• TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社
中小企業Web戦略ラウンドナップ
  • TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社
中小企業Web戦略ラウンドナップ
No Result
View All Result
Home SNS活用その他

ビジネスパーソンなら気をつけたい「ツイート内容」×5

中山陽平(Webコンサルタント) by 中山陽平(Webコンサルタント)
in SNS活用その他, Twitter, ソーシャルメディア活用
Reading Time: 7min read
A A
Share on FacebookShare on TwitterはてなでシェアLineでシェア

DreamGrowに、ビジネスパーソンだったらこういう点はツイートしない方がいいよという記事がありました。

厳密には「ビジネスパーソンだったら」というのは私の意訳なのですが、そういう切り口で捉えるのがいいのではと。

元記事はこちらです。

▼Your Twitter Use and Your Career | DreamGrow Social Media

20130130_business-twitter_img

項目は以下の5つです。少しコメントを付記しました。

  1. 宗教や政治などナイーブな問題は軽々しく口にしない。
    それ以外も「闘犬」などで動物愛護団体から批判を受けた例も。行うなら、そういった反応も予測して、ビジネスインパクトも予測して行う必要性。特に経営者層。いわゆる「炎上」へ。

  2. 上司についてツイートしない。
    外から見ても良い気持ちはしない、内側から見てもなおさら。

  3. 労働条件についてツイートしない。
    行うべきは内部で何をすべきか。内容によっては問題化することも多い。

  4. 無闇にTwitter上の戦いに参加しない。
    不毛な議論にわざわざ入り込む必要は無い。時間は限られている。

  5. 散らかった洗濯物を公開しない。距離感を大切に。

キーポイントは「結果の想定」と「距離感」

どれも「結果の想定」と「距離感」がキーポイントかなと思います。結果の想定については、自分のツイートがどんな結果を呼び起こす可能性があるかを、常に想定する癖をつける、また、問題になっている事件からNGポイントを知るといったことがあげられます。

「距離感」ですが、これが大切だなと思っています。

TwitterもFacebookもGoogle+も、相手との距離が遠いようで近いという、非常に微妙な距離感があります。

海外ではビデオチャットなど一般的なので、顔を見て声を聞いてとなると、ある程度相手の心持ちを考えられるのかもしれません。しかし、文字だけのつきあいがほとんどになりがちな日本では、なかなかそうはいきません。

「距離感」を理解するというのは、リアルの世界の営業なども含めて非常に大切ですよね。5番の「散らかった洗濯物を公開しない」というのも、相手との距離感を誤っている例です。

散らかった洗濯物という、相手の生々しい体に近い物体は、距離感が遠い相手にとっては「なんでそんな物見せるの」となります。逆に、例えば夫婦だったり親子だったり恋人同士であったり、距離感が近い相手にとっては「そんなの隠すなんて水くさい」という話になります。

距離感を誤ると、不快感を与えます、よね。

ソーシャルメディアで難しい点の1つがここです。先日動画セミナーも公開しました。

 

 

よろしければご覧下さい。

それ以外の動画はこちらから「WEB戦略オンライン|セルフデザインホールディングス」

Share187Tweet117BookmarkShare
Previous Post

【動画セミナー】ソーシャルメディアで失敗しないために大切なのは「距離感」

Next Post

【決定版】SEOmoz(OSE)&Ahrefs&MajesticSEO…SEO調査ツール大比較

中山陽平(Webコンサルタント)

中山陽平(Webコンサルタント)

今こそ「ウェブを頑張りたい」小さな会社のウェブ活用パートナー 距離の近い「リモート型コンサル」で、一緒に目標達成・不安解消・未来への道づくりを 緊急事態下でも平常対応・毎日コンサルに依頼や相談が可能・中小企業特化ノウハウ・HP制作運用も対応可能

この記事を読んだ人はこちらも読んでいます

Facebook

【2016/06/29版】Facebookのニュースフィードが交流重視に仕様変更

2016年7月5日
SNS活用その他

ソーシャルメディア担当や支援サービスを選ぶ時の判断基準とは?

2016年1月5日
SNS活用その他

2015年11月版:5億件のデータによるFacebookの投稿時系列データ

2015年11月19日
Next Post

【決定版】SEOmoz(OSE)&Ahrefs&MajesticSEO…SEO調査ツール大比較

「昔の自分が今の自分を助けてくれる」そんなSEOが必要だということ

Discussion about this post

人気記事.

【PDF】工務店・ハウスメーカーの場合のWEBサイトの考え方

2013年2月21日

Google+Local(旧Googleプレイス)の上位表示、その順位決定要因は?

2012年7月18日

最新の記事

日本のマーケティングが10年遅れているというのは本当?

2019年1月9日

経営戦略全体の中で「ウェブで何ができるか」の結果がウェブ戦略だということ

2018年11月9日

SEOは無意味じゃない、ただ、ビジネスモデル的に情報発信から入っているサイトは注意

2018年10月8日

MENU

  • TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社
Facebook Twitter Soundcloud Youtube
中小企業Web戦略ラウンドナップ

“ウェブが苦手な中小企業をゼロにしたい”
「まず、どうすれば」「苦手意識が…」とお悩みの方へ
ウェブ活用の道を作り、全国対応で常に不安解消・各種依頼が可能。
安心実績700社のWebコンサルティング/各種制作なら。

Follow Us

カテゴリー

  • ECサイト運用
  • Facebook
  • Google+
  • Googleに関するSEO
  • Googleアップデート/変更
  • LocalSEO(Googleプレイス)
  • Moz(SEOmoz)
  • Pinterest
  • podcast
  • Search Marketing Expo関連
  • SEM(広告)
  • SEO(検索エンジン最適化)
  • SEO一般
  • SNS活用その他
  • Twitter
  • Webマーケティングツール
  • Web動画マーケティング
  • Web戦略全般
  • アクセス解析・ウェブ解析
  • インバウンド・マーケティング関連
  • ウェブ製作技術
  • キラーコンテンツを作るには
  • ケーススタディ
  • コンテンツ作成一般
  • スマートフォン対応術
  • ソーシャルメディア活用
  • ブログ/ビジネスブログ
  • ホームページ作成・運用
  • マーケティングとWebデザイン
  • メールマーケティング(リスト活用)
  • ランディングページ最適化(LPO)
  • リンクビルディング・構築
  • 業務日誌・お知らせ

© 2021 ラウンドナップWebコンサルティング(株式会社ラウンドナップ)

No Result
View All Result
  • TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社

© 2021 ラウンドナップWebコンサルティング(株式会社ラウンドナップ)