• TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社
中小企業Web戦略ラウンドナップ
  • TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社
中小企業Web戦略ラウンドナップ
No Result
View All Result

閉鎖されたAllTheWebの不思議な状態

中山陽平(Webコンサルタント) by 中山陽平(Webコンサルタント)
in 未分類
Reading Time: 29min read
A A
Share on FacebookShare on TwitterはてなでシェアLineでシェア

Yahoo!の事業整理により、先月末に、惜しまれながらも閉鎖が決定した老舗検索エンジンAllTheWeb。

閉鎖の仕方としては、検索結果をYahoo!Searchにリダイレクトするという形で徐々に浸透させていくようです。

しかし、今この記事を書いている現在「Yahoo Search」でGoogleで検索をかけると、なぜかAllTheWebが1位になり、Yahoo!が2位という状態になっています。

▼Search For Yahoo Search On Google & Get AllTheWeb

上記の記事の中ではYahoo!が301ではなく302リダイレクトをしているからという締めになっていますが…

そもそも、「Yahoo Search」というクエリで、なぜAllTheWebが上位になってしまうんでしょうか。

BingやYahooではそうならないようです。
Googleのキャプチャ画像はこちら。クリックすると拡大します。

YahooSearch_vs_alltheweb.png

目次

  • 1 ひとまず比較
    • 1.1 AllTheWebの結果
    • 1.2 Yahoo! Searchの結果
    • 1.3 比較すると…?Auhtorityの差が大きい?
      • 1.3.1 ※Domain Authority(DA) と Page Authority(PA)
  • 2 そうすると…
    • 2.1 AllTheWebのバックリンク遷移
    • 2.2 Yahoo!Searchのバックリンク遷移

ひとまず比較

ひとまず、AllTheWebとYahoo!の情報を比較してみます。

AllTheWebの結果

対象:http://www.alltheweb.com/

title:”Yahoo! Search – Web Search”

Googleの情報。PageRankはいいかと思いましたが一応。

  • PageRank : 8 (domain)
  • Cached: 20 Apr 2011 18:36:59 GMT

続いてSEOmozのlinkscape

  • Page Links: 222,125
  • Page Rank: 6.92
  • Domain Rank: 6.9
  • Page Authority: 96
  • Domain Authority: 96

ドメイン年齢など

Server Software: AkamaiGHost
Created Date: 26-Sep-199
  • Server Software: AkamaiGHost
  • Created Date: 26-Sep-1998

 

Yahoo! Searchの結果

対象:http://search.yahoo.com/

title:”Yahoo! Search – Web Search”(AllTheWebと全く同じ)

Googleの情報。

  • PageRank : 8
  • Cached: 20 Apr 2011 18:36:59 GMT

SEOmozのデータ

  • Page Links: 266,317
  • Page Rank: 7.19
  • Domain Rank: 7.63
  • Page Authority: 80
  • Domain Authority: 92

ドメイン年齢など

  • Server Software:
  • Created Date: 18-Jan-1995

 

比較すると…?Auhtorityの差が大きい?

キャッシュのデータ取得日時が全く同一なので、リダイレクトは正常に解決してると思います(予想)。

後はSEOmozのlinkscapeのデータだと、

  1. 親ドメインからのリンクジュースがあるのかPageRankやDomainRankはYahoo!の方が高い
  2. しかし、PageAuthorityやDomainAuthorityはかなりAllTheWebの方が高い
  3. ドメイン年齢は、Yahoo!の方が年を食っている

※Domain Authority(DA) と Page Authority(PA)

Domain Anthority と Page Authority という指標について、詳しくはこちらの記事をごらん下さい。
▼SEOmozのLinkscape関連メモ[PageAuthority , DomainAuthority , MozRank..]

