• TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社
中小企業Web戦略ラウンドナップ
  • TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社
中小企業Web戦略ラウンドナップ
No Result
View All Result
Home ソーシャルメディア活用

2012年5月でのSNS系のマーケットシェアグラフ

中山陽平(Webコンサルタント) by 中山陽平(Webコンサルタント)
in ソーシャルメディア活用
Reading Time: 11min read
A A
Share on FacebookShare on TwitterはてなでシェアLineでシェア

ソーシャルメディア系のマーケティングデータを公開しているDreamGrowから、2012年5月時点でのアメリカにおけるソーシャルネットワーキングサービスのシェアグラフが出ていました。

データとしてご紹介します。

2008年からのデータですので、Facebookの伸びやTwitterの実は…な状況、Myspaceの恐ろしい凋落などが見られて興味深いグラフです。

目次

  • 1 調査内容
  • 2 結果のグラフ
  • 3 トピックス
    • 3.1 1.Twitter(水色)が伸び続けている。
    • 3.2 2.Google+(だいだい色)が高成長
    • 3.3 3.Pinterest(水色灰色)は今年頭をピークに加工糸続けている
    • 3.4 4.MySpace(灰色)のダウンがすさまじい
    • 3.5 5.LinkedIn(赤)もかなり伸びている
    • 3.6 6.FacebookとYouTubeの安定感
  • 4 終わりに

調査内容

  • USでのマーケットシェア調査
  • ビジット数ベース、ドメイン単位での集計。サブドメインについてのデータは抜けている可能性もある
  • 米インターネット調査エクスペリアン・ヒットワイズ(Experian Hitwise)の調査
  • 対象は1000万人のUS国民

基本的に「US」の状況です。また、YouTubeなどソーシャルではないもののデータも入っております。

その中での「シェア」なので、SNSとしてのサービス比較などはあまり行わない方がいいかもしれません。

「ユーザが何に時間を費やしているか」という視点での、トレンドと捉えるのがいいかと思います。

また、米国ですので例えばPinterestはかなり高めになっています(米国以外でまだ流行っていないので)

元記事はこちら。
▼Top 10 Social Networking Sites by Market Share of Visits [May 2012]  

結果のグラフ

※対数目盛です。なので1%前後などの小さい数値の差が増幅されてでています。Y軸の数字をご覧下さい。

 だいぶ、知らないサービスもありますね…Club Penguinなど幼児系のサイトですね。

MocoSpaceはグリーみたいな物でしょうか。いわゆるメジャーSNS以外の物も多く入っていることは、押さえておくべきかと思います。

トピックス

1.Twitter(水色)が伸び続けている。

Twitterは落ち込んでいる印象がありますが、実は2010年の10月ごろをボトムにしてそこから反転、今に至るまで成長し続けています。盤石のFacebook、新しいGoogle+に押されて影が薄くなりがちですが、少なくともUSでは強烈な存在を維持しているようです。

2.Google+(だいだい色)が高成長

やはりと言ってはあれですが、Google+はTwitterの3倍程度の早さでタイムウォレット上のシェアを伸ばしています。ただ、まだまだTwitterやFacebookには遠く及びませんし、YouTubeやMySpaceTVなどの他の分野のサイトにも水をあけられています。

これからGoogleがどのようにGoogle+を統合していくか。そして、ただGoogle+のアカウントを開設させるだけでは意味が無いので、そこから実際にどう利用して、価値を感じてもらえるかは注目ですね。

マーケティングをしていると、検索に影響するとなれば、Google+は自然に広がっていくんじゃ無いか?と思ってしまいがちですが、一般の人にとってはそんなこと、全く関係ありませんよね。

3.Pinterest(水色灰色)は今年頭をピークに加工糸続けている

米国人女性中心、というか米国人女性限定で流行っているPinterestは、一時基礎の成長が話題になりましたが頭打ち状態です。

話題性で使っている人が離れていっているのかもしれません。写真の質の問題かもしれません、著作権も含めて色々と問題はあるようです。ここからがPinterestの正念場ですね。

4.MySpace(灰色)のダウンがすさまじい

左上から右下に大きなダウンフォールを描いているのがMySpaceです。

2011年1月に、売上げ減少に備えて従業員の47%を人員整理するなど、経営的にも厳しいままです。

5.LinkedIn(赤)もかなり伸びている

日本ではあまり一般的では無いLinkedInですが米国ではGoogle+よりビジット数が多いようです。また、安定して2010年夏頃から数字を伸ばしてきています。ビジネスに特化したSNSですが、こうやって時間の取り合いという観点でも伸びているのは興味深いです。

