後は、買い手の立場で考える、それを徹底していくことが重要です。

…

この記事がご参考になれば幸いです。

 

Photo by Flaviz Guerra

Share187Tweet117BookmarkShare
Previous Post

Webの情報を無条件に受入れる事の危険性(第1回)

Next Post

Web担当者Forumさんに寄稿しました(タスク管理ツール関連)

中山陽平(Webコンサルタント)

中山陽平(Webコンサルタント)

今こそ「ウェブを頑張りたい」小さな会社のウェブ活用パートナー 距離の近い「リモート型コンサル」で、一緒に目標達成・不安解消・未来への道づくりを 緊急事態下でも平常対応・毎日コンサルに依頼や相談が可能・中小企業特化ノウハウ・HP制作運用も対応可能

この記事を読んだ人はこちらも読んでいます

スマートフォン対応術

見栄えだけスマートフォン対応しても改善効果は大きくない?

2014年7月9日
スマートフォン対応術

【雑感】アプリをリリースし、自分でプロモーションを初めて分かったことなど

2013年9月26日
スマートフォン対応術

Googleトレンドを使って、各国のモバイル環境の違いを垣間見よう

2013年8月22日
Next Post

Web担当者Forumさんに寄稿しました(タスク管理ツール関連)

RTB(DSP/SSP)等プログラマティックバイイングの時代に、人々は何を心配しているか?

Discussion about this post

人気記事.

【後編】商売に役立つコンテンツ作成における必須の7項目

2015年9月7日

「検索結果と広告の区別を明確に」とFTCから警告を受けていた17のサイトが明らかに

2013年8月6日

最新の記事

日本のマーケティングが10年遅れているというのは本当?

2019年1月9日

経営戦略全体の中で「ウェブで何ができるか」の結果がウェブ戦略だということ

2018年11月9日

SEOは無意味じゃない、ただ、ビジネスモデル的に情報発信から入っているサイトは注意

2018年10月8日

MENU

  • TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社
Facebook Twitter Soundcloud Youtube
中小企業Web戦略ラウンドナップ

“ウェブが苦手な中小企業をゼロにしたい”
「まず、どうすれば」「苦手意識が…」とお悩みの方へ
ウェブ活用の道を作り、全国対応で常に不安解消・各種依頼が可能。
安心実績700社のWebコンサルティング/各種制作なら。

Follow Us

カテゴリー

  • ECサイト運用
  • Facebook
  • Google+
  • Googleに関するSEO
  • Googleアップデート/変更
  • LocalSEO(Googleプレイス)
  • Moz(SEOmoz)
  • Pinterest
  • podcast
  • Search Marketing Expo関連
  • SEM(広告)
  • SEO(検索エンジン最適化)
  • SEO一般
  • SNS活用その他
  • Twitter
  • Webマーケティングツール
  • Web動画マーケティング
  • Web戦略全般
  • アクセス解析・ウェブ解析
  • インバウンド・マーケティング関連
  • ウェブ製作技術
  • キラーコンテンツを作るには
  • ケーススタディ
  • コンテンツ作成一般
  • スマートフォン対応術
  • ソーシャルメディア活用
  • ブログ/ビジネスブログ
  • ホームページ作成・運用
  • マーケティングとWebデザイン
  • メールマーケティング(リスト活用)
  • ランディングページ最適化(LPO)
  • リンクビルディング・構築
  • 業務日誌・お知らせ

© 2021 ラウンドナップWebコンサルティング(株式会社ラウンドナップ)

No Result
View All Result
  • TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社

© 2021 ラウンドナップWebコンサルティング(株式会社ラウンドナップ)