そうすると…

そうすると、Googleとしては

  • リンク構造的にはAllTheWebがもともと優れていた(ルートだから?)
  • ルートドメインか否かも対象に入れているか
  • 302の一時的なリダイレクトとしての処理なので、もともとのAllTheWebも検索結果に残ったままにしている

という状態なのかもしれません。

バックリンク数としては、昨年くらいまではAllTheWebはかなり検討していた模様です。以下MajecticSEOの結果です。

AllTheWebのバックリンク遷移

AllTheWeb-バックリンク遷移

▼Site Explorer Results – Summary – BETA – Majestic SEO

 

Yahoo!Searchのバックリンク遷移

Yahoo!Searchのバックリンク遷移

▼Site Explorer Results – Summary – BETA – Majestic SEO

 

なんにせよ、Googleの考え方を知るヒントになるかもしれないので、しばらくチェックしてみようと思います。

Share188Tweet117BookmarkShare
Previous Post

ユーザーインターフェイスとは[Appleの解答]

Next Post

Google発スマートフォン調査記事まとめ

中山陽平(Webコンサルタント)

中山陽平(Webコンサルタント)

今こそ「ウェブを頑張りたい」小さな会社のウェブ活用パートナー 距離の近い「リモート型コンサル」で、一緒に目標達成・不安解消・未来への道づくりを 緊急事態下でも平常対応・毎日コンサルに依頼や相談が可能・中小企業特化ノウハウ・HP制作運用も対応可能

この記事を読んだ人はこちらも読んでいます

マーケティングとWebデザイン

日本のマーケティングが10年遅れているというのは本当?

2019年1月9日
Web戦略全般

経営戦略全体の中で「ウェブで何ができるか」の結果がウェブ戦略だということ

2018年11月9日
Googleに関するSEO

SEOは無意味じゃない、ただ、ビジネスモデル的に情報発信から入っているサイトは注意

2018年10月8日
Next Post
Google発スマートフォン調査記事まとめ

Google発スマートフォン調査記事まとめ

GoogleのインスタントプレビューがひとまずFlashに対応。だが。

Discussion about this post

人気記事.

GoogleのWeb Acceleratorをまとめてみる

2005年5月6日

Gmailで外部SMTPサーバが使えるようになった

2009年7月31日

最新の記事

日本のマーケティングが10年遅れているというのは本当?

2019年1月9日

経営戦略全体の中で「ウェブで何ができるか」の結果がウェブ戦略だということ

2018年11月9日

SEOは無意味じゃない、ただ、ビジネスモデル的に情報発信から入っているサイトは注意

2018年10月8日

MENU

  • TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社
Facebook Twitter Soundcloud Youtube
中小企業Web戦略ラウンドナップ

“ウェブが苦手な中小企業をゼロにしたい”
「まず、どうすれば」「苦手意識が…」とお悩みの方へ
ウェブ活用の道を作り、全国対応で常に不安解消・各種依頼が可能。
安心実績700社のWebコンサルティング/各種制作なら。

Follow Us

カテゴリー

  • ECサイト運用
  • Facebook
  • Google+
  • Googleに関するSEO
  • Googleアップデート/変更
  • LocalSEO(Googleプレイス)
  • Moz(SEOmoz)
  • Pinterest
  • podcast
  • Search Marketing Expo関連
  • SEM(広告)
  • SEO(検索エンジン最適化)
  • SEO一般
  • SNS活用その他
  • Twitter
  • Webマーケティングツール
  • Web動画マーケティング
  • Web戦略全般
  • アクセス解析・ウェブ解析
  • インバウンド・マーケティング関連
  • ウェブ製作技術
  • キラーコンテンツを作るには
  • ケーススタディ
  • コンテンツ作成一般
  • スマートフォン対応術
  • ソーシャルメディア活用
  • ブログ/ビジネスブログ
  • ホームページ作成・運用
  • マーケティングとWebデザイン
  • メールマーケティング(リスト活用)
  • ランディングページ最適化(LPO)
  • リンクビルディング・構築
  • 業務日誌・お知らせ

© 2021 ラウンドナップWebコンサルティング(株式会社ラウンドナップ)

No Result
View All Result
  • TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社

© 2021 ラウンドナップWebコンサルティング(株式会社ラウンドナップ)