Webマーケティングを行う上で、避けては通れない重要なものの1つがSEO(検索エンジン最適化)です。ホームページ運営・改善において重要。しかも昨今は昔のように検索順位やリンクにキーワードといった技術的な話ばかりではなく、コンテンツのような曖昧な世界も入ってくる世界です。
GoogleがWebマスター向けに様々な教育コンテンツを用意しています。例えば
などです。これはとても参考になります。
とは言え、最新の話題であったりニッチな内容、あるいはGoogleが公式に発表しないようなものについての議論を把握するには、もっともっと幅広い物が必要です。
SEOに限りませんが、最も何が厄介かというと「自分が何を知らないかわからない」という状況です。
知らないということを知らないかぎりどうしようもありません。
そこで今回はSearchEngineLandの記事から、SEO入門者(原文では”SEO Rookie”)に対して「これ知っていますか?」というリストをご紹介します。
「これ知らない」というものに対して、調べてみて「こんな世界があったのか」「こんな便利なものや気をつけるべきものがあったのか」という発見につながれば幸いです。
元記事はこちらです。
→ 6 Big Mistakes That SEO Rookies Make : http://searchengineland.com/6-big-mistakes-seo-rookies-make-238058
もともとはSEO初心者が陥りがちな6つのポイント、的な記事ですが、1つめとして挙げられている、これから紹介するリスト以外は、SEOに限らず大事なことですので今回は省略します。
インパクトの有ることに心血を注ぎ、仕事のための仕事をするなみたいな内容です。よろしければそちらは元記事をご覧ください。
それでは、早速64項目に及ぶ「知識チェックリスト」をご紹介します。元記事にはPDFでもありますので、ご活用下さい。
64項目の、SEO入門者が確認しておきたい知識の一覧
それぞれ、原文通り「質問だけ」書きます。ぜひ分からないものは検索して調べてみてはいかがでしょうか。
ちなみにこのチェックリストの冒頭には「SEOWebコンサルタントのレベルを試すためにも使ってみましょう」みたいなことも書いてあります。
なので、SEO専業ではありませんが、ヒヤヒヤしながら全てやってみました。
結構悩ましい項目も多い印象です。正直良くわからないものもあります。5種類のホームページモデルですとか…Googleニュース周りも縁がないので記憶を手繰り寄せました。
回答は必ずしも1つではないものも多いです。また、質問というよりヒアリングのような項目も入っています(一番成功したSEOプロジェクトは何か。ですとか)その辺りは適宜抜いてもいいかもしれません。
これは何人かでやって答え合わせをすると、多面的な情報や解釈が得られて面白いかもしれませんね。
内部勉強会のネタなどにもいいですね。
具体的なリスト
- robots.txt ファイルとは何ですか
- X-Robots タグとは何ですか
- nositelinkssearchbox メタタグとはなんでしょうか?(元記事では、nositelinksearchbox[no-site-link-search-box]となっていますがnositelinkssearchbox[no-site-links-search-box]の誤りだと思われます。sが一個少ない)
- notranslate メタタグとは何ですか
- Unicode/UTF-8 とは何ですか?そしてGoogleはなぜUTF-8かどうかを気にするのか
- メタタグが重要になるケースにはどんなものがありますか?(※ぼやっとした設問ですが…)
- refreshメタタグとは何ですか、そして非推奨なのはなぜでしょうか
- .htaccess ファイルとはなんでしょうか、そしてどのように使うのでしょうか (※Apacheがまだまだメジャーということで)
- ユーザーエージェントやIPアドレスから分かる位置情報でユーザーエクスペリエンス(UX)を向上するにはどうすればよいか?
- rel Canonical とは何でしょうか
- noindex , nofollow とはなんでしょうか
- robots.txt と rel canonical と noindex , nofollow はどれをどんな時に選んで使うべき?(※元記事 robotx.txtとなっていますが robots.txtです)
- 以下のものはどのように最適化すべきですか?
・URL
・タイトルタグ
・ デスクリプション属性
・H1タグ
・H2タグ
・画像
・Schema
・内部リンク - 異なる言語を含むサイトを最適化したことは有るか?
- hreflangタグとは何か
- SEOにとっての良いリンクとはどんなものか
- SEOにおいてブログ運営はどのような役割を負っているか
- 絶対URLと相対URLの違いとは?
- モバイルサイトを作る際の以下の4つの最適化手法についての違いと技術的に必要なことは何か
1.サブドメイン
2.異なるドメイン
3.Vary Http ヘッダー
4.レスポンシブデザイン - ソーシャルメディアはSEOにおいてどのような役割を負うか
- 404エラーとはなにか
- 200OKとは何か
- 301と302リダイレクトとは何か、どっちをどんな時に使うべきか?