6.FacebookとYouTubeの安定感

この2つは盤石のまま行きそうですね。伸びが弱くなってきてはいますがシェアとしては圧倒的なままです。

終わりに

あくまでデータとしてみて頂ければと思いますが、やはりというかなんというか、FacebookとYouTubeは圧倒的です。

それ以外のサービスは戦国時代といったところで、見えない状況です。

とはいえ混戦になればなるほどバックが強いところが有利です。リソースを使って思い切ったことがたくさん、大規模に行えるからです。

そう考えると、Google+の存在感がやはり光ってくるかなと思います。

Share186Tweet116BookmarkShare
Previous Post

FacebookのEdgeRank(エッジランク)を改めて把握する

Next Post

コンテンツをモチベーテッドにするには?役立つ8つのTIPS

中山陽平(Webコンサルタント)

中山陽平(Webコンサルタント)

今こそ「ウェブを頑張りたい」小さな会社のウェブ活用パートナー 距離の近い「リモート型コンサル」で、一緒に目標達成・不安解消・未来への道づくりを 緊急事態下でも平常対応・毎日コンサルに依頼や相談が可能・中小企業特化ノウハウ・HP制作運用も対応可能

この記事を読んだ人はこちらも読んでいます

Facebook

【2016/06/29版】Facebookのニュースフィードが交流重視に仕様変更

2016年7月5日
SNS活用その他

ソーシャルメディア担当や支援サービスを選ぶ時の判断基準とは?

2016年1月5日
SNS活用その他

2015年11月版:5億件のデータによるFacebookの投稿時系列データ

2015年11月19日
Next Post

コンテンツをモチベーテッドにするには?役立つ8つのTIPS

"8-STEPs" for コンテンツ&ソーシャルマーケティング

Discussion about this post

人気記事.

今、確認しておきたいリスキーなバックリンク「11のパターン」

2013年9月27日

Twitterのつぶやきの検索結果をExcelで出力できる「Archivist」

2010年12月21日

最新の記事

日本のマーケティングが10年遅れているというのは本当?

2019年1月9日

経営戦略全体の中で「ウェブで何ができるか」の結果がウェブ戦略だということ

2018年11月9日

SEOは無意味じゃない、ただ、ビジネスモデル的に情報発信から入っているサイトは注意

2018年10月8日

MENU

  • TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社
Facebook Twitter Soundcloud Youtube
中小企業Web戦略ラウンドナップ

“ウェブが苦手な中小企業をゼロにしたい”
「まず、どうすれば」「苦手意識が…」とお悩みの方へ
ウェブ活用の道を作り、全国対応で常に不安解消・各種依頼が可能。
安心実績700社のWebコンサルティング/各種制作なら。

Follow Us

カテゴリー

  • ECサイト運用
  • Facebook
  • Google+
  • Googleに関するSEO
  • Googleアップデート/変更
  • LocalSEO(Googleプレイス)
  • Moz(SEOmoz)
  • Pinterest
  • podcast
  • Search Marketing Expo関連
  • SEM(広告)
  • SEO(検索エンジン最適化)
  • SEO一般
  • SNS活用その他
  • Twitter
  • Webマーケティングツール
  • Web動画マーケティング
  • Web戦略全般
  • アクセス解析・ウェブ解析
  • インバウンド・マーケティング関連
  • ウェブ製作技術
  • キラーコンテンツを作るには
  • ケーススタディ
  • コンテンツ作成一般
  • スマートフォン対応術
  • ソーシャルメディア活用
  • ブログ/ビジネスブログ
  • ホームページ作成・運用
  • マーケティングとWebデザイン
  • メールマーケティング(リスト活用)
  • ランディングページ最適化(LPO)
  • リンクビルディング・構築
  • 業務日誌・お知らせ

© 2021 ラウンドナップWebコンサルティング(株式会社ラウンドナップ)

No Result
View All Result
  • TOP
  • Web戦略
    • Web戦略全般
    • インバウンド・マーケティング関
    • 動画マーケティング
    • メールマーケティング(リスト活用)
    • Webマーケティングツール
  • SEO
    • SEO(検索エンジン最適化)
    • SEO一般
    • Googleに関するSEO
    • Googleアップデート/変更
    • リンクビルディング・構築
    • LocalSEO(Googleプレイス)
    • Search Marketing Expo関連
    • Moz(SEOmoz)
    • SEM(広告)
  • コンテンツ
    • コンテンツ作成一般
    • キラーコンテンツを作るには
    • ブログ/ビジネスブログ
    • podcast
    • ケーススタディ
  • HP制作
    • ホームページ作成・運用
    • マーケティングとWebデザイン
    • ランディングページ最適化(LPO)
    • ウェブ製作技術
    • スマートフォン対応術
    • アクセス解析・ウェブ解析
    • ECサイト運用
  • SNS活用
    • ソーシャルメディア活用
    • Facebook
    • Twitter
    • Google+
    • Pinterest
    • SNS活用その他
  • Webinar
    • 音声セミナー(Podcast)
    • 動画セミナー(Youtube)
  • 運営会社

© 2021 ラウンドナップWebコンサルティング(株式会社ラウンドナップ)