すでにありふれたネタですが、何かの役に立つかもしれないのでまとめです。
DVD教材なんかを、通勤中や移動時間に聴きたい人もいるかと思います。主にiPodをターゲットにして、自分がやったやり方をメモします。
作業の流れ
以下の流れです。
- DVDをiPodで読み込めるMP4動画形式にする
- MP4動画形式から音声のみをMP3形式で抜き出す
- 携帯音楽プレイヤーで読み込む
ファイルの再生はiPodでしか確認していないので、ZuneやSONY系、Rioなどで再生できるかは未検証です。
手順
1.DVDをiPodで読み込めるMP4動画形式にする
1-1:動画ファイルを見つける
DVDをドライブに入れます。
- マイコンピュータに出てくるので、それを開き、中の「VIDEO_TS」フォルダ
を開きます。 - その中にある「.VOB」というファイルが動画ファイルです。チャプタごとに分かれています。
1-2:動画変換ソフトを手に入れる
「携帯動画変換君」というフリーソフトを使うので、公式サイトからダウンロードしてインストール。
▼携帯向けに簡単に動画を変換してみよう(携帯動画変換君) – MobileHackerz
1-3:ソフトの初期設定をする
- 「携帯動画変換君」の中のSetup.exeを起動して「機種別設定:MP4ファイル、iPod向け設定」を選び設定ボタンを押して終了。
→ソフトがiPod用の設定になります。
1-4:iPod動画形式に変換する
- 「携帯動画変換君」の中の3GP_Converter.exeを起動して、1-2で見つけた.VOBファイルをドラッグアンドドロップして登録。
機種別設定は何でもいいですが、音声だけ最終的に抜くので192kbpsで十分かと。 - 出力先ディレクトリは適当で、
→出力先ディレクトリにMP4形式の動画がでてくるはずです。
QuickTimeで再生できるはずです。 - 動画が見られるiPodの方はこれを登録すっれば動画で見られます。
2.MP4動画形式から音声のみをMP3形式で抜き出す
2-1:ソフトを手に入れる
MediaCoderというソフトを使いますので、以下からダウンロードしてインストールします。
▼MediaCoder – Downloads
http://www.mediacoderhq.com/download.htm
2-2:ソフトの初期設定をする
・左上のAdd…から音声を分離したいmp4ファイルを追加(要はさっきのやつ)
・左下のGenericタブで, OutPut Folderで「出力したいフォルダ」を選択
・Videoタブで「Enable Video」からチェックを外す
・Audioタブで「Enable Audio」にチェック
Sourceは「MPlayer」を選択し「Auto Sleect」にチェック
Encoderは「LAME MP3」を選択し「CopyAudio」にチェック
・Containerタブで「Container」をMP4に
Remuxerはチェックを入れて、「MP4BOX」を選択
※「Mp4BOX」とは、MPEG4などのファイルをいじれるツールのパッケージ。
詳しい使い方やLinuxなどでの組み込み方はこちら。
▼SE奮闘記: 【Linux】MP4Boxコマンド一覧のメモ
http://se-suganuma.blogspot.com/2008/08/linuxmp4box.html
▼猫科研究所(felid labo) – gpac(MP4Box)のビルド
http://www.up-cat.net/gpac%2528MP4Box%2529%25A4%25CE%25A5%25D3%25A5%25EB%25A5%25C9.html
2-3:実際に出力する
F5もしくは、右上のStartボタンをクリック
Status欄にエラーが出た場合は設定を再確認
成功していれば、真ん中のプログレスバーが動き、指定されたフォルダ
にMP3ファイルができているはず。
3.各自の携帯音楽プレイヤーで読み込む
各プレイヤーのやり方に沿って行ってください。
というわけでMP3形式でiPodに入るようになったはずです。
よろしければご参考に…
Discussion about this post