- サーバーヘッダーチェックとはなにか
- ScreamingFrogを使ったことはあるか
- SEOにおける、順位チェックはどのような方法で行っているか
- GoogleAnalyticsの個人認定は受けているか
- あなたのサイトに対する外部からのリンク切れをどのように発見しますか
- AjaxやJavaScriptだけで構成されているサイトをどのように最適化しますか
- アプリの最適化を行ったことはありますか
1.ホームページからアプリへのディープリンク
2.Google Analytics と Google Search Consoleをアプリにセッティングする
3.AppStore最適化(※これはSEOなのか…?) - Google Search Console で急激に404エラーが増えた時に、どんなアクションを起こすか?
- Googleがコンテンツをどのように見ているかを知るために、どんなテストを行いますか?
- 素早くページをインデックスさせるにはどうしたらいいか?
- ディレクトリ構造とサブドメインはSEOにおいて重要だが、それはどういうことか?
- httpsとは何か、そしてhttpsへの切り替えはどうするべきか、なぜSEOにおいてhttps化が重要か
- Googleのローカルページランキングと通常のHTMLページのランキング要因の違いは?
- あなたが一番好んで使っているSEOツールは?
- 最も成功したSEOプロジェクトは何か?
- あなたがGoogleにやられた手動ペナルティは全部言うとどれだけありますか
- 解消できたペナルティについて教えて下さい
- リンク否認ファイルの作成はどうすればいいですか
- (他のサイト管理者に)リンク削除の依頼をする時にどんなメッセージを送りますか?
- Reconsideration Requests(※再審査リクエストのこと)はどのように書きますか?
- ハッキングされたホームページにはどう対応すべきですか
- あなたのウェブサイトに対する 1000の新しい”commercial anchor text”(※平たく言うと、上位表示したいキーワードのみで構成されるアンカーテキスト)をどのようにハンドリングすべきですか?
- Googleのアルゴリズムに関してあなたが持っている関心事はなんですか?
- Googleの動画検索において、どう最適化を行うべきですか
- ビデオマークアップのやり方は?
- ビデオサイトマップには何を書くべきですか?
- 特定の国で、ある動画を検索結果に出さないためにはどうすればいいですか
- Google Product Feed(≒商品フィードなど)とはなんですか
- Google Product Feed(≒商品フィードなど)の属性は何ですか
- Googleニュースに最適化するにはどうしたらよいですか
- Google news publisher center(※≒Google ニュース パブリッシャー センター) とはなんですか?
- Googleニュース(のロボット)はPDFの中身もクロールできますか?
- Googleニュースにはマルチメディアコンテンツ(動画や音声)も送信できますか?
- Googleニュースサイトマップは必須ですか?
- Googleニュースの”standout tag”や”keywords tags” とはなんですか?他のメタタグとどう違いますか?(※ 日本のGoogleニュースでは前者は未導入だったようにも)
- サイトマップの全ての種類を述べよ
- モバイルユーザビリティエラーとは何か、そしてどのように修正すればよいか?
- 最も一般的なページ読み込み時間を長くする要因は何か?
- 5種類のホームページモデルとは?
- お客さんとのリレーションはどのように構築している?
- SEM RushとSpyFu(※SEOSpyGlassではない)とMajesticSEOとMozの違いは何か?
…
と、ザクザクと書きましたがこれが全てです。
正直、関わりが薄い領域については、これ本当にRookie向けかと思うものも多い印象です。
こう見てみると、SEOはますますテクニカルな専門家が必要になるだろうと感じます。
また、
- 顧客側は「自分のビジネスとお客さんのことを考え」
- コンサルやSEO部門側は「検索エンジンに対して、顧客側の伝えたい事を適切かつロスなく伝えていくには、あるいはよりうまく露出や接触させるにはどうしたらいいかを技術的に考える」
というような役割分担が必要です。
マーケティング的な感性をもちつつSEOも高度に実施することが理想です。
需要と要求レベルは上がっています。人材が採れない企業としては苦しい状況なので外部パートナーの確保が大事です。育てるのがベストですがコストが相当かかります。
本当は技術的なことを考えなくても、ロスなく情報が伝わる世界がいいはずですがなかなかそう簡単には行かないのが実際でしょうか…。
…
さておき、仕様や具体的な対処法など、実際的な質問が多く、いろいろとカスタマイズして使えるのではないかと思います。
改めて、元記事もぜひご覧ください。
→ 6 Big Mistakes That SEO Rookies Make : http://searchengineland.com/6-big-mistakes-seo-rookies-make-238058
この記事がご参考になれば幸いです。
Discussion about this post