BingのWebmasterCenterBlogによると、WebMasteirToolsにバリデータ機能がついたそうです。ただ、一般的なHTMLなどではなくMicroformatsなどだそうです。
元記事はこちら。
▼Bing Webmaster Tools Markup Validation Tool – Webmaster Center blog
http://www.bing.com/community/site_blogs/b/webmaster/archive/2012/02/03/webmaster-tools-markup-validation-tool.aspx
単純なHTMLバリデータかとおもいきや、Metaデータ系のバリデータでした。
実際の動きはこちらの動画から。
具体的には
- HTML Microdata
- Microformat
- RDFa
- Schema.org
- Open Graph
です。
それぞれですが
- HTML Microdata、Microformat、RDFa
HTMLにメタデータを埋め込む為のもの。Microdataが一番新しい(HTML5から派生)
Googleがリッチスニペットに使っているやらいないやらで一時話題になりましたね。 - Schema.org(→詳細:schema.org 日本語訳 – 始めましょう!)
- Open Graph(Facebookで有名ですね)
などです。
MetaData系のものをバリデートするという趣旨のようですね。
先ほどの動画では私のサイトからOpenSiteProcotolと一部Microformatsが出てきました。CMS系だと自動的に吐き出しているのかもしれませんね。
Discussion about this post