前回の記事の続きです。続いてメールマーケティングと商品選択の話です。
いかにしてE-mailからアフィリエイトの実際の収益につなげるか、商品選択はどうすればよいか、の話です。
ちょこちょこでてくる「私はこうしている」という情報が嬉しいです、その辺りをもっと書いてくれるとありがたいのですが…
それはともかくきっとヒントがあるんじゃないかと思います。
アフィリエイターの方にかかわらず、販売サイトをやっている方なら。
前回の記事を見ていない方はよろしければご覧下さい。
▼アフィリエイトをもっとうまく行かせる45のTIPS(前編)
アフィリエイトマーケティングを促進するE-mailの使い方
続いてE-mailマーケティングの活用法です。
- 「リードマグネット」を作り、メールアドレスのリストを作成する。(リードマグネットとは、メールアドレスを入れることで手に入れることができる、よく無料で配られている物のことです。目的はメールのリストを作って次のステップにつなげることですね)
- サンクス画面にさらにアフィリエイトの広告や、さらなるオファーのアピール、商品の紹介を掲載する。(Amazonなどをはじめ、eCommerce系のサイトでよくやられているレコメンデーションも同じですね。いったんE-mailアドレスを入れてしまった人、購買した人は、気がゆるみます。その緩んだタイミングでさらにアップセールなりなんなりをかけるということです)
- GoogleOptimizerのようなツールを使って、リードマグネットのスプリットテストを行い、最適化していく。(タイトルを変えるだけでも反応は全然違ってきます。そんなにたくさん揃えられない!という方は、タイトルだけ、あるいはデザインだけ、ないし特典だけ変えるだけでも、何か気づきがあると思います)
- オートレスポンダーシークエンスを送る。(恐らくステップメールのことです。ステップメールの利点は、どのタイミングで登録されても、ストーリーに沿った流れでメールを定期的に送ることができる点です。普通のメルマガは「途中参加」なので、みんなスタート地点がばらばらです)
- 定期的に情報を配信して、飽きさせない、忘れさせない。特に古くからの購読者の興味を維持すること
- 毎回の配信で「開封率」「アフィリエイトリンクのCTR(クリック率)」「実際の収益」を計測すること。それによって何が収益を生み出すのか見出すこと。
- 利益の出るコンテンツは、継続的に配信する。例えば私は、結果が良かったメールは6〜8ヶ月に一度は再度送っている。
利益を生む商品の探し方
- 一回限りの商品ではなく、繰り返し買われる可能性のある商品を選ぶ。また、アップセル出来る商品が予め用意されているないし、他の商品でアップセルできそうなものを選ぶ。
- 新製品に注目する。新製品というだけで食いつきが良い。(筆者は、少なくとも毎月ひとつは新製品をE-mailで配信しているとか)
- CBEngine(ClickBankというアフィリエイトポータルのサポートソフト?)などを使って効率よく商品の情報をピックアップする(ClickBank自体はいろいろといい情報悪い情報があるので、もし利用を考えているなら下調べしたほうがいいかもしれません)
- ターゲットとしている市場が求めているもの、抱えている問題を把握する(日本だとTwitterや、ターゲットによってはMixiで色々と検索するのがいいかなと思います。普通のホームページやブログって、そんなにストレートに困っていることを書かないのですが、SNS系はちょっと気軽につぶやく人も多いですね)
- 同じターゲットを狙っているコンペティタのメールマガジンなどを購読し、参考にする。でももちろんコンテンツのパクリはNG。
- あなたがたくさんの商品を扱っている、それなりに信頼性のあるサイトなら、アフィリエイト出品者に特別待遇でのリベニューをお願いする。(販売実績が無いと難しいかもしれませんね)
終わりに
こんな形で、前回の記事とあわせて45のTIPS(のうち35強)をご紹介しました。
即アクション!というものもあれば、なるほどというものもあり、あるいは、これはないわーというものあるかと思います。
みなさんにあったものを「気づき」として取捨選択していただくきトライアンドエラーしていただくのがいいんじゃないかと思います。
しかしアフィリエイターの方の話を聞くと、本当に気合と気力と持続力がないと難しいですね。Amazonのギフト券がちょこちょこくるレベルの私は、みなさんすごいなぁといつも思います(^_^;)
Discussion about this post