Bingがローカル検索への拡大の一歩を踏み出しました。
「Bing Local Listing Center」改め「Bing Business Portal」のローンチです。
まだBETA版ではありますし、日本ではBingのシェアは低いので、大きなインパクトはありませんが、海外ではBingのシェアは高く、これからのローカル検索戦争の加熱につながっていく化と思います。
今海外でどんなことが起こっているのかを先に知っておくのは、有意義なことです。
まずは一次情報として、FAQを私家版翻訳していこうと思います。
http://www.bingbusinessportal.com/faq.aspx
Bing ビジネスポータル FAQ
- Bing Business Portalって何ですか?
Bing Local Listing Centerに置き換わる物で、Bingでのローカルリスティング情報を管理するための物 - ローカルリスティングって?
地域名などで検索すると出てくる「Local(日本だと”地域”)」タブの中に出てくる物だよ - Bingビジネスポータルに登録すると何がいいの?
より多くの人があなたのことをBing経由で見つけることができるようになるし、より細かく正確な情報を記載することもできるよ。
写真やロゴを掲載したり、連絡先や支払いの種類、メニューやサービスなどを掲載することができるんだ。
これはPCでも携帯でも見ることができる。 - 具体的には何ができるようになるの?
「まだ出ていない場合は、ローカル検索に表示させることができるようになる」
「詳細について記載することができる」
「写真をアップロードできる」
「Publishing tools(?)」
「どのような業種としてリスティングに載りたいか、その業種を選ぶことができる」
「ロゴや写真を載せて、リスティングに掲載されている内容をカスタマイズできる」
「レストランやバーなどの飲食店はメニューを掲載するスペースもある」
「BingかFacebookに対応した形でクーポンを発行することができる」 - お金はかかるの?
完全無料だよ。 - どうやって本当にそのビジネスオーナーだと確認するの?
電話でPINコードを送るから、それでOKだよ。 - どのくらい掲載までには時間がかかるの?
できるだけ速くするように努めるけれど、情報の更新については、72時間以内には完了するようにしているよ。ただ、ほとんどの場合48時間以内には終わっているんだ。
最初の登録の時は7~10日くらいかかってしまうかもしれない。 - クーポン(Deal)は簡単に作成できるの?
クーポン(ディール、スペシャルオファー)作成ウィザードのような物があるから簡単だよ。
条件や割引率、そういった必要な情報を入れていけば簡単に作ることができる。 数に制限もない。
大体48時間以内には承認して、WEB上に表示されるようになるよ。
一部、やり方などあえて紹介する必要のない部分は省いています。
Googleプレイスと基本的には同じですね。
クーポンも、Googleプレイスクーポンがあります(日本だと、ぐるなびさん、HOTPAPPERさん等が強いので、あまり使われていませんが…)
とは言えBingは2番手なので基本的にはどこかでトップランナーのGoogleに対しての差別化をしていかないと、じわじわと追いつくことができません。
Bingはこれからどうするか?
今回の名称変更が、「検索・ローカル・ソーシャル」の三本柱をひとまず押さえる、という意味での刷新なのか、それともこれからドカンと差別化戦略を採っていく布石なのか分かりません。
スマートフォンの普及によってローカルの需要は高まってきています。
正面からGoogleプレイスに挑むのもいいのですが、それ以外にも戦い方はあるはずです。
例えば、オプトイン型でローカルオファーなどを飛ばすサービスの受け皿、プラットフォームに特化して、開発者向けのドキュメントやAPIの提供、開発者と一緒になって大きくなっていくとか。
FoursquareはTwitterと組んだことは有名ですが、Amexと組んでクレジット利用者へのオファーを提示したりもしています。
ここにナチュラルにBingへ繋がるのも面白そうですね。
Foursquareに表示されている店の情報だけではなく、もっといろいろな付随情報を知りたいという人もいるはずです。
そこは検索エンジンの出番ですよね。
このあたり、ローカルマーケティングのプラットフォーム戦争として、注目です。
Discussion about